長距離路線がまだいくつか残っていますが、点在してる地方ローカル線が多くなってきましたので、今後のためにまだ走破できていない路線を確認します。
のこり1/3!
先日JR東日本の長距離TOP2である、「東北新幹線」と「東北本線」を制覇したことにより乗車率が65%となり、未走破も残り約1/3になりました。
では未走破の路線を見ていきましょう。順不同です。
◆東北本線 岩切駅⇔利府駅 4.2km
(利府支線)
◆東北本線 松島駅⇔高城町駅 0.3km
(仙石線接続線)
◆常磐線 日暮里駅⇔岩沼駅 343.7km
◆上越線(支線) 越後湯沢駅⇔ガーラ湯沢駅 1.8km
◆仙山線 仙台駅⇔羽前千歳駅 58.0km
◆仙石線 あおば通駅⇔石巻駅 49.0km
◆石巻線 小牛田駅⇔女川駅 44.7km
◆気仙沼線 前谷地駅⇔柳津駅 17.5km
◆気仙沼線(BRT) 柳津駅⇔気仙沼駅 55.3km
◆大船渡線 一ノ関駅⇔気仙沼駅 62.0km
◆大船渡線(BRT) 気仙沼駅⇔盛駅 43.7km
◆北上線 北上駅⇔横手駅 61.1km
◆釜石線 花巻駅⇔釜石駅 90.2km
◆田沢湖線 大曲駅⇔盛岡駅 75.6km
◆花輪線 好摩駅⇔大館駅 106.9km
◆磐越西線 郡山駅⇔新津駅 175.6km
◆只見線 会津若山駅⇔小出駅 135.2km
◆奥羽本線 福島駅⇔青森駅 484.5km
◆米坂線 米沢駅⇔坂町駅 90.7km
◆左沢線 北山形駅⇔左沢駅 24.3km
◆男鹿線 追分駅⇔男鹿駅 26.4km
◆五能線 東能代駅⇔川部駅 147.2km
◆津軽線 青森駅⇔三厩駅 55.8km
◆羽越本線 新津駅⇔秋田駅 271.7km
◆陸羽東線 小牛田駅⇔新庄駅 94.1km
◆陸羽西線 新庄駅⇔余目駅 43.0km
未乗車残 26路線 2,188.8km
以上が未走破の路線で、全92路線中26路線は未乗車です。
消化率は71.7%。
距離の消化率が64.8%ですので、路線消化の方が少しだけリードですね。
このリストで青字の路線は、このブログで既に乗車計画を立てた路線です。
赤字の路線は災害などで現在不通区間があり、路線制覇ができない状況にある路線です。
そのほとんどは復旧見通しが立っておらず、いつ制覇できるかは判らず、全928.1kmにも及びます。
こうやって見ると、この冬場は雪深そうな路線ばかりが不通になっていますので、冬場は太平洋側の比較的暖かそうな路線を攻めればよさそうですね。

次回は各不通路線の現況を確認してみましょう。
ばいなら~