ご無沙汰しております。あけましておめでとうございます。
もう30年以上初詣に行っていますが、昨年は緊急事態宣言発出で行けなかったので、今年は伊勢神宮へ2年ぶりに行って来ました。
昨年末から2日までは、かなり冷え込んでいましたが、1月3日は+1℃と暖かい(^_^)v
さて、出発すると純正のナビゲーターⅣの調子が悪く、タッチしても反応しない?リセットも出来ない。そして、コンパクトデジカメの起動ボタンの接触が悪いのか?押しても起動しないと新年早々縁起が悪いなぁ!と、言うことで、ナビは嫁がGoogle先生を見ながらインカムで指示し、走行中の写真は安物のドラレコ画像を使用しています。
名二環から東名阪自動車道 名古屋西I.Cへ
御在所S.A付近は路肩に雪が残ってましたね!天気予報では晴れなのにね!雲っています。曇っているから太陽の陽が当たらず寒く感じます。
伊勢自動車道に入り、天気も回復!
ナビゲーターⅣとカメラのトラブルで出発時間が遅れ、ノンストップで伊勢西まで!
ゲートを出ると警備員さんが居て、車は直進するよう誘導するのだが、、、誰も居ない。我々は習わし通り外宮から参拝します。
あと50mほどで駐車場ですが???警備員さんが「左へ行け」と指差してる?
Uターンする形で駐車です。ここは表参道ではなく、北御門口になるのでしょうか?
手水舎は新型コロナウイルスの感染防止のため、柄杓を用いての御手水をしていないようです。
正宮へ 昨年、来られなかった分のお礼をして参りました。お守りとお札を購入し、内宮へ
外宮から内宮への道路は空いてました。正面は宇治橋があり、バイクは左手奥の駐輪場へ
毎年、元旦に来ていますが、デルタ株からオミクロン株が拡大しており人出は少なめに感じます。
いつもは階段下まで並んでいますが、ガラガラです。参拝するには列ばなくて済むし密にならないので👍 こちらも2年分のお礼をして参りました。伊勢神宮の正宮ではお願い事はNG!無事に1年過ごせたことのお礼をします。
お参りを済ませおはらい横町へ スンゴイ人です。出来るだけソーシャルディスタンスを取りながら歩きます。店舗もスタバなど新しい店舗に多くが変わってました。
お酒やお土産を購入し、次なる目的地へ
パールロードを駆け抜けます(^_^)v
石鏡・鳥羽展望台を通過し、相差に入りK47を駆け抜け「黒潮ダイニング相差店」へと屋根上の看板を見ると「海の駅 黒潮相差店」? GoogleMAP見てもココのはず!
ここは朝の8時30分から営業しています。 我々が到着した時間は11時30分少し前!
バイクを降りてヘルメットをロックしたりモタモタしていると、車が1台、2台、3台と入ってくるではないか💦 もう満席か?と店内に入ると席は空いていました(^_^)v
さて、海鮮丼が美味しそう!
嫁はウニが入った海鮮丼はいらないと別のメニューを見てみる。
メニューには「黒潮ダイニング相差店」と書いてある。お店の看板は「海の駅 黒潮相差店」??? 紛らわしい~
嫁は「活伊勢海老姿造り定食」を注文しました。
いくらにサーモンなどをマヨネーズに和えたサラダ!いくらとマヨネーズが旨い😋
伊勢海老のお造りと刺身3種盛りです。
私は「黒潮定食」です。
活鰺の姿造りに刺身4種盛りです。マグロ・ハマチ・鯛・イカですかね!
大アサリにさざえのつぼ焼き、三重県ではアッパ貝と呼んでいるホタテ貝の仲間?の焼き物が出てきます。
煮魚は「もう少し後でお持ちします」と言われ、大きな魚だから煮るのに時間が掛かるんだと勝手に妄想。過去に伊良湖の渥美魚市場にある「いちば食堂」の煮魚を想像しまして!少し遅れて出てきた煮魚は小さっ!期待しすぎました(笑)
定食には「あおさのみそ汁」です。あおさも美味しいのですが、せっかく来たのだからと「あら汁」を単品で頼んでも良かったかも!と後の祭り(>_<)
定食は、もう少し期待していましたが、物足りない内容です。やはり、売りの海鮮丼にすれば良かったかな!次回は海鮮丼にします。ごちそうさまでした🙏
次は安乗埼灯台へ向かいますが、Google先生の指示通り進むと、、、、こんな民家の中、それに狭い道と案内されました。おいおい大丈夫かと心配になります。
更に車1台しか通れないような苔の生えたみちを走らされました。嫁はタンデムで良かったーとうしろでギャーギャーうるさい!
海沿いの狭い生活道路を走ります。
珍しい四角い安乗埼灯台に到着です。まぁ!ここまでの道はかなり狭いので要注意です。灯台が目的ではありません。芋好きな嫁がどうしても行きたいとうるさいので来ました。
それは、メディアにも取り上げられ人気の「きんこ芋工房 上田商店」です。 店内から安乗埼灯台を眺めながらスイーツを楽しめます。
私は秋冬限定発売のほし芋濃蜜ムースプリン(^_^)v 芋とプリン好きにはたまらないスイーツです。3層になっているので、それぞれの味が混ざり旨い😋
嫁はボリューミーな「きんこ芋プレミアムパフェ」
これは店内で販売しているきんこ芋の最中、いもちっぷす、芋密などが入ってます。
ソフトクリームときんこ芋の商品を満喫したい人にもってこいのパフェです。
芋好きな嫁はお土産にほし芋やムースプリンを購入しました。今回もトップケースは大きな買い物カゴになっちゃいました。
さぁー美味しいランチ&スイーツを食べたので、帰りましょう!
南伊勢町からサニーロードで伊勢自動車道 玉城I.Cを目指します。いつものJA-SS度合でガソリンを入れないと帰れない。高速道路はガソリン価格が高いからここで入れたい。
あちゃー何とJA-SS度合は休みじゃないか(>_<)
仕方が無い。この先GSは無いから安濃S.Aで入れるしかないと伊勢自動車道 玉城I.Cから高速へ
途中でガソリンリザーブの警告灯が表示したが、安濃S.Aまではあと20km!良かった👍
混雑を予想していたスタンドはそれほどでもなかったが、リーター178円と高い。嫁は10Lでいいんじゃないと言うが、見栄っ張りの私は「満タン」と言ってしまった。だってね!BMW乗っている人がセコイと思われたくないんですよ😏
おいおい、こんなところから渋滞かよ(`へ´)フンッ。と、スリスリしながら前へ
どうやら名阪国道からの合流で、亀山P.A付近は大渋滞ですが、それを過ぎればスイスイ~
御在所S.A入口で車が列んでいたので、大山田P.Aでマーキング!
出発時にナビゲーターⅣとカメラの調子が悪く、二度あることは三度あるとことわざが有ますが、三度目はなく無事に帰宅しました。
ナビゲーターⅣはGamin Expressにアクセスしユーティリティーの言語ファイルのオプションを更新したり、適当に触っていたら直ってしまった❓ 何だか価格の割にバグッたり、固まったりと訳の分からないナビですね!
カメラは嫁が買ってくれると言うので、気が変わらない内にとポチリしました。
新型コロナウイルスのオミクロン株の感染者数が一気に増加してます。感染予防しながらツーリングを楽しみたいと思います。
今年も夫婦共々よろしくお願いします。
では✋