2017年からダイエットを初め15kgの減量に成功したワタクシ!
ダイエットを初めて月に1度は体重測定をしていましたが、体重など安定してきたため、昨年の秋頃からやめ気が向いた時に体重計に乗ってます。
しかしながら昨年の健康診断の血液検査の結果はあまりよくありません。ドクターに、年齢から筋力が落ちてしまうから、もう少し体重を増やすようにとアドバイスを受け、昨年秋から運動も取り入れ9ヶ月間頑張って来ました。一ヶ月後の8月末に健康診断があるけど、今回は大丈夫かな😏
私の身長は177cm。昔は178cmあったけどダイエットしたら背が縮んだみたい 笑
177cmの身長のBMI値は22。標準体重=22×(身長mの二乗)だから、22×1.77×1.77=68.9kgが標準体重となります。さてさて、食事、運動量を以前より増やしております! その結果69.6kgと標準体重の68.9kgより0.7kg多いけど体調はすこぶる良い👍
BMI値は22.2とバッチリです。
体脂肪は変わらずの12.8%👍と安定しています。
私の年齢は50歳後半代です。
【40歳~59歳】の体脂肪率は下記の通り!
痩せ~11%
標準(-)12~17% ←ここ✋
標準(+)18~22%
軽肥満23~27%
肥満28%~
以前の内臓脂肪レベルは8.0%前後を推移してましたが、現在は9.5%と少し増えギリ標準値を維持してます!
・標準 1~9 ←ギリここ✋
・やや高い 10~14
・高い 15~30
内臓脂肪の年代別の平均値?を見てみますと、、、
・20代 内臓脂肪レベル6
・30代 内臓脂肪レベル8
・40代 内臓脂肪レベル9 ←ここと
・50代 内臓脂肪レベル10 ←ここの中間ぐらい(^_^)v
・60代 内臓脂肪レベル12
9.5%レベルなら45歳\(^o^)/ 私の年齢は50歳後半代です👍
以前は67.0kg~68.0kgを維持していましたが、最近は69.0kg~70.0kgを維持しています。たった1kg~2kgの体重ですが、少し増えるだけで身体が楽なんです。
痩せるのは簡単だけど、痩せた後の体重の維持管理は本当に難しいです。ちょっと気を緩めると体重がUP、体重を落とすと身体が怠い(^_^;
ボクサーの減量や階級を維持するのが、どれだけ大変か!減量を苦に階級を上げる理由が分かります。
それにしても、新型コロナウイルスの感染の第7波来てますねー 我が愛知県も過去最高の感染者数(>_<) このまま行くと、ちょうど夏休みの8月頃がピークになるのか?
ワクチンは3回接種しているから、仮に感染しても重症化はしないと思うから、以前に比べれば安心出来ますが油断禁物です。
それにしても、最近は天気は悪い、暑い、新型コロナウイルスの感染は第7波に突入し、バイクに乗ってないし、超ストレスがたまっております。
では✋