今年は暖かくバイク乗るには良かったけど、いやぁー急に寒くなって来ましたね‼️
最低気温が3℃、4℃の予想でしたが、自宅では9℃?名二環では7℃?と高く、風も冷たい感じがない👍️
名二環から東名阪道への分岐は右車線を走れば行けたが、名二環の道路延長で左車線から分岐するようになった。気づかず嫁に「左、左」と言われ東名阪道へ
コロナ禍に比べ交通量は大幅に増えた感じです。どこが?と言われそうですが、上の写真は空いたところを撮ってます。
今日の集合場所は御在所S.A。バイクが多くてバイク専用の場所に止められず(^o^;)
今日は我々とKさん親子タンデムの4名でツーリングです。娘さんのRちゃんはご結婚されシンガポールに住んでいます。コロナ禍で2年間帰国出来なかったようで1ヶ月前にようやく帰国。ハンバーガー🍔に釣られ寒い中やって来ました。シンガポールの暖かさに慣れた身体は日本の寒さはこたえるようです。
ちょいとS.A内を散策。今日の行き先はとRちゃんに、月ヶ瀬行って柳生の里に寄れたら、、、「野牛の里?」「うし?」と3人で大爆笑(笑)父親からも「柳生一族とか知らないの?おまえ外国人かー!牛って食べもんじゃん」と大爆笑!やぎゅうはやぎゅうでも「柳生」と「野牛」はちゃうやろ(笑)どうやらハンバーガーのパティは牛肉、そして朝ごはんを食べていないようで頭の中はお腹が空いて食べることに洗脳されていたようだ(^_^;
高速道路そっくりな名阪国道で60から70km規制はツラいわ!
亀山から奈良辺りは寒い*1名阪国道の路面は夜露?夜に雨でも降ったのか?路面が濡れていた(・・;)
そんな寒い中、上柘植I.Cを降りて、伊賀コリドールロードへ ここの路面も濡れているが、名阪国道を走るより楽しさが勝ります🎵
名阪国道から伊賀コリドールロードで南下しながら西へ進み、今度は北上し名阪国道 治田I.Cの高架を潜り抜け、名張川沿いのK4を駆け抜け「湖畔の里 つきがせ」へ
この辺の方なら分かると思いますが変なルートでしょ❗️
「湖畔の里 つきがせ」には多くの奈良ナンバーのライダー達がいました。マーキングしてランチのお店に向かいます。
こんな道を走ったり
長閑な農村を静かに駆け抜けたり、狭い道から国道を右折。嫁も右折し、ミラーで後ろを見ると左から車が来たためKさんが右折出来なかった?「Kさんが来てないよ!」と嫁!「いつものように追い越して来るから」と先に進みますが、なかなか来ない?事故?まさか!途中まで戻ったけどわからない。どこかで間違って曲がったのではないか?と「ランチのお店に現地集合」とラインを送ったら「了解です」と。一安心(*´-`)
橿原市内へと入ると混んでます。
予定より30分遅れて到着しました「バーガークラフトマン🍔」さん。ここは昨年のこの時期に食べに来たお店です。このお店のハンバーガー🍔が食べたくなり遙々愛知県からやって来ました。アホか?と思いますよね😁でも、マジここのハンバーガーは旨いんですよ😋明日は11月29日、そう、イイ肉の日なので、1日早いのですが肉を食いに来ました🎵
暫くするとKさんがやって来ました。
何じゃーこりゃー(・・;)
狭い道を登って、道路は右への下り坂。まして左側がカーブで見通しが悪く、左から車が来てるのに気づくのが遅れバランスを崩して右に転んだらしい‼️右への下り坂で足を着いて支えきれず諦めたらしい。Rちゃんは飛んだらしい(笑)
ですが、2人に大きな怪我はなく良かった✌️
予定より30分遅れて到着し、車も何台が止まってましたが、何とか席に座ることが出来ました。
さてさて、今日は何を食べようか!今回もランチセットをいただきます。フライドポテト・ミニサラダ・チキンナゲット3Pのどれか1つとソフトドリンクを選びます。
私はあっかんべーの「ベーコンチーズバーガー」にパティとチーズをトッピング👍️と言うことは「ベーコンダブルチーズバーガー」になるのか(^_^)v パティは脂っこくないジューシーさ👍バンズは少し固めで歯ごたえがありワタクシ好み💕私の場合、パンも柔らかい物より、噛み応えのある固めのパンが好きなんです💕
嫁は「チーズバーガー」に玉子焼きをトッピング👍と言うことは「チーズエッグバーガー」だな(^_^)v あらー今回も玉子焼きをトッピング😏そう言えば嫁はマックの月見バーガー好きだったな!納得(^_^)v
こちらはRちゃんが注文した「アボカドチーズバーガー」にパティとチーズをトッピング👍と言うことは「アボカドダブルチーズバーガー」だ!
チーズが苦手なKさんは、チーズが入っていない「テリヤキバーガー」と前回と同じだった。しまった!写真を忘れました。
ここはトッピングが可能で自分好みのハンバーガーが食べられます💕美味しゅうございました。そしてお腹はポンポコリンです。
紅葉で有名な談山神社近くを駆け抜け、道の駅 宇陀路大宇陀前を通過します。
室生寺の紅葉は終っていた(。・_・)が、ある物が食べたくなり寄ってみました。
それはココ!
創業昭和7年 よもぎ餅本舗のもりもとさん。5~6人が並んで待ってましたが、待つだけの価値はあります。1つ1つ丁寧に餡をよもぎ餅に包みます。焦ってはいけません。のんびり待ちましょう✨
よもぎ餅が美味しいんです。つぶあんとこしあんの2種類有ります。
つぶあんとこしあんを3つずつお土産に!自宅では電子レンジ600Wで20秒ほど温めるとお店で食べた出来立てな感じになり旨いです😋
つぶあんのよもぎ餅は焼きを入れます。生よもぎを使用していてほんのりよもぎの香りが口の中で広がります。
つぶあんのよもぎ餅も美味しいんです。こしあんとつぶあんと2つ食べ比べをお薦めします。
室生寺から少し戻り、長ーい室生トンネルを抜け、やまなみロードへ
やまなみロードは気持ち良い道です。スピード注意です。
名阪国道の小倉I.Cから名古屋方面に駆け抜け、亀山まで帰ってきました。ん?「亀山jct~鈴鹿 事故渋滞3km」の表示が出ている。亀山S.Aで休憩して解散しようと思ったけど、事故の大きさにより渋滞が長くなるかもしれないと、御在所S.Aまで駆け抜けることにしました。
交通量は多いが渋滞の気配はない。事故は車か?バイクじゃなきゃ良いけどね!流れているから車線を塞ぐような大きな事故では無さそう!
渋滞と言うより事故見渋滞が始まり、あちゃーバイクの事故見たい。バイクのフロントカウル回りの破損が酷かったけど、ライダーは元気に歩いていた。バイクの前には車が1台止まっており、接触して転倒か? ライダーが無事で良かった😌
軽い渋滞はありましたが御在所S.Aへ到着しマーキング!ここでKさん親子とお別れです👋
今回のツーリングはハプニングなどありましたが楽しいツーリングとなりました。懲りずに、また行きましょう✨
では✋
*1:⛄️