やっと雨を心配しなくてもいい天気になりました。
平日は二輪定率割引が利用できないので、ツーリングプランを利用し一気に信州へ 夏は涼しい高原を走りたくなります👍
と、早朝のビーナスラインを走るため、5時過ぎに出発した私達(^_^)v
ところがインターチェンジでいつもと違う感じ???バーが開かなかった?と走り続けETCのインンジケーターを見ると、ETCカードを入れ忘れてしまったみたい(;゚ロ゚)
次のインターチェンジの事務所で事情を説明し一区間の料金をお支払い😏
ツーリングプランで申し込んだETCカードはUrbanG/Sの中!S1000XRにセットするのを忘れてしまった🥵
申し込んだツーリングプランをキャンセルし、別のETCカードを入れツーリングプランに再申し込みしました。
ETCカード2枚を事前登録しておいて良かった(^_^)v 1枚だけだったらバカ高い平日料金を払わなければならなかった😏
大幅な時間ロスをしてしまい急ぎます💨
中央道は大規模なリニューアル工事中ですが、特に渋滞などもなく順調です(^_^)v
おっと、こんなところで工事やってましたわ!
時々、ニュースで車が突っ込んで工事関係者が死亡するなんて映像が流れます。工事してる横をビュンビュン車が走るので工事関係者の方は気が気ではありませんね!お疲れさまです。
恵那山付近は曇り空で、おいおい雨でも降るんじゃないかと心配しましたが晴れてきました。晴れると今度は暑くなるんじゃないかと心配ですが、この時の気温は20度とメッシュジャケットでは肌寒いくらいでした。
辰野P.Aだったかな? 高速を降りる前にマーキングです。
いつもは諏訪I.Cから蓼科→車山→ビーナスラインを駆け抜けますが、関東からの観光客で混雑すると予想し長野自動車道を駆け抜け西から攻め入ります。
長野自動車道 岡谷I.Cで降ります。
R20は大型トラックが多く、交通量も有りルート失敗だぁ~
R142に入ると交通量は減り気分はルンルン\(^o^)/
新和田トンネル手前から左折し和田峠へ この道は旧道になるのか?この道でビーナスラインに向かいます。
交通量はなく気持ちよく走っていると、交互通行の和田トンネル!運悪く赤信号でSTOP!
和田トンネルを抜けビーナスラインを北に走り美ヶ原へ
空いててサイコー👍 天気が良くてサイコー👍 ツーリングはこうでないとイケません(^_^)v
道の駅 美ヶ原高原へ 天気は良くて涼しくて夏は高原に限ります。
マーキングとお土産を買おうと立ち寄ります。
信州と言えば野沢菜(^_^)v 夏は熱中症対策でクーラーボックスの中に冷たい飲み物を入れ積んでます。野沢菜を1つ買ってクーラーボックスへ
ウロウロしていると美ヶ原高原プリンが気になります。
1つ買って標高2.000mのテラスへ
さてさて、美しい景色を見ながらプリンをいただきます。うーん味は普通でした。
美ヶ原美術館が見えますが、一度も訪れた事がありません。もう少し歳を取ったらのんびり遊びに行きたいと思いますって思っている内に死んでるかも(^_^;
さて、出発します。気温は16度。涼しいはずです。
霧ヶ峰、車や方面に駆け抜けると対向車線から車やバイクがたくさん走ってきます。
もうすぐ、霧の駅ドライブインです。
霧の駅ドライブインを右手に見ながら左折し霧ヶ峰・車山へ向かうと、霧ヶ峰車山肩駐車場手前の左・右コーナーの景色・雰囲気は好きです💕
無料駐車場は満車状態でグラベル(^_^; 向かいに有料駐車場があり、バイクはNGかと聞いてみると快く停めさせてもらえました。もちろん有料ですよ!
今日のランチにやって来た「ころぼっくるひゅって」はCloseの看板が❓ 休業日か❓ここまで来て休みはガッカリ😵⤵️
嫁がお店に行って確認するとやってるよ(^_^)v
室内とテラス席があり、もちろんこんな良い天気はテラス席へ この季節は混んでますね!ざわざわして落ち着きません。
食事はボルシチやサンドイッチが人気のようです。ボルシチはウクライナやロシアの伝統的な料理ですね! ロシアのウクライナ侵攻で大勢の犠牲者が出ていると思ったら食欲減退です。サイドイッチはバイク仲間の営んでいるCafeが美味しいので他の店ではほとんど食べることはありません😏
てな訳で、ランチは諦めニューヨークスタイルのチーズケーキとコーヒーを注文です。濃厚なチーズケーキではなくヨーグルトっぽい感じのアッサリしたチーズケーキでした。
「ここは山小屋です。Cafeではありません、、、山の水は貴重です、、、」なんかノンビリするんじゃねぇー感じの押しつけがましい放送が掛かるから、さっさと食べて退出です。何だか回転率を上げるための放送に聞こえますよ!ここは気軽に駐車場から2~3分で歩いて来られる山小屋ですよね!本格的な登山客相手の山小屋だったら、近くにお店なんてないから納得しますが!と素直じゃないワタクシ!
ちなみに私の山小屋の食事のイメージはカレーライスです。古い 笑笑 最近の山小屋の食事は良くなっていると聞きますね。 この時期は混んでるので、ここへ来る時は空いた時期に来てノンビリするのが良いかもしれません。
ちょいと景色を堪能するため散策をします。
ちょいと散策して駐車場へ戻る途中、古くからあるチャプリンというお店に寄っていきます。
私は山小屋の食事はカレーライスと洗脳されているので、揚げたてカツカレーの文字を見たら急に食べたくなってきた。嫁は別のお店で食べたかったようですが、、、
先に席に座り、厨房にあるレジで注文します。
嫁はとろろそば。それも温かいそば。それだけ涼しいという事です。とろろそばなのに山菜も少し入ってました。他の店では山菜とろろそばですよ! 量が少ないお店が多いのですが、ここはボリュームありましたね!
私は揚げたてカツカレー😋 期待以上のカツの大きさです(^_^)v
肉厚もあってサクサク旨いんです。カレーは今時の凝ったカレールーではなく、どこか懐かしい味です。こちらもボリュームありましたね!食事前にスイーツを食べたせいでお腹ポンポコリンです。普通は食事した後にスイーツですね(^_^;) ごちそうさまでした。
蓼科山や北アルプスがグルッを見渡せる富士見台展望台を横目に車山スカイプラザへ
駐車場はごった返していてバイクはどこに停めたらとウロウロしていたら、スカイプラザ前・スカイライナー乗り場前にバイク専用の駐車場がありました。
嫁が買いたいとやって来たのはコレ↓ BMW MotorradのHUNTING RALLY2022👍
南は熊本、北は北海道まで全国5が所で販売している地域限定オリジナルTシャツ。
嫁が欲しいのはXSサイズですが、Sサイズしかありません。実際にSサイズを手に取ってみるとデカイぞ! ダブダブなTシャツはかっこ悪い。ちょっと大きすぎて買うのをやめました。
白樺リゾート池ノ平ホテルのCMで有名な白樺湖へ 正面に新しい建造物が!新しいホテル❓
白樺湖から大門街道を下らず、蓼科方面に駆け抜けます。
途中、R299メルヘン街道から八ヶ岳エコーラインを駆け抜けるため、エクシブ蓼科近くを走っていたら「鹿がいるー」とデカイ声で嫁が言う。左側に3頭いました。こちらをジッと見ています。
右側には6頭ほどの鹿が群れをなしていました。道路を車やバイクが走ってきても動かないが、写真を撮ろうとバイクを降りて近づいて行くと逃げていきました。
雄大な八ヶ岳エコーラインでひまわり畑に遭遇しましたがグッタリしていました。
808Cafeへ到着しました。ここでソフトクリームを食べる予定でしたが、あまりの暑さで食べる気になりません。冷たいお茶や水がイイ。採れたて野菜を買おうと隣のたてしな自由農園 原村店へ
たてしな自由農園 原村店で生でも食べられるトウモロコシを買っていきます。その日に茹でて食べたら甘ーい😋
中央道はリニューアル工事をしているので、渋滞を避けるため早めに帰宅します。高速に乗る前に給油を済ませ、諏訪I.Cから帰路につきます。ボクサーツインのエキゾースを響かせて走る嫁です(^_^)v
リニューアル工事中ですが、早めに帰宅しているので、そんなには渋滞はしていない様子(^_^)v
駒ヶ岳S.Aでマーキングと水分補給。気温は30度近くに上がり滝汗、ビーナスラインが如何に涼しかったのか!わかります。
電光掲示板に「渋滞4km」たった4kmじゃん。早めに帰宅して正解ね!と嫁!
やはり恵那山トンネルの手前の網掛トンネル内から渋滞が発生していた。4km・4kmと言ってもノロノロとマジで前に進まない。もしかして8km以上ある恵那山トンネル内も渋滞か(;゚ロ゚) 2人ともすでに顔や身体は滝汗(@@;)
案の定、恵那山トンネル入口手前から1車線規制となり半クラッチで嫁の左手が限界。
恵那山トンネルの半分を過ぎたあたりから徐々にスピードが上がり、トンネル抜けたらバカみたいに空いている。
いつも土岐Jctの手前は混んでるが今日は皆無。中央道から東海環状自動車道を駆け抜け無事に帰宅しました(^_^)v
今年の夏休みは天候不順でやっと走ることが出来ました。そう言えば8月19日はバイクの日👍 神様が走らしてくれたのでしょう(^_^)v
S1000XRに取り付けたMRAのスクリーンは高速で超快適、嫁が履いたパイロットロード4の慣らしも終わり、以前履いていたロード5と変わらぬ走りをしていましたので問題はないでしょう👍
では✋