それでは空冷DOHCボクサーツインのスパークプラグの説明です。1気筒あたり2本のツインスパークなので計4本必要です。
メーカーはNGKスパークプラグMAR8B-JDS!熱価は8番と高い方か?
日本製だけど日本で流通・販売はなく海外からの逆輸入品のみ(^_^;) だからお値段は定価で1本2.700円とバカ高!
電極はBMWお得意の多極プラグです。ビックボアの失火防止には多極プラグが有効です。
それではこれまでのスパークプラグの焼け具合を見ていきましょう!
これは購入して1年点検時のプライマリー側のプラグ!走行距離は9,812kmで交換しました。
購入して2年の点検時のプライマリー側のプラグ!16.743kmで交換してから6.000kmだったので未交換。
購入して初めての車検時のプライマリー側のプラグ!走行距離は19.757kmで交換してから約10.000kmです。焼け過ぎか?車検直前に燃調を濃くするブースタープラグを取り付けたけど、車検の直前だったのでスパークプラグの焼け具合は変わってない。
購入して4年、走行は25,359kmのプライマリー側の電極はかなり丸くて消耗してます。電極は白い粉が吹いてますから、あまりイイ状態ではないことが推測できます。ブースタープラグを取り付けてからノッキングらしき音が出るようになった気がします。
それはスロットルを開けて行くと左のシリンダーからカリカリとノッキングらしき音がするようになった?メカニックは右からで気にするほどの音ではないと言う。
これまでのスパークプラグの焼け具合と比較してみると、ブースタープラグの影響か?焼けぎみだったのが若干かぶり気味になってます。
しかし、外側電極に白い粉のようなものが少しだけ付着しています。これはデポジット状態と言い、燃えカスが加熱され、異常燃焼(プレイグニッション)を起こしている証拠ですね! やはり燃調を約6%濃くするブースタープラグの影響かもしれません(>_<)
と、これまでの感じでは、気温が高い夏の時期にノッキングが出やすい傾向です。A/Fセンサーを交換したら良い感じですが、夏のような気温が高い時期でどうなるのか?
プラグの熱価を1つ上げたいが、MAR8B-JDSの熱価9番は聞いた事も見たこともないので、ブリスクのスパークプラグでも付けてみるかと思ったけど、評価の高低が極端過ぎる感じなので止め!
他に使えそうなプラグは無いかなぁ~と何気にNGKの製品サイトを見ていたら、ある!ある!
ありましたね!よ~く調べて見ると同じBMW MotorradのHP2Sportに使われているみたいです。知りませんでした。
セカンダリー側のプラグはくすぶり気味なので熱価は8番のままで、焼け気味のプライマリー側のみ9番に交換したいと思います。今度は焼け気味からかぶる気味になりそう?
では✋