隠れた鉄道王国「広島県」の完走計画を検討し始めました。
入口を「広島空港」とするか「岩国空港」とするか検討していきます。
いつもは不便な空港が・・・
この旅で走破をもくろんでいる路線は、
JR西日本可部線(可部駅⇔あき亀山駅間)
広島電鉄(路面電車)全線
錦川鉄道錦川清流線
スカイレールサービス広島短距離交通瀬野線
広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)
と全5社11路線となります。
錦川鉄道は山口県にありますが、広島寄りにありますのでこの旅での走破を目指しています。
広島市内へ出張の際はいつも「広島空港」を利用していますが、その場所にいつも不便さを感じていました。
広島空港は「広島駅」と「福山駅」のほぼ中間部に位置しており、広島駅へのアクセスはリムジンバスを利用することが一般的なのですが、1時間くらいはかかりますので、そんなに便利な空港とは言えません。
しかし今回の走破予定路線のスカイレールサービス「広島短距離交通瀬野線」は鉄道マニアでは有名な難所「セノハチ」の瀬野駅前の「みどり口駅」を起点としていますので、広島空港から向かう際は、JR山陽本線で行けば効率が良くなります。
となると広島空港到着のフライトにもよりますが、
広島空港スカイレールサービス
広島駅というのが最初の旅程でしょうね。
広島駅からはJR可部線・広島電鉄・アストラムラインを効率よく攻め、最後は広島電鉄「宮島口停留所」で終え、その後JR山陽本線で岩国駅方面に向かい錦川鉄道を攻めるという行程ですね。
岩国空港入りの場合は、この逆パターンになると思います。
しかし問題は広島市内のJR可部線・広島電鉄・アストラムライン。
この3社がは全て接続していますので、順番が難しいです。
まさに網の目状態。
そんなわけで広島空港着の便から見ていきます。
新千歳空港からはJAL・ANAとも1日1便のフライトがあります。
時間に余裕を待たせるならば、羽田空港経由の乗り継ぎとするか、伊丹空港から新大阪駅に向かい新幹線で向かうかですね。
まずは直行便で検討を進めます。
当然早い方がいいですので、JL3406便の17:15着ですね。
次に広島空港からJR山陽本線最寄りの「白市駅」に向かう空港バス(芸陽バス)です。
17:50発のバスに乗車できそうです。
そうすると「白市駅」には18:04着です。
なんとか山陽本線に出ましたので、この日中になんとかスカイレールサービス「広島短距離交通瀬野線」に乗車したいところです。
白市駅から瀬野駅に向かうダイヤを見てみます。
白市駅では18:27発の乗車できそうで、瀬野駅には18:53着です。
続けてここから乗りつぶし本番、スカイレールサービスです。
起点駅は瀬野駅前にあるようですが、駅名は「みどり口駅」と言うようです。
広島市内でも郊外なので歩数を危惧していましたが、驚異の5分に1本。
しかも終点「みどり中央駅」まで所要時間5分。
盲腸線ですので、すぐに折り返します。
まさにピストン輸送のようで、往復15分で帰ってこれそうです。
みどり口駅には最早で19:15に帰ってこれます。
瀬野駅から広島駅に出ます。
広島駅には19:40に到着できそうです。
初日はここまででしょうね。
ただ広島市内のホテルに宿泊する場合、広島電鉄の1路線くらいは攻略できるかもしれません。
問題の2日目は次回検討しましょう。