今朝はさすがにツーリングの疲れが溜まっているのか、朝6時まで爆睡でした。外は快晴!穏やかな海で揺れもありません。
いつものようにぶらぶら船内をウォーキング。往路はすいせん、復路はすずらんで、ちょいと内装や色使いが違ってます。
船尾、レストラン後方のオープンデッキから見る朝陽は眩しい✨
朝食は5階にあるレストラン プロヴァンスでいただきます。仕事のストレスから解放されたのか?ツーリング時は何故か腹が減ります。
今回も乗船者は、バイク・車共に5台と少なかった。当然、乗船者が少ないのでレストラン利用者も少ない。
朝から元気にサッポロクラシック😁アル中か(笑) 良いんです。フェリーは楽し😁
ごはんと味噌汁が付いたセットではなく、おかず単品の注文です。糖質制限なんです🎵
お待たせしましたーと何かに気づいた感じで、写真の手前にある3つの小鉢のたらこ、切り干し大根、温泉たまごと漬け物を忘れたとスタッフさん(笑)明るい方ですぐ対応してくれました。
忘れられた、たらこに切り干し大根、温泉たまごとつまみ系がメインで大事なんです🎵ビールが進みます🎵
新日本海フェリーは早いな!もう半分ほどの位置を航行しています。帰りのフェリーは何だか寂しい気持ちになりますね( ω-、)
お土産を買ってないので船内の売店で少しだけ買います。少しだけって言うのは荷物が積めないからです。
積めるのか?心配ですが花畑牧場の商品を少しだけ買います。と下船時トップケースに何とか収まりました。
何もしなくてもお腹は空きます。やはりストレスフリーか!お昼ごはんも朝と同じくレストラン プロヴァンスでいただきますが、レストランオープンを知らせる放送があったにもかかわらず、入り口の看板は準備中(笑)私が一番客のようで「準備中ですよ!」と伝えると慌てて営業中に(笑)とにかく明るいスタッフさん達です🎵
お昼は新日本海フェリーオリジナルのビーフカレーか!以前食べてメチャ旨だったドリアを食べる予定でしたが、タブレットのメニューを見ると18日から、、、そっ今日から始まった秋のグルメウェアらしく海鮮重が気になると注文しました。
ホタテ、イクラ、生エビ、タコ、イカ、サーモン、シメサバと盛り沢山✨新日本海フェリーの海鮮物は意外(失礼な😁)と美味しいです🎵
このお吸い物も美味しいです🎵と、皆さん黙食しているにもかかわらす、トラックのドライバーさん?マスクもせず大きな声で話してるではないか( `д´)というよりは騒いでると言った方が適切か( `д´) 感染予防の基本を守れぬ輩のせいで食事が不味くなったわ( `д´)
往路では杏仁豆腐を食べましたので、復路はマンゴープリンに決まり👍️とさっさと食べて退出しました。ごちそうさまでした。
支払いは席に置いてあるバーコードのカードを持って精算機へ ごちそうさまでした。
船旅はのんびり出きるので、午後はブログ用の写真の整理。あっという間に石川県沖まで来ました。
新日本海フェリーのカレーは美味しいので、旅の最後は新潟カミカツカレーなるカレーライスで絞めてみました🎵
カミカツって何だ?と興味がてら頼んでみました。チキンカツのようでカレーはスパイシーで美味しかったですね。
ただ、ご飯の量が多すぎて残してしまいました。大盛りのメニューがありましたので、逆に小盛りのメニューも欲しいところです。
新日本海フェリー すずらんは約21時間の航海を終え間もなく敦賀港入港です。これで秋の北海道ツーリングも終わりを迎えます( ω-、)
いつも車両甲板はサウナのように暑くて汗だく!この時期でも死ぬぐらい暑くてたまりません。フェリーを、利用したことがある方ならわかりますよね❗️
いよいよ下船です。バイクは一番に下船です。後は高速に乗って安全運転で帰ります🎵
名神高速道路を走り、愛知県に近づくと雨(@@;)最後の最後に降られてしまいましたが、今回の秋の北海道ソロツーリングはコロナ禍のツーリングで、マスク着用、 3密を避けながら、無事に秋の北海道ソロツーリングは終了しました。
今回は北の大地でバイク仲間との偶然の出会いや北海道在住のUさんは忙しい秋の収穫時期に一緒に走ることができ、お昼のジンギスカンやら大変お世話になり感謝です。
昨年はS1000XRで北海道を走りましたが、今回はUrbanG/Sが走りたいと言うのでUrbanG/Sにしました。
しかし、雄大な北海道ではプロテクション効果が高くクルーズコントロールが付いたS1000XRに軍配が上がりますv(o´ з`o)♪が、UrbanG/Sとの思い出ができました。ありがとう✨
では✋