夫婦で行く!秋の宇津江四十八滝ツーリング | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

今週末の東海地方天気は☀👍

ツーリングプランを利用すると休日割引利用より往復で1台当たり900円、夫婦2台で1,800円お得になる。ツーリングへレッツゴー💨

東海環状自動車道を岐阜方面に駆け抜けます。そんなに寒くないだろうと春秋用のウェアにインナーはウィンドストッパーのみで、ひぇ~寒いわ!

嫁のあ~る君(R1250R)はネイキッドですが、ワンダーリッヒの大型スクリーンのお陰で風がモロに身体に当たらず寒くはないようだ!

土曜日だからか?行楽日和なのか?いつもより交通量は多い!

美濃加茂S.Aでマーキング! コロナ禍でバイクブーム???多くのライダーも休憩しています。そんな中、最近はバイクの死亡事故のニュースが多いですね!気を付けて無理なく楽しく走りたいですね(^_^)v

郡上八幡I.Cまで走る予定でしたが、今日は富加関I.Cで降ります。高速はつまんないとルート変更です!ねぇねぇーツーリングプランに申し込んだでしょ!元取れるのかとケチな!いや倹約家の嫁は心配しております 笑笑

気温は一桁。もちろんグリップヒーターは最強です。

道の駅 平成を横目に北上し続けます。

寒いがワインディングロードは楽し👍

途中、郡上八幡方面には行かず、金山方面に駆け抜けますが、コレが大失敗😅 道幅が1車線のヘアピンコーナーとアベレージ速度が低下する結構険しい道が続きます。

K86に出て和良方面に駆け抜け、岩屋ダムへ

こんな寒い日に岩屋ダムを走っているライダーは皆無。道の駅 馬瀬 美輝の里も皆無。人も車もいない😅 

R257を駆け抜けていると、紅葉 満喫(^_^)v

秋のせせらぎ街道は外せません。

風が強くて落ち葉が舞ってシールドにバンバン当たります。

キレイだー!私のこと?

ハッ?紅葉だよ!

美しいー!私のこと?

ハッ?紅葉だよ!(しつこい!)とインカムで馬鹿な会話してる 笑笑

せせらぎ街道の紅葉を満喫し、R41は走らず田舎道を駆け抜けます。農村風景好きなんです💕

途中、橋の工事で迂回しましたが、無事に宇津江四十八滝に到着しました。無料駐車場に停めて、2人共滝の散策前に腹ごしらえしたいと「レストハウスしぶき」さんへ

軽く腹ごしらえ出来る物はないかと、店内を見渡すと嫁の大好物「飛騨牛コロッケ」がある\(^o^)/

まだ、準備中?「飛騨牛コロッケ」食べられますか?「食べられますよー」と、ここで働く従業員さんは元気で優しい人ばかり。これから油に火を入れるようで10分ほど掛かるらしいが待つことに!注文方法は券売機でチケットを買います。

ストープの前から離れられません。なのにノンアルコールビールを飲むワタクシ😏

揚げたての「飛騨牛コロッケ」は熱々😋この手によくあるのがヤケに油っこいコロッケ!ここは油が良いのか!油が気にならず、外はサクッサクッ、中はホクホクとウメンディーー😋値段も250円と安いよ👍ここへ来たら食べるべし👍

ストーブと熱々の飛騨牛コロッケを食べて温まった我々!協力金2人分400円を支払い行ってきまーす。

チケット右上のナンバーの下二桁は抽選番号となっており、当たれば先ほどの「レストハウスしぶき」さんで何かしら貰える?しかし、欲深い我々。ハズレでした(。・_・)

滝は13個。制覇しますか!

晴れた空。紅葉。それだけで気持ちいい!

熊注意の看板が!

余裕だね!

ここは往路と復路が分かれていて、対面通行になる事が少なく、とても歩きやすい。しかし、キツイ上り坂もあり膝が段々と笑ってきた2人😅

7つめの王滝で半分まで来ました。

ハァハァーゼイゼイ!運動不足だわ!

展望台まではキツイ上り坂!振り向くと北アルプスの山々がキレイだぁ!

さて、展望台から滝は残り3つ!どうする?疲れたから帰ろう。展望台からの景色に満足しちゃった2人でした。残りの3つの滝は春頃、そう残雪の北アルプスを見にチャレンジしたいと思います。って、本当か!笑

往路と復路が別ルートなので、同じ滝でも見る角度によって変わります。

お昼ごはんは、ここ宇津江四十八滝から近いお店を予定していましたが、ヘルメット被って、ちょっと走ってヘルメットを脱ぐのが面倒なので、元気な店員さんの「レストハウスしぶき」さんで食べることにしました。歩いて疲れてるしね!

先々週の高山ツーリングで買ったリンゴが美味しくて、お土産のリンゴも買っちゃいます。

飛騨牛コロッケが思いの外、大きかったのでそれほど空腹でななく、嫁は山菜そば!温まる。

私は飛騨高山と言えば中華そばです。チャーシューは1枚?と思いきや2枚重なっていました。本当は1枚。重なってしまい2枚。ラッキーだったのか?真相は未だに解決せず!って刑事ドラマかっ!嫁。

おにぎりも注文です。パリパリの海苔に握りたてのおにぎりはウメンディーー😋

宇津江四十八滝から少し北上し、卯の花街道を駆け抜けます。

R158に出て荘川方面に駆け抜けます。東海北陸自動車道がない時代は高山⇔荘川のメインロードで超混んでましたが、近年は皆無。絶好のツーリングコースです(^_^)v

荘川に向かうとビックツインのサウンドを響かせた10台以上のハーレー軍団とツーリング。 

ハーレー軍団はそのまま直進して白川方面に。我々は左折してひるがの高原へ。と言うことは、先々週の高山ツーリングと同じたかすファーマース?いえいえ、今日は嫁が行きたいCafeへ向かいます。

いつもならたかすファーマース手前を左折し、やまびこロードを走りますが、久し振りにそのまま直進して大日岳を通過し郡上八幡へ行くことに!

これが失敗。交通量が多くて多くて。やはり、やまびこロード経由で行けば良かったと反省です。

ノロノロと走り、白鳥までやって来ました。お目当てのCafeはもうすぐです。

ここ?とCafeと気付かず通過してしまった😅グルッと回ってやって来たのは「ノカフェ」さん。ここはCafeと皮製品やアクセサリー類を製造販売している雑貨屋さん?が一緒になっているようです。 クチコミでは1時間待ったって書いてあったな!

人気で入れないかも!と駐車場を見ると入れそうな雰囲気で座ることが出来ました。その後、3組ほどやって来て1組は入れませんでした。タイミングが良かった(^_^)v 室内は4つのテーブル席と窓際の1席とこぢんまりしたアンティークな感じのお店です。

実はここに来るまで年齢層、つまり若い子ばかりで場違いな雰囲気を想像していましたが、、、割と年齢層が高い方が多かったようです。我々含めてです😏 店員さんは若かったね!

マロンといちごのパフェ! ボリュームありましたね!

郡上八幡まで少しだけですが、道の駅 古今伝授の里やまとまでやまびこロードを駆け抜け郡上八幡へ。国道に比べメチャ空いてます。

気温は15℃暖かいと思いますが、陽が傾き日陰を走ると気温以上に寒く感じます。

陽が暮れると寒くなるので郡上八幡I.Cからバビューンと自宅に帰ります。

今日はワインディングロードでバイクで滝で紅葉を楽しめました\(^o^)/

ツーリングプランを利用すると休日割引利用より往復で1台当たり900円、夫婦2台で1,800円お得になる予定でしたが、往路で富加関I.Cで降りたため、1台当たり350円夫婦2台で700円と少しだけになってしまいました。それにしてもツーリングプランや定率割引など申込みしないと利用できない、走行100kmを超えないと適用されない制度はいかがなものか?申込みなどせずに、いつでも普通車の平日料金の半額にして欲しいわ!

今日、日曜日はノンビリします✋

では✋