S1000XR_タイヤとチェーン交換 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

昨年の5月ぐらいにタイヤ交換し9,000Km走ったパイロットロード4のフロントはささくれて偏摩耗しています。

 
リヤはフロントに比べてとてもキレイ?
 
パイロットロード4はツーリングタイヤとしては、乗り心地や耐摩耗性は申し分ない性能で、ハンドリングもクセもなくナチュラルな感じでした。しかし、ハイパワーのS1000XRには少しグリップ、旋回性不足で役不足!もう少しグリップ感が欲しい感じ!
まだまだ、2,000から3,000Kmは走れそうですが安全・安心のためがタイヤ交換します。
交換するタイヤは、嫁と同じピレリにしてみました! レーシングレインの技術を投入したGTⅡです。溝がそそられます👍と言いながら値段が安かったから買っちゃたのです✌
写真はつい先日交換した嫁のタイヤの写真です。 
 
 
早速、タイヤ交換を開始します。
 
フロントホイールとリヤホイールを外して、タイヤウォーマーで温めて柔らかくします。
 
前後のアクスルシャフトはパーツクリーナーで古いグリスを取り除き、シルコリンのグリスを薄く塗ります。
 
ドイツ製のタイヤチェンジャーで取り外します。
 
グイッと力を入れて回します。はい、外れました。
 
リヤも同様に取り外しました。
 
バランスウェイトは15gでしたからタイヤのバランスはイイみたい!
 
ついでに25,000km走行したチェーン交換もしちゃいます。
S1000XRはお得なサンスターの3点セットの設定がなく、シルバーチェーンとフロントスプロケットの2点を購入しました。
なぜ?ゴールドではなくシルバー色と思いますが、これは好みの問題です。
リヤスプロケットは設定が無いから純正を購入しました。
 
リヤホイールを外したついでに、純正のスプロケット(47T)とハブダンパーを交換します。BMW Motrrad Nagoya-Minamiで、1年点検に出した際、走行距離の割にハブダンパーはヘタってないらしく驚いていた。私はスロットルをガバッと開けるタイプでなく、ジワリと開けるタイプ。駆動関係にショックを与えないように走っているからね👍 今回は交換は必要ないかもと言われましたが、、、
 
実際に新品のハブダンパーは硬くてスプロケットが上手くセット出来ず(奥に嵌まらず)苦戦しましたが、シリコングリスを塗布して何とか入れることが出来ました。と、言うことはハブダンパーは少なからずヘタっていた事になりますが、高取工場長が言うように交換するほどヘタってはいないと感じです。まぁ165psのハイパワーなので安全のためと思って交換しておきます✌
 
 
フロントスプロケットを外します。純正は軽量化のためか穴が空いてますね!コストを考えると凄いわ!
 
フロントスプロケットはサンスターの品番は432-17、丁数は17丁、サイズは525サイズです。
スプロケット周りは油だらけ、カバーの内側もキレイキレイしました。



新品のスプロケットとワッシャーを取り付け! サンスターには純正のような穴が無いですね!これはサンスター側のコストダウンですね😏
 
真っ黒だったナットはパーツクリーナーで洗浄してら綺麗なシルバー色でした。
 
ナットが緩まないよう折り曲げます。
 
25,000km走った割には摩耗が少ない感じ!やはり、スコットオイラーのお陰ですかね👍
チェーンの写真はありませんが、動きはしなやかで、まだまだ使えそうでした。
 
 
RK、DID、江沼のチェーンは経験済みですが、サンスターのチェーンは初なので、どんな感じでしょうか?楽しみです。

チェーン交換はDIDのかし丸君でカシメも楽々👍 カシメも上手く出来ました。
 
リヤタイヤとチェーン交換完了しました。。あっ!フロントタイヤを撮り忘れました🥵
 
いつもスポーツタイヤを履きたいと思うが、割りと距離を走る方なので長距離でも疲れないツーリングタイヤが好きです。
チェーンとスプロケットはスコットオイラーのお陰で摩耗が少なかったので、次回は30,000km走行後に交換したいと思います。でも、元気にバイクを乗っているのか!心配です。
さて、元気なうちに次はどこに行こうか!楽しみです😏
 
では✋
 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村