あ~る君 1回目の車検を受ける。 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

早いものであ~る君(R1250R)を購入して早3年!もう車検が来ました~ 点検+車検はいつもお世話になっているBMW motorrad dealerのDATZ Nagoyaです。

私の場合、ブレーキのキャリパー清掃は必須項目です。 ブレーキのタッチが新車の頃のように蘇りますから~やるとやらないでは大違いです。

 

本来、自分でやりたいのですが、保安部品ですし、洗浄液の廃棄処分など環境問題もありますからディーラーに任せています。

新品のようにピッカピカ👍

 

2万キロで交換して、約1万キロ走ったスパークプラグは、若干摩耗が見られるが、まだ使えそうと今回は交換を見送りました。2万キロ毎で良さそうです(^_^)v

右のヘッドカバー締め付けボルトからオイル滲み😅 これは以前立ちゴケした時に長尺のボルトが曲がってガスケットが変形してしまったらしい。

車検のメニューにバルブタイミング+クリアランスチェックとタペット調整が入っています。いやいや、まだ走行が3万キロだからやらないつもりでしたが、、、(^_^;    チェックしてもらうと、タペットクリアランスは狂ってるし、少しずつバルブタイミング等もズレているため調整してもらいました。診てもらって良かった。

これも必須項目のフルードの交換です。これでタッチが良くなります。

バッテリーは3年経過にしては調子は良いようだが、、、過去に苦い経験が(^_^;   純正のバッテリーっていきなり調子が悪くなるんですよね!R1200GSのツーリングで経験しました。

こまめに充電してるので調子は良さそう!次の車検時に交換するとします。

エアクリーナーは2万キロ点検時に替えてますので清掃のみ!交換は2万キロ毎で良さそうです。

デフのオイルは2年ぶりに交換。

高取工場長の拘りのステムのトルク調整!  恐らく1,000km点検や車検で調整してくれるdealerはここぐらいかもね✨

車検ですので、光軸も診てくれます🎵問題はなさそうです👍️

後はヒルスタートの解除が早いと指摘、、、ヒルスタートとは坂道でブレーキがかかりバイクが下がらないようにするものです。発進時、スロットルを開けてクラッチを繋ぐとブレーキのロックが自動で解除されますが、スロットルを開けるとすぐに解除されてしまうらしいのです。

原因はスロットルボディの汚れも1つの原因らしく、写真を見るとかなり左右共に汚れていることが判り清掃してもらいました。念のため、クラッチのスイッチも交換してもらいました。

DATZ Nagoyaは点検や車検の点検風景を希望の方に無料でCDに納めてくれるのです🎵

愛車の状態と作業内容が分かるのでとても安心です👍️

車検を終えたあ~る君はタペット&タイミング調整でエンジンのツキが良くなりとても滑らか~ヒルスタートの解除も問題はなくブレーキのタッチも甦りましたv(o´ з`o)♪と、違いの分らない嫁でもわかるほど劇的に良くなりました\(^o^)/

 

今日は久しぶりに天気が良くなりました。こういう日に限って車検だなんて😢なんて日だー!この先の週間天気予報は☁️☔️

 

では✋