【鉄道乗りつぶし】北陸新幹線走破の旅 ~準備編Part4~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

台風10号が接近中。

先ほど予報を見ると・・・

ピンチですガーン

 

今週末8/31(土)~9/1(土)が微妙な状況。

念のためにキャンセルも視野に入れておいた方がよさそうです。

 

さて前回のブログで「北陸新幹線走破の旅」の0キロポストの存在を確認した際、「IRいしかわ鉄道の不思議」を語りました。

 

その際、七尾線の0キロポストがIRいしかわ鉄道の津幡駅にある旨、お伝えしました。

 

  心残りになりそうなので

IRいしかわ鉄道はもともとJR西日本の旧北陸本線の一部です。

 

【IRいしかわ鉄道】

     ダイヤグリーン起点:金沢駅 ~ 終点:倶利伽羅駅

     ダイヤグリーン起点:金沢駅 ~ 終点:大聖寺駅

 

2路線あります。

 

しかし、これらの駅、北陸本線時代の駅順に起点「米原駅」方から並べると

 

大聖寺駅右矢印金沢駅右矢印倶利伽羅駅

 

というように、IRいしかわ鉄道の大聖寺駅⇒金沢駅間は現在の向きと逆なんです。

 

さらに終点「倶利伽羅駅」から一駅金沢駅方の「津幡駅」にJR七尾線⇒のと鉄道の0キロポストがありますが、今回のスケジュールでは七尾駅から直接金沢駅に帰ってくるスケジュールにしていました。

 

こんな感じ下矢印

 

さらに気付いたのは、津幡駅⇔倶利伽羅駅の1区間。

たったこの1駅の区間を乗車しないことで「IRいしかわ鉄道」の完乗が成立しないわけです。

 

これではなんとなく心残りになりそうです。

 

そこで

  • 津幡駅で0キロポストをゲット
  • 倶利伽羅駅に立ち寄り「IRいしかわ鉄道」を完乗

というミッションも追加すべくスケジュールを見直しました。

 

それがこれ下矢印

 

敦賀駅到着が30分強遅くなりますが、それだけの影響でクリアできるのであれば後悔しません。

 

さらに副産物もあります。

 

倶利伽羅駅は「あいの風とやま鉄道」の接続駅ですので、今回その起点写真も撮影しておくことで、次回「あいの風とやま鉄道」を走破する際、わざわざ倶利伽羅駅で下車する必要がなくなり、効率が良くなります。

 

なので、このスケジュールで確定することにします。

 

image

 

 

 

 

おやすみ~zzz