わが家の児童手当
以前この記事を書いた時のことなんですが、
チラッとわが家の児童手当の話書きました。
今年の10月から児童手当の所得制限が撤廃されます
しかも第3子は3万円支給!うらやましい限りですが(わが家は子供2人)じゃあ3人目産むかって言われたら無理無理無理無理ってかんじです
まぁ3人目の話はわが家には関係ないので置いといて、所得制限が撤廃されるのでいくら稼いでても小学生の子供(我が子は小学生)は1人につきひと月あたり1万円いただけるわけなんですよね。
まぁわが家庶民なものですから基本的には満額いただいてきた人生。
なんですが、庶民だけど所得制限されてた年がある

夫のざっくりとした近年の収入の変遷↓
2020年 700万くらい
2021年 1200万超えている
2022年 960万超えている
2023年 800万くらい?←転職したて
2024年 ?
※収入が多い年はたまたま色々ありインセンティブが多かった。いつもはこんなにもらえことはまずない会社でした。基本給だけやったら年収500万くらいやと思われるのでインセンティブ頼みの会社でした

↓この夫の収入を児童手当に当てはめるとこうなります。
※前年の収入で所得制限決まります。
2021年 満額もらっていた
2022年 児童手当所得制限にて支給なし(この年の6月給付分から高所得者の支給なしになる)
2023年 児童手当所得制限にて半額支給
2024年 満額もらえるはず(10月から所得制限なくなる)
ちょうど収入が高い年から児童手当の所得制限で支給なしってなんやねん

しかも所得制限なくなる今年はもう庶民なのでどっちにせよ満額もらえるしな

なんだかすごく損した気分

いくら損した(?)かというと、
1万円×2人×12ヶ月=24万円(2022年)
5000円×2人×12ヶ月=12万円(2023年)
つまりもうちょっと早く所得制限撤廃してくれてたら36万円頂けていたハズ

庶民の36万円は大きいよ〜
なんか損した気分だよ

↑この旅費結構まかなえるやん
ほんで以前の記事にも書いたんやけど、所得制限で児童手当の支給がなしになると、その後支給される年収に下がっても自分で手続きし直さないと支給されません

これって今年の10月から児童手当支給対象になる稼いでらっしゃる方々も自分で児童手当下さいって申請しないと支給されないのかな?どうなんでしょう?
気になる人はお住まいの自治体に確認してみて下さいね
私はそのあたりはわからんので。

なんで急に児童手当の話を書いたかというと、わが家は主にメインで使ってる銀行があるのですが、去年から振り込まれてるはずの児童手当がそこに入ってなくて←1年経ってから気づくやつ

1人で慌てふためいた結果、普段使わないネット銀行に振り込まれてました

なんでその銀行に振り込むようにしたのかは思い出せない、、
無事に子供の口座に1年分の児童手当移しました

以上児童手当の話でした
