スパークプラグの重要性 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

先週、UrbanG/Sのスパークプラグを交換しました。

メーカー指定のスパークプラグはNGKのMAR8B-JDS。ですが、BMW MotorradのHP2Sportに使われている熱価の1つ高いMAR9B-JDSを取り付けます。

 

スパークプラグかと昔を振り返ると、キャブレターの時代は、スパークプラグの焼け具合を見て、濃い薄いと燃調を確認していましたが、今や時代はキャブレターからインジェクション(排気ガス規制にも大きく貢献)に変わり、プラグの焼け具合を確認したり、ロングライフのプラグの装着でスパークプラグ交換なんて死語になってますね。

現にS1000XRや嫁のあ〜る君(R1250R)は、イリジウムプラグで3万キロ交換を推奨されています。

水平対向エンジンのあ〜る君は、確か2万キロだったかな❓️いや、XRが2万キロだったかな❓️

インジェクションの進歩でスパークプラグは重要視されなくなりました。もちろん、スパークプラグも進歩しています。

と、話が逸れてしまいましたが、スパークプラグを交換後、UrbanG/Sに乗っていない。


でも、今週末は超冬の気圧配置で東海地方や関東地方でも雪が舞うかも(T_T)

 
気温も低く、北風も強いらしい🥵
 

寒いから布団から出られない🥵

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村