台風5号は日本列島を逸れましたが、太平洋高気圧が張り出し、7月30日(土)の東海地方は30度を超える予想(^_^;)
ですが、ツーリングにレッツゴー💨
走り始めてそんなに時間が経過してないが、おしっこしたいと道の駅 どんぐりの里いなぶでマーキング。いつもバイクだらけですが、今日は少なめ?朝が早いからか?
今日は7月30日で0の日。安全運転でR153を駆け抜けますが、交通量空くなっ!
大抵、ここ道の駅 信州平谷でマーキングですが、どんぐりの里いなぶでマーキングしたため、通過~
それまで快適に走っていましたが、タンクローリーが遅い、、、でも、我々が入れる燃料を運んでくれますので許します。
市街地は渋滞するからと飯田山本I.Cから高速に乗り小黒川スマートI.Cで降りる予定でしたが、混んで無さそうなので、あまり走らないR153バイパスを駆け抜けます(^_^)v
このまま走るとソフトクリームが美味しい道の駅 田切の里がある。
でも、途中から高速に乗ろうとしたけど、お口がソフトクリームになっちゃって、そのまま走り続けて道の駅 田切の里へ 営業は9時から。後、10分ほどありマーキング。 椅子にライダー2人座っていて、ソフトクリーム目当てだな!
9時になり、白桃ソフトクリームミックスを購入👍 値段は300円なんですよ\(^o^)/
椅子に座っていたライダー2人はソフトクリーム買わずに出発していった。てっきりソフトクリーム目当てで待ってたと思ったのに!違ってたわ(^_^;)
先週に続き、権兵衛トンネルを走ります。ここはねずみ取りをやっているので注意してたら、スピードの取り締まりか?機器も何もなかったように見えたけど交差点でおまわりが座って取り締まりをしていた?
遅い車の後を偶然走っていたので、停められることなく通過~
権兵衛トンネル内は涼しいから出たくない(^_^;)
土砂崩れで通行止めでしたが、片側交互通行でR19へ
R19から開田高原へ
開田高原には何度も来ていますが、木曽馬を見たことがなく、木曽馬の里に行く予定でしたが、道の駅 田切の里でソフトクリームを食べ、かつ、下道を走ったので時間切れ(>_<)
お店に着くと車1台と私達だけ~ 11時開店に合わせ、久し振りにやって来ました。
今日は雲がかかって御嶽山が見えないわ!と嫁!
今日のお昼は「そば処 まつば」さん。営業は11時から。あと15分待ちます。
我々は2番目に入店しました。すんきそばを食べたかったけど夏はねぇ~と「ざるそば」と「ざるそば大盛」を注文です。
店員さんが天ぷらを勧めてきた。やはり天ぷらそば食べたいと、天ぷら1つ注文です。
左が「ざるそば」の並みになるのか?右が「ざるそば大盛」になります。ちょっと多いので嫁にそばをお裾分けしました。
天ぷら来ましたけど少なっ😏 ピーマンと茄子。何だ黄色の野菜は?と食べて見るととうもろこしでした。これが意外と甘くて美味しい😋 と腹ポンポコリン
通行止めで行けなかった九蔵峠展望台へ
御嶽山が噴火しているように見えます。あれは何年前だったでしょうか?突然、噴火して登山客が亡くなりましたね!ご冥福をお祈りします。
高山方面に駆け抜けます!
気持ちいい👍
高山市に入りました。秋神貯水池を左に曲がり鈴蘭高原へ
道は荒れているが安全にワインディングを楽しみます。
鈴蘭高原の石碑に到着すると、必ずライダーや観光客がいるのに、あらっ!珍しく誰もいません。
残念ながら御嶽山は顔を見せてくれませんでした。
ここから飛騨小坂まで下りの練習です。
おい、どうした?急に左に止まる嫁?暑さで体調が悪くなったのか?
BMW R1250Rを購入して10月で3年!30,000km達成です\(^o^)/
飛騨小坂から下呂方面に南下し、スイーツが食べられるかな?と嫁。30,000km達成を祝うためと言いながら自分が食べたいんだよね!
久し振りに下呂温泉の北にあるジークフリーダへ 鈴蘭高原から南下してきたら暑いです。汗だく(^_^;) かなり汗臭いと思われる。こんな状態でCafeに入っても良いのか?悩みましたが、、、
何とCafeは予約制。でも、空いていれば入れると書いてある。嫁が聞いてみるとOK👍
2人なのにケーキが3つっておかしいでしょ 笑笑 1つは私の!もう1つはバイクのお祝い!と変なこと言ってる!単に2つ食べたいだけでしょ 笑
良かった!ちょうどお客さんが全員帰って我々だけになりました\(^o^)/
さてと、道の駅 加子母に寄ります。暑い暑い。段々会話が減っていきます。
これこれ、手作りのわらび餅。ここ加子母のわらび餅はサイコーに美味しいです。ばあちゃんも好きなので2つ買っていきます。
もうヘルメット、ジャケット内は汗だく💦早く帰ってシャワー浴びたい。
もう危険な気温です。ライダーを見かけないはずだ。
R19の渋滞やノロノロ運転の車を避けるため広域農道を走ります。
森林の中を駆け抜けるルートは多少涼しくて正解でした\(^o^)/
恵那峡の大井ダムを望むルートは大好きなルートです(^_^)v
朝は涼しく気持ちよく走れましたが、日中はヤバイよ!ヤバイよ!
湿度が高く気温が30度を超えるツーリングは体力を奪われ、集中力も低下しますね!無事に帰宅でき良かったです。
将来、温暖化により夏のツーリングは無理かも!逆に雪が降らなくなり、秋から冬、春までがツーリングシーズンになるかも!
最近は二輪の死亡事故が増えてますね!我々は防衛運転に努めます👍
では✋