夫婦で行く!枯れすすき&古民家Cafeランチツーリング | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

24日の朝の気温4℃と一気に冬並みの気温。今季初の電熱ウェアを着ましたよ!


今回もツーリングプランを利用します。日曜日なので休日割り引きと比較するとほんの少しだけ安くなりますが、エリア内は乗り降り自由で料金か明確👍
 
名古屋インターから名二環で伊勢湾岸道へ入ります。

伊勢湾岸道は横風走行注意の表示🥵
西高東低の冬型の気圧配置時は前を走る大型トラックなどが煽られ車線をはみ出して寄ってくることもしばしば!我々も気を付けねばと心して走ったけど、今日はそれほどでも無かった😏

亀山パーキングエリアでマーキング。寒いよー😏

亀山で降りて名阪国道を駆け抜けます。いつになく空いてます。

五月橋からちょい狭い県道を駆け抜け名張市へ。

そして、香落渓を駆け抜けます。紅葉シーズンも終わり、急に寒くなったからか❓️交通量はメチャ少ない\(^o^)/


香落渓を抜けると、ススキで有名な曽爾高原があります。すすきの見頃は11月初旬だったらしいが、我々は枯れすすきを見に来ました。
曽爾高原ファームガーデンに嫁のあ〜る君を置いて、タンデムで曽爾高原 野口駐車場(有料)へ。

以前、嫁も自分のバイクで来ましたが、怖い思いをしたのでタンデムなんです。楽チン楽チンとうるさい嫁!

そう、入り口は狭いし、それに止める場所がグラベルなんです🥵 そのおかげで駐車場料金は1台分(200円)で済みました👍

散策します。

天気予報では晴れるはずだったのに、嵐を呼ぶ女健在のようです。

時折、顔を出す太陽ですすきがキレイでしたが、恥ずかしがり屋か!あまり顔を見せてはくれませんでした。

早々に切り上げ、道の駅 伊勢本街道 御杖へ向かう途中、嫁の大好きな「や・き・い・も」を発見!緊急、ピットイン!
お店は「壺焼き芋屋 みっちゃん」
昨年から焼き芋の販売をしいるようです。

壺焼きって❓️気になるー
気さくなご夫婦❓️で、壺の中を見てって!と壺焼き芋はこんな感じに作るんですね!一番下の炭火で加熱するようです。
グラム売りと思ったら大・中・小で値段が決められています。
お話をしていたら、曽爾高原の見頃の11月初旬は、ここから曽爾高原まで渋滞していたそうです。おいおい、ここから曽爾高原まで5Km以上あるよ!

お芋は紅はるか、安納芋、シルクスイート、鳴門金時、全部で4種類。
紅はるかをいただいて、凄く甘くて皮ごと食べれました😋 これで450円と安い\(^o^)/

安納芋は紅はるかと違う美味しさ😋こちらも甘くて皮ごといただきました😋私の好みは安納芋かな!こちらも450円と安い\(^o^)/

ランチ前に大きなウサギのモニュメントへ寄ってみた、、、コメント無し😏

ランチの予約時間まで少し余裕があり、道の駅 伊勢本街道 御杖で時間を潰します。

ランチは吉野にある「くにす食堂」さん。ここは9月にもお邪魔したお店です。また、来ちゃいました😏

前回来た時にとても雰囲気が気に入った古民家Cafeです。
オーナーさん、スタッフさんの対応もとてもいいです👍
古民家を改装した店内は、梁が低いので頭をぶつけないよう注意ですと表記してあるにも関わらず、わかっていながら思い切りぶつけた私です😏

ランチは週替わりの1種類!好き嫌いが多い人はインスタや予約時に食事内容を確認した方が良さそうです。

今日のランチは、2人とも大好物の和風おろしハンバーグ、大豆とひじきの煮もの、自家製白だしのにんじんしりしり、林さん家のお漬もの、お味噌汁、ごはんです。ごはんは大・中・少から選べます。私は少、嫁は中を注文しました。

お待たせしましたと持って来たごはんを見て、嫁は量が多すぎると減らしてもらいましたm(_ _)m 下の写真は減らしたものです。少で普通盛りなので、中と大のごはんの量がどれだけのものかを想像出来ますね!

和風おろしハンバーグは😋😋

ランチにデザートセットをプラスしました。
嫁は自家焙煎のホットコーヒーとチーズケーキ🍰チーズケーキは前回も食べたよ😋

私も自家焙煎のホットコーヒーとなめらかプリン。プリンも前回も食べたよ😋 人の好みは変わらないな!

プリンはカラメルではなく黒蜜をかけていただきました😋 この黒蜜が、美味しくて、プリンにした次第です。この内容で+600円は安いし旨い👍

お店の奥にはベーグルが販売しており、これがバカ旨😋
明日の朝食用に買って行きます。

美味しいランチを食べた後は、室生寺からやまなみロードを駆け抜けます。

小倉インターから名阪国道に乗ると帰りも空いてます😏

亀山インターまでやって来ました。
渋滞というイヤな表示が出ています。
伊勢湾岸道上りは集中工事なので、名二環を駆け抜けます。渋滞もこここら「3km 10分」なら問題ないでしょう!

しかし、順調に走っていると、桑名インター手前で「6km 60分 渋滞」の表示が🥵  Google先生を見ると桑名インターで降りろ!と表示してるので慌てて追い越し車線からギリギリで降りることが出来ました。あぶねぇー
R421❓️R258❓️を走ると混んでる〜

どうやら、Google先生は伊勢湾岸道 湾岸桑名インターを指示してます。

無事に湾岸桑名インターへ来ました。
後でわかったのは、東名阪の事故は木曽川橋付近の追突事故が原因だったようです。あのまま、桑名インターで降りなかったら地獄だったでしょう!Google先生ありがとう✌
今回も乗り降り自由のツーリングブランに申し込んで良かった👍

交通量は多いが伊勢湾岸道は渋滞なく快適👍 

名古屋南JCT手前2kmで集中工事の渋滞に遭いましたが、JCTから無事に名二環に入れました。

帰宅する途中、後ろを走る軽自動車がハイビーム❓️凄く眩しいんですよ!ドライバーは気づかないのか❓️と、我慢の限界。信号待ちでドライバーのところへ行くと25歳ぐらいの女性でした。
私:あのー、ハイビームになってませんか❓️
女性:ハイビームって何ですか❓️
と、真顔で言ってきたではありませんか🥵
私:内心は教習所で習ったでしょ!ハイビームも知らずに運転しているのか!と言いたかったけど、ウインカーのレバーを触り、下げるとハイビーム、上げるとロービームですよ!と教えロービームに戻しました。
この会話をインカムで聞いてた嫁は「ハイビーム知らないんだ」と、大爆笑しておりました 笑っ
ツーリングより、こちらの方が思い出になりそうです 笑っ

では✋️
 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村