2月26日(土)は久しぶりに気温が2桁になると言うことでツーリングへGO💨
UrbanG/Sはシリンダーベッドの温度が表示され、始動前の温度は7℃と暖かい👍️
昨年の11月末のツーリング以来、一度も乗っていない嫁のあ~る君のセルモーターが回らない(^_^;) バッテリーが上がったな(。・_・)
バッテリーにケーブル繋いで始動を考えましたが、いちご狩りの予約時間に遅れるからと押し掛けを決行!えっ?ビックツインで押し掛けは無理でしょ!と思うでしょ?我が家は高台にあり200m程の坂道があるんです。2速でクラッチを繋いだらエンジン掛かった👍
この季節は北へ行くのは無理(ヾノ・∀・`) 東名高速で暖かい浜松方面に駆け抜けます。
真っ青な空☀️ツーリングはこうでないといけません✌️浜名湖通過中💨
浜松インターチェンジから1号線を駆け抜け目的地に向かう途中、私と嫁の間にウインカーも出さず割り込んでくる車が、、、嫁が減速したから良かったものの(`へ´)フンッ。
最近、ウインカーを出さない、または、車線変更と同時に1回だけ点灯させ車線変更する人が多いと感じるのは❔私だけかな?
天竜川沿いの道は快適だけど風が強いよ‼️足ツンツンの嫁には強風は恐怖らしい(笑)
なるほど、目の前には風力タービン。風が強いわけだ!
今日はいちご狩りにやって来ました。
いちご狩りと言えば、狭いビニールハウス=コロナ感染リスク大と思いますが、この後、ここに来た理由が、明らかになります!
滅茶苦茶広大な敷地と建物(ビニールハウス)です。駐車場がグラベルだったので、入口付近に停めました。
えーと、45分食べ放題で、2月の料金は大人1人1,800円🍓ここは練乳が別売り(200円)となっていますが、我々は練乳無し派です。
4種類のいちご🍓が楽しめるみたいです。
紅ほっぺや章姫はメジャーですが、よつぼし?きらぴ香?は知らないなぁ~と食べるの楽しみ😋
ハウス内はこんなに広いのです。ここ「いちご空中農園いわた」は2021.11.27にオープンした土を使わない吊り下げ式の栽培棚の最新のいちご農園です👍️
これなら密になることはなく、コロナ感染リスク小で、自由に好きな場所に移動して食べられますが、頭上にあるいちご🍓は身長(153cm)の嫁は手が届きません😋背の低い方は背の高い方とご一緒に😁
いちご🍓いっぱいあるよ!
美味しそう😋
うひょー😋4種類のいちご🍓を食べ比べ!嫁は紅ほっぺ、私はきらぴ香が好み💓😍💓
橋の補修でしょうか?私の住んでいる町にはこんなに大きな橋はなく、ネットが張られた状態を見たことがないので📸
浜松市街へと続く道は混んでる( 。゚Д゚。) クラッチが重たい(心の声)
ストップ&ゴーでUrbanG/Sの重いクラッチのせいで、左手が痛いわ😞💥あ~る君やS1000XRのようにアシストプロが有れば、もう少し楽だったはず!
お昼はうなぎか浜松餃子を食べる予定でしたが、、、
予定に無かった浜松市北区新都田にある「たこ焼き屋のずえ」さんにやって来ましたが、お店小さっ!いちごを食べ過ぎたので、さすがにうな丼や餃子1人前は食べられません。手っ取り早く食べられるたこ焼きにしました。
12個入り420円、ソースはなく、小ぶりのたこ焼きの中身はタコ、しょうが、ネギが入ったしょうゆ味👍️これは東海地方しか無いのかな?あっさりさっぱり名古屋風しょうゆたこ焼き?
最近はこってりソースのたこ焼きが多い中、小さい頃、食べていたあっさりしょうゆ味のたこ焼きが懐かしい👍️が、3月から値上がりするようで10個400円になるようです。最近は石油価格上昇・食品の値上げラッシュ!更にロシアがウクライナに軍事侵攻し影響が出るのでは、、、
そんなことを心配しながらNEOPASAネオパーサ浜松のスマートETCから帰りまーす✋
新東名高速道路は空いてるみたい👍️
このまま、高速で、帰ろうとしたけどムズムズして、浜松いなさへ
浜松いなさを降りて、クネクネを楽しみます😁 道路大丈夫か?
ほらね!「ノーマルタイヤ スリップ事故多発!」タイヤの慣らしでこんなところを走るアホは私だけ~
R420は道路改良中!広くなるのは良いけど、狭い道を走るのもツーリングの楽しみなんだけどなぁ~!
標高が上がるにつれ、路肩に雪が、、、寒い*1
新段戸トンネル手前の豊邦大橋は凍結してた(・・;) このような状況ではフロントブレーキを掛けてはいけません。あっという間にフロントからスリップダウンしちゃいますからね!
嫁はビビリミッターでスロットル開けられず、慎重に通過しております‼️
路肩に雪はあるものの、道路は乾いている。路面温度が低いのでグリップを感じながらコーナーを駆け抜けます💨
昨年の12月に交換したスコーチャーアドベンチャーはバンクしていくと勝手にフロントがイン側に切れ込み滑るような変な感じ❔ これはフロントが低い、または、リヤが高い現象です。
実際の走行でも、以前履いていたロード5より、フロントが低くリヤが高く感じるので、リヤのテンションを1クリック緩めたら多少良くなった。リヤをもっと下げたいがこれ以上低く調整出来ないので、フロントのイニシャルを掛けてフロント上がりのリヤ下がりに調整しました。
すると、凄く自然なハンドリングになり乗りやすくなりました。さすがオーリンズです。
嫁は昨年の11月末以来の約3ヶ月ぶりのライディング!走行距離250kmと短いツーリングでしたが、二人とも身体のあちこちが筋肉痛です(・・;)
では✋
*1:⛄️