【JR北海道乗りつぶし】遠征第17弾『道北・道東制覇の旅』 ~準備編Part2~ | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

このブログは私の乗りつぶし活動をご覧頂くことと思い出アルバムとして始めたものですが、もう一つの目的は私自身の備忘録です。

 

そんなわけで旅に出る前は必ず「準備編」として計画の再確認をします。

 

  路線バスにも乗ります

今回の遠征はせっかく稚内と根室に行きますので、本土最北端「宗谷岬」、本土最東端「納沙布岬」にも足を延ばします。

 

そのために路線バスにも乗車しますので、現地で慌てないようバス乗り場も確認しておきます。

何よりも列車とバスの時刻の再確認です。

 

【1日目】

札幌駅 発  7:30

     ダウン   ※特急「宗谷」

稚内駅 着  12:42

     発  13:20

     ダウン   ※宗谷バス「天北宗谷岬線(中頓別行き)」

宗谷岬 着  14:10

     発  14:55

     ダウン   ※宗谷バス「天北宗谷岬線(駅前ターミナル行き)」

稚内駅 着  15:53

     発  17:44

     ダウン   ※特急「宗谷」

旭川駅 発  21:26

 

現状、ダイヤの変更は無さそうですね。

稚内駅でのバス乗り場の確認です。

「宗谷バス」のHPに丁寧なご案内がありました。

【稚内駅前バスターミナル発】
稚内駅前ターミナルの「1番のりば」より中頓別行き・音威子府行きのバスへ乗車し、「宗谷岬」で下車。

稚内駅前バスターミナルは、以前出張(飛行機)で稚内駅に行ったときに確認済みで、稚内駅に併設されてますので迷いません。

だそうです。

バスターミナルではお得な「記念乗車券(往復2,560円)」の購入を忘れないようにしないといけません。

 

【宗谷岬発】

宗谷岬から稚内方面へ戻る際は、バス停「宗谷岬」から駅前ターミナル行きへ乗車します。

 

1日目は問題無さそうです。

 

【2日目】

旭川駅  発  8:31

      ダウン   ※特急「オホーツク1号」

網走駅  着  12:12

      発  15:10

      ダウン

東釧路駅 着  18:39

      発  19:51

      ダウン

釧路駅  着  19:55

 

2日目のダイヤも問題無さそうですね。

この日は移動だけですが「網走駅」と「東釧路駅」で待合せに時間がありますので、時間つぶしを考えないといけません。

場合によっては「東釧路駅」からホテルまで歩いてもいいかも。

 

【3日目】

釧路駅  発  5:35

      ダウン

根室駅  着  8:00

      発  8:20

      ダウン   ※根室バス

納沙布岬 着  9:04

      発  9:55

      ダウン   ※根室バス

月ケ丘分岐点着 10:30

       発 10:30

      ダウン   ※徒歩

東根室駅 着  10:50

      発  11:06

      ダウン

釧路駅  着  13:19

      発  13:42

      ダウン   ※特急「おおぞら8号」

札幌駅  着  18:03

 

JRのダイヤも根室バスのダイヤも問題無さそうです。

根室駅でのバスターミナルを確認しておきます。

駅前にあるようですから問題ないでしょう。

場所は問題ないのですが、ここでも納沙布岬までのお得な往復乗車券(¥1,970)の購入を忘れないようにします。

 

最大の問題は、実は根室駅に8:00到着後バス出発の8:20までの間に根室本線の終点看板下矢印に行くこと。

GoogleMAPで調べたところ徒歩3分程度で着くようですので大丈夫だとは思いますが、急ぎ目で歩く必要がありますね。

 

もう一つの課題は、納沙布岬からの帰り道、根室バスを「月ケ丘分岐点」なる停留所で途中下車して「東根室駅」から根室本線に乗車すること。

 

東根室駅はJR最東端ですので、是非立ち寄りたい駅なのです。

ここも停留所から東根室駅まで徒歩ですので、迷わないように向かう必要があります。

 

全体的にスケジュール的は問題無さそうですが、行った先でのイベントが盛りだくさんですので、時間を気にしながら行動する必要がありますね。

 

少々不安になってきますが、頑張って行ってきます。

 

 

 

 

 

では、おやすみ~zzz