9月3日に顎変形症の手術をしてから
もう2ヶ月たちました。
ちょこちょこブログに書いてましたが、
今の様子をまとめたいと思います。


上下のバランス、噛み合わせ共に、
術後から大きな変化はありません。
前回の矯正歯科の検診で
1ミリもズレていないと言われました。



開口
横指2本半〜3本
もう1センチ必要と言われました。



舌の位置
上顎の前歯の少し後ろに舌先があり、
舌全体が上顎にペタリとはりついています。
何の苦労もいりません!

術前は、受け口で開咬だったので
そのポジションをキープするのに
舌を持ち上げて、ずっと「ら」の発音を
するようにキープしておく必要がありました。

今は、舌側面をゴムかけした上下の歯に
挟んでしまい、時々痛い思いをしています。
舌の位置が変わったからか?
装置に当たって痛いとこもあります。


術後調整
型どりするには開口度が不足のため
まだ何も進んでいません。
手術用のトゲトゲフックが
上下全部ついたまんまです。
ゴムかけも変化なく、
左右と中央にキツメのゴムかけです。



顔の腫れ
朝、起きた時は少し腫れてるように見えます。
夜は少しはスッキリしてますが、
エラがはったような、下膨れのような、
これを腫れというのか?
それとも、もうこれ以上変わらないのか?
いや、…これはタルミなのかもしれない!



痛み
触ると、左のプレートが入ってる辺りに
少しだけ痛みを感じます。
でもほとんど痛みはないです。



麻痺
顔の表面→麻痺、痺れ、違和感はないです。
でもゼロではなく、口の右側に少し痺れを感じる?程度です。

口の中→右頬の内側の方に麻痺を感じます。
触ってる感触があまりよく分かりません。
食べ物が挟まっても、それをうまく取り除けないです。



歯磨き
普通に電動歯ブラシを使っています。
そして普通に歯間ブラシやフロス、
ジェットウォッシャーを使っています。

下顎を下げたので、
奥歯(7番)の奥にスペースがありません。
なので奥歯(7番)の奥が磨き難いです。



食事
まだまだ柔らかいものを食べてます。
パンフレットでいくと、きざみ食レベルです。
お粥レベルは軟飯〜全粥。
お肉は、すり潰して食べたりしてます。

今日、急に水餃子が食べたくなり、薄力粉こねて皮から手作りの水餃子を作りました。(強力粉は硬いので薄力粉バージョン)
長めに茹でたんだけど…
だけど、皮がかたくて無理だったー!
つい食べれるつもりで食べてたら、
耳の中まで痛くなった!!
プレート入ってる辺りが少し痛くなり
食べるの中止しました!
怖かった(• ▽ •;)



その他
1年ぶりに両親に会いました。
母親にマスク外して顔を見せたら、
「何も変わってない」と言われました。
そんなバカな!乁( •_• )ㄏ