生後8ヶ月ごろに突然哺乳瓶拒否になった娘・・・。
結論から言うと、約1週間で哺乳瓶拒否は治りました!
具体的にどんなことをしていたのかを記載します。
まず、哺乳瓶拒否の原因を探る
娘が、何で哺乳瓶が嫌がるのかを探りました。
よくあるのが
①使用している哺乳瓶が嫌
②乳首が柔らかすぎるのが嫌
③ミルクの味自体が嫌
我が家も、試しに乳首を変えてみたのですが、
娘は、哺乳瓶の先が口につくのも嫌!という感じで、
哺乳瓶や乳首の問題ではなさそうでした。
娘の場合は、ミルクの味自体が嫌だったようなので、
まずはミルクの味に慣れさすことから始めました。
下記は実際の記録です。
■1日目
・ミルク40ccを作り、夕食後にあげる
⇨哺乳瓶に興味はあるものの、口に近づけると嫌がる。全く飲まず。
■2日目
・ミルク40ccを作り、夕食前にあげる
⇨お腹が空いているタイミングだと飲んでくれるかと期待したが、
1日目と同様、嫌がる全く飲まず。
■3日目
・ミルク40ccを作り、夕食前にあげる
⇨飲まず。
・もったいないのでスプーンで飲ませてみる。
⇨少し飲んで嫌がる
■4日目、5日目
・ミルク40ccを作り、夕食前にあげる
⇨飲まず。
・もったいないのでスプーンで飲ませてみる。
⇨少し飲んで嫌がる
・ミルクの味に慣らすために、離乳食に混ぜてみる
⇨飲む(食べる)
こんな感じで、ミルクの味に慣らすために、
離乳食に混ぜながらミルクをスプーンで飲ませたり(食べさせたり)しました。
やはり、娘はミルクの味があまり好きではなかったようで、
離乳食を食べているのに、ミルクばかりをあげていると
「え?これミルクでしょ!?」と気づいて嫌がってました(笑)。
ミルクが飲めるタイミングは突然やってくる
そしてついにミルクを飲む時がやってきます。
■6日目
・ミルク40ccを作り、夕食前にあげる
⇨ついに飲んだ!!!
・ミルク100ccを追加で作り、のませる
⇨飲んだ!
この時は、本当にびっくりしました。
前の日まであんなに哺乳瓶でミルクを飲むことを拒否していたのに、
グビグビ飲み出しました。
娘がこの感覚を忘れないように、
すぐに追加でミルクを作って飲ませましたが、それも完飲。
その日以降、保育園でもミルクを飲むようになり、
哺乳瓶拒否は無事解消しました。
哺乳瓶拒否は治った
我が家の場合ですが、哺乳瓶拒否は治りました。
保育士さんにも
「飲まなくてもいいから、毎日哺乳瓶でミルクを飲ませてください」
と言われました。
なので、赤ちゃんも慣れが重要なのだと実感しました。
哺乳瓶拒否になった時はショックでした。
なのでこの経験がどなたかのお役に立てば幸いです。