UrbanG/S フロントフォークフルード交換 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

先週、嫁のあ〜る君の点検に出したら、フロントサスペンションのフルードの交換を勧められた。

購入して4年、走行距離は4万キロを超えてたので交換をお願いしました。

ふと思い出しUrbanG/Sは正立のフロントフォークサスペンションなんです! 

とても乗り心地の硬いサスペンションでツーリングではとても疲れちゃうんです。

そんな訳でオーリンズのインナーカートリッジに交換しています。やはり、オーリンズは素晴らしい乗り心地です💕

交換して4年以上経過し、走行距離は3万キロ走りましたが、フォークフルードは1度も交換していないな(汗)と、BMW Motrradに乗ってからはBMWお得意のテレレバーのため、フォークフルードの交換なんて、すっかり頭の中から消えていたのです🥵

お世話になっているMotrrad Dealerに組んでもらったのでフォークフルードの交換をお願いしたら断られてしまった。

オーリンズ・サービスセンター ラボ・カロッツェリアに依頼するみたい。でもねぇ〜値段と納期が。フォークを外した状態で長時間バイク車庫に置いておけないのよね。だって他のバイクが入らないから。

ならばと久しぶりに自分で交換してみようと、オーリンズのフォークフルードを買おうとしたら、とんでもなく高いわ🥵

他のメーカーを探すとY'S GEARから何種類か販売されてる。

ヤマルーブ「01」「S1」「M1」と3種類もあるではないか! どれにしようかな~なんて、頭の中は???でも、「01」は生産中止?「S1」に変わった?

ちなみに、オーリンズのフォークフルードの動粘度は「20mm2/s」、ヤマルーブS1は「16.3mm2/s」、M1は「18.5mm2/s」らしい。

S1は粘度が低い、柔らかいの表現の方がイイのかな?これではサスペンションが動き過ぎると思われます。

M1ならほぼ同等の動粘度だから問題は無いと思います。

オーリンズより安く、何よりヤマハが専用オイルとして開発したオイルということで安心出来ます。

フルードの次いでに油面調整のツールも購入です。



ホイールを外してフォークを抜きます。


フォークのキャップは38mmのレンチかソケットが必要です。そんな大きなソケットは無いのでAmazonでポチリ。

キャップはブレーキホースや配線が邪魔で緩められないので、抜く途中で緩めます。

フォークフルードはかなり汚れていて悪臭ですゲッ! 抜いたフルードの量はとても少ない感じ?

新品のフルードはキレイな色をしています。
サスをストロークさせエア抜きをします。

油面の高さはマニュアル通りに140mmにセットします。

フォークキャップは緩めた時と同じくこの場所で締め付けます。

フロントフォーク取り付け完了です。後はホイールとスクリーンを取り付け終了しました。

作業時間は約3時間でした✌
ブレーキレバーを握りサスペンションを上下にストロークさせ動きを確認すると、とてもスムーズな動きです👍
次回は1万キロ走行後に交換したいと思います。

明日は嫁のあ〜る君が点検を終えて帰ってきます。
フロントフォークの動きを確認したいので、少し走りに行くかな😏
では✋

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村