【鉄道乗りつぶし】北陸新幹線走破の旅 ~実行編Part3~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

「北陸新幹線走破の旅」を実行中で、昨日北陸新幹線を完乗したことでJR西日本完全走破達成。

 

今日は主に福井県の私鉄を走破します。

 

  北陸エリアの節目

今日のスケジュールを確認。

 

5:32発の「はぴラインふくい」の電車に乗るため、5:00頃ホテルをチェックアウト。

 

朝の敦賀駅です。

 

ほんとに近代的な駅舎になったものです。

いつか機会があれば明るい時に来たいところです。

 

今日のスタートは

「はぴラインふくい」からです。

 

5:32発の「芦原温泉駅」行き普通電車で、まずは「福井駅」を目指します。

 

忘れないうちに起点写真。

 

ホームを歩いていたら、

「停車場中心」標を発見。

横には「5K820」と表示されています。

 

距離的なものを考えると、これは米原駅を起点とする北陸本線のキロ程ではなく、現在では廃線となっている「金ヶ崎線」や「敦賀港線」のキロ程とも一致しないので、どこからのキロポストかわかりません。

 

しかし私個人的なはぴラインふくいの0キロポストと認定。

 

その後ろに

小浜線の0キロポストも発見しましたので、私のコレクションに加えます。

 

電車が入線したので乗車。

 

6:23福井駅到着。

 

 

次は福井鉄道福武線に乗車するため福井駅前にある「福井駅駅」に向かいます。

 

この写真に右側に写っているのが券売機のBOX。

 

「福井鉄道・えちぜん鉄道共通1日フリーきっぷ」を購入。

 

福武線の終点写真。

 

6:50発の電車に乗車します。

 

 

6:57「福井城址大名町駅」到着。

この駅は福武線(田原町方面)、いわゆる支線の起点です。

 

で、起点写真です。

 

ここから田原町駅方面は7:20発です。

 

 

7:25 福武線(田原町方面)終点の「田原町駅」到着。

 

終点写真です。

 

次はこの田原町駅から「えちぜん鉄道三国芦原線」を攻めます。

 

最初7:33発の「三国港駅」行きでに終点「三国港駅」を目指します。

 

 

8:14終点「三国港駅」到着。

終点写真です。

 

 

この駅から乗って来た8:21発電車で折り返すのですが、先ほど乗車した「田原町駅」を通って、「三国芦原線」起点の「福井口駅」まで乗車して完乗します。

 

9:09起点「福井口駅」到着。

起点写真です。

 

それと0キロポスト。

 

この駅は北陸新幹線延伸工事により駅を横にズラす際、高架新築したようですね。

恐らく鉄建公団からの補助もあったのでしょう。

 

この駅で「えちぜん鉄道勝山永平寺線」に乗り換えて同線終点「勝山駅」に向かいます。

 

ホームで電車を待っていると、こんな回送電車が。

 

 

 

恐竜電車だそうです。

 

これから向かう勝山市は恐竜の町ですからね。

 

私が乗車するのはこの電車ではなく9:29発の一般的な車両です。

 

10:19終点「勝山駅」到着。

終点写真です。

 

 

 

 

カイリュウもコラボ。

 

ここから10:49発の電車で折り返しますが、先ほど同様乗車した「福井口駅」を過ぎて「勝山永平寺線」の起点「福井駅」まで乗車します。

 

11:42福井駅到着。

起点写真です。

 

それと0キロポスト。

 

福井駅に帰ってきましたので、また福井鉄道「福井駅駅」に向かって、今度は福武線本線を乗りつぶします。

 

福井駅駅に向かう途中、

T-レックスに遭遇。

 

「福井駅駅」は11:57発です。

 

12:56福武線起点の「たけふ新駅」到着。

起点写真です。

 

それと0.1キロポスト。

 

100m遡ったところには何も無く、0キロポストは見つけられませんでした。

 

 

ここから、はぴラインふくいの「武生駅」まで歩いて移動。

 

 

13:10発の「福井駅」行きに乗車です。

 

 

13:31「福井駅」に帰ってきました。

今日3回目の福井駅。

 

次の14:13発の金沢駅行きまで少々時間があるので改札を出て休憩。

 

14:13発の金沢駅行きに乗車。

 

 

「はぴラインふくい」と「IRいしかわ鉄道」の終点「大聖寺駅」に向かいます。

 

14:42、大聖寺駅到着。

まずは「はぴラインふくい」の終点写真です。

 

そして「IRいしかわ鉄道」の終点写真。

 

終点なので0キロポストといった起点表示は必要無いのですが、たまたま「停車場中心」標を見つけたので…

 

 

ここからこの旅最後の電車、15:43発のIRいしかわ鉄道「金沢駅」行きに乗車。

 

 

 

16:03、昨日のスタート駅「小松駅」に帰ってきました。

 

これでIRいしかわ鉄道もコンプ。

同時に旅のノルマもコンプリートです。

 

小松空港に向かうため、駅前から16:25発の空港バスに乗車。

 

 

自動運転バスです。

 

運転席はモニターだらけ。

さながら旧式のモビルスーツ。

 

 

バスの各種センサーかキャッチした周囲の情報は運転席後ろのモニターにリアルタイム表示。

 

16:40小松空港到着。

 

今日は順調なようです。

 

早めに着きましたので、ラウンジで一杯🍺。

 

のはずが、今日は暑かったので3杯ほど…

 

ただ酒ほど美味い酒はこの世に存在しません。

 

などと飲んだくれていたら、使用機材の到着遅れにより出発が30分遅れるとのアナウンス。

 

もはや30分以上の遅延が発生する確率は100%です。

 

 

 

18:30くらいに搭乗口へ。

小さな空港はラウンジと搭乗口が近くて便利。

ラウンジを出ると搭乗口なのでギリギリまで飲んだくれていました。

 

20:10羽田空港に到着し、ターミナルを半分ほど横断して20:20最後の搭乗者として搭乗。

 

結果的に余裕もあって定刻より5分早い20:25羽田空港出発。

 

21:45新千歳空港到着。

 

この後は社有車で札幌まで帰りました。

 

疲れた!!


 

 

 

おやすみ~zzz