「女性ばかりの職場って、人間関係が大変そう」
そんなイメージ、正直私もあります。
ドラマとかSNSでよく見る“派閥”とか“噂話”とか、そういう空気を想像してたんです。
でも実際に私がアルバイトしているのは、20代〜40代までの女性ばかりの職場。女性率100%です。
意外にも、思っていたほどギスギス感はなくて、むしろ“仕事と仲良しのバランス感”がちょうどいいです。
私みたいな大学生は、お姉さん世代から見ると「娘」みたいな存在らしく、仕事を教えてもらうときも柔らかい雰囲気。
わからないことを聞いても嫌な顔をされないし、逆に「これ覚えたら楽になるよ」と小ワザまで教えてくれる。
フォローが優しくてなにより接客業に来るだけあるというか、言い方が偉そうかもですが会話の意図が伝わっているとわかる感じがします。
雑談とかで誰も分からないこととかだと一緒に調べてくれる方々で尊敬しかありません。
休憩はサービス業だと基本的に被りません。あくまで私のところですが。
基本的には各々が自由な時間を過ごす感じです。休憩時間が丸々被ること・お弁当を持参していないことの2つが合えば一緒にご飯を食べます。
ほぼTver観てます。バラエティばかりです。
ご飯に行く時は仕事の話もありますが日常の話の方が多いと思います。
大体「これ仕事中より笑ってない?」ってくらい盛り上がる。
トラブルは意外と少ないです。もちろん、まったく意見の食い違いがないわけじゃないけど、女性ばかりだからこそ“報連相と謝罪と感謝”が早い人が多い。
この方々にショック受けさせないぞ!や手間増やさせないぞ!という気持ちで動けます。
おかげで私も意識するようになりました。
この職場の素敵なところは、距離感が近いけどこじ開ける感じがないこと。
休業日が不定期ということもあり、仕事以外で会う頻度はそこまで多くはないです。ただ休業日が分かれば毎回集まっている感じです。
別に強制じゃないけど、みんな自然に参加していて、集まる当日になるとメイクにも気合が入ります。
ただそんな中でも優先したいこと、例えば家庭だったり私でいえばテストだったりがあれば絶対にそっちが優先されます。
良い意味で干渉されすぎない感覚が大好きです。
女性ばかりの職場って、もちろん相性や環境によると思います。系列店では当たり外れがあるとか聞きはします。実際は分かりませんんが。
でも少なくとも、私が働いている場所は「仲良く穏やかにやっていこう」という空気が根付いていて、とても居心地がいい。
正直、卒業して就職してもこういう雰囲気の職場だといいなと思うくらい。
“女性ばかり=怖い”という固定観念は、元々男性苦手タイプだったので少ないですがこの職場で完全に消えました。
嫌なことをあげるなら、女性率100%なので出会いがありえないほどないくらいです。