3月18日の土曜日は関東のご夫婦ライダーとご一緒する予定が雨でお流れになりました(>_<)
翌19日の日曜日は天気が回復し晴天に\(^o^)/
先週と同じ入鹿池を通過しておりますって、先週の舟伏の里おんせぇよぉ~ランチツーリングと同じコースを走っております😏 季節は3月。北へ行くには早過ぎますから、どうしても凍結等を心配しなくてもいいルートになります。
今日は朝の最低気温が低いこともあり、先週と同じくトイレに行きたいという嫁😅 いつも交通安全祈願に来ている犬山成田山でマーキング(^_^)v 間に合った👍
今日はBMW S1000XRとR1250Rで駆け抜けますが、電光掲示板の気温は5℃と先週の暖かさはどこへ行った?
これまた東海環状自動車道 山県I.C近くの「JAぎふ山県ばすけっと」に寄ってみました。少し野菜などを購入し道の駅 ラステンほらど方面に駆け抜けます。
あららっ!冬期通行止めって、もう3月中旬だよ!
迂回して道の駅 ラステンほらど方面に駆け抜けます。
道の駅 ラステンほらどには寄らず通過で~す(^_^)v この道は桜が咲くのですが、まだ、早過ぎます。
気持ちいいけど、川沿い、渓流沿いは気温が低く、ところどころ路面は濡れていた⚠
長さ4km以上あるタラガトンネルを駆け抜けます。マジで先週と同じルートを走ってますが、今日は特に行きたい目的地とか観光地とかはなく気持ちよく走りたいだけなんです👍
タラガトンネルを抜けるとR156まで少し狭い道が続きます。これ国道(R256)なんですよ!
もうすぐR156に出るというのに、ナビ通りは手前を左折しろと!案内している。ナビ通り左折したら、おっと2度目の通行止め😅 ハイUターンして素直にR156へ行けば良かったのにね!
郡上八幡を通過し、もうすぐ白鳥!残雪の山がキレイ\(^o^)/
5年ぶりにやって来たのは風見鶏さんです。
看板にも書いてありますが、奥美濃カレーを提供しているお店です。奥美濃カレーって何? それは岐阜県郡上市白鳥町を中心とするご当地B級グルメ。奥美濃カレーの定義は郡上の地味噌を使っていること。奥美濃の食材を使っていること。日々愛情込めてカレーを作り、郡上の人情を伝えること。らしい👍
Openの11時過ぎに入店しました。早過ぎて誰もいません。
オーナーさんの趣味ですかね? 至る所にミニチュアが置いてあります。
さて、昨日の夜に餃子を食べましたが、その時にカレーが話題となり、お口がカレーになっちゃって!今日来た次第です。
種類が多いので迷います。
食べる気満々\(^o^)/
私は06のポークカツカレーに野菜を特別にトッピングしてもらいました。特別にの意味は、以前はトッピングも対応してくれていましたが、今はやっていないとの事でした。
諦めてトッピングなしで注文したら、優しいオーナーさんが気の毒に思ったのか?特別にトッピングをしてくれました。感謝です。
割とスパイシーなカレールーと素揚げしている野菜が旨いんです。それにトンカツがあれば文句なしの野菜カツカレー\(^o^)/
嫁は08の畑からのスープカレーです。野菜タップリ、こちらもスパイシーで食欲をそそられます\(^o^)/ どちらも美味しゅうございました😋
デザートはアイスクリーム。スパイシーなお口がサッパリします。ごちそうさまでした。
カレーがボリューミーで食べ過ぎました。
気温も上昇し寒くも暑くもない状況です。お分かりですね 笑 いつもの嫁の居眠りタイム⚠ 「起きろ~」と話し掛けます。
R156を南下し、郡上八幡からお山の特訓です。
和良~金山へ ぎゃぁ~ヘアピンだぁ~
交通量は少なく気持ちいい。
金山からR41を南下し、道の駅 ピアチェーレ?美濃白川?どっちが正しい?
これこれ、白川茶のソフトクリームです。白川茶と抹茶をブレンドしたソフトは口の中でお茶の香りが広がります😋
白川から恵那に駆け抜けます。
道の駅 おばあちゃん市・山岡の大きな水車を見ながら帰宅しました。
今日のツーリングは少しクネクネを走って奥美濃カレーを食べるだけのツーリングでしたが、楽しめました(^_^)v
そろそろ東海地方は桜が開花しそうです。綺麗な桜を見ながらツーリングしたいな(^_^)v
では✋