9月10日(金)はお休みをいただいて、久し振りに嫁も休めることになり、緊急事態宣言発出中ですが、感染防止対策を守り、観光地は行かないツーリングに行って来ました。1ヶ月ぶりのライディングです!
最近はすっかり朝晩の気温は秋めいてきました(^_^)v この日の気温も19℃と走ると少し肌寒い感じ!
自動車道自動車道を岐阜方面に駆け抜けますが、霧が発生し、天気が良くなることを知らせてくれます。やっぱ平日の通勤前の時間帯はガラガラ~
美濃加茂I.Cを降り県道を駆け抜け、長良川を左手に望みながら北上します。
晴れてきましたね(^_^)v ツーリングはこーじゃないとね!長良川の水面に太陽光が反射しキレイ!
白鳥ループ橋近くの道の駅 清流の里しろとりでW.C休憩!パンを焼いているのか?イイ香りがしますが、朝早すぎてお店は開いてない。
白鳥ループ橋をクルクル周り、九頭竜へ駆け抜けます。
白鳥と大野を結ぶ?中部縦貫自動車道の建設が急ピッチに進んでいます。
九頭竜湖までやって来ました。やっぱ平日は空いててイイね!と嫁も久し振りの平日ツーリングを楽しんでいます(^_^)v
ティラノザウルスがお出迎えのいつも休憩する道の駅 九頭竜は今回はパス!
平日は空いててイイね!なんて言っていたのもつかの間(^_^; 道の駅 九頭竜から大野市方面はダンプカーがわんさかわんさか走っています。追い越し可能な場所で追い越しをかけるも・・・・
抜いても抜いても、、、工事車両だらけでダンプカーのディーゼル臭を浴びて疲れました。
ならばと大野市まで行くルートを変更し、六呂師高原へ 緑が眩しい~
道の駅 あっ違う?「山の駅 よろっさ」か! ここにもティラノザウルスがいたのでついつい寄ってしまいました。
嫁も撮ってます(笑)
ワインディングを楽しんでおります(^_^)v
ここにもティラノザウルスが出現!ジュラシックパークのように逃げろ!逃げろ!と白山恐竜パーク白峰を通過中!
手取湖に掛かる深瀬大橋からの眺めがイイらしいと寄ってみました。
この先は行き止まりなので、Uターンの選択しか有りません。
まぁーこんなものかなと、、、
国道を避け田園風景の道を駆け抜けます。
手取渓谷の錦ヶ滝いこいの森へ寄ったけれど、予約したランチの時間に間に合わないと駐車場で「今度、来まーす!」とUターン(>_<)
吉岡園地公園沿いの花がキレイだったので📷
今日のランチはココです。獅子吼高原にある「もく遊りん」さん🍕
階段を登って行くと、あれっ?お店はどこですか? 看板など見当たりません。ここじゃないのか?初めての場所は不安になります。
門をくぐり、お店はここか!と左手にありました。
休日は混雑すると聞いていました。平日なら大丈夫と思いましたが、念のためEPARKで予約しました。これは予約時間に席を確保するシステムではなく。予約時間近くに順番待ちしている人を席に案内するようです。
今の時間は11時ちょうど!予約は11時15分なので間に合いました(^_^)v 予約を伝えるとすぐに席に案内されました\(^o^)/
席はらせん状の階段に席がある面白い作りのレストランです。失礼。お洒落なレストランに修正します(^_^)v 隣の席まで距離があって離れていますので安心出来ます。
入店時は2組ほどしかいませんでしたが、食べている最中にお客さんがわんさかわんさか入ってきます。
そう、ココはイタリアンレストラン!県を跨いで石川県まで食べに来ました。アホでしょう(笑)
我々は単品ピザと単品パスタにセットに出来るドリンク(数種類あるドリンクから選ぶ)、サラダ、デザートが付いた「デザートセット」を注文です。
初めての来店なので、メニューにデーンと載っていた「ツナ・たまねぎ・オレガノ」のピザを注文です。
ピザの生地は薄くて、シャキシャキたまねぎととろ~りチーズ、それにオレガノの香辛料がマッチして👍 こってりした味ではなく、あっさりした優しい味のピザです。
パスタはトマトソースが好きなので「渡り蟹のトマトソース」を注文です。渡り蟹の旨味と平麺のパスタに絡むトマトソースは👍
デザートはプリンとティラミスです。
このプリンの名前は「とってもかたいプリン」なんですが、そんなに硬いのか!とフォークを刺すと「クソ硬っ!」でも「クソ旨っ!」でした(^_^)v しかし、この「とってもかたいプリン」は100円の追加料金が掛かります。どれも美味しゅうございました。
食べ終わる頃には満席で待ちも発生していましたので、ご来店の際はEPARKでの予約をお奨めします。
今はお腹ポンポコリンなので、食べ物のことは考えたくない私!でも、次回は違うパスタとピザを食べたいと言う何とも気の早い嫁(笑)
向かいに雑貨屋さんもあり、少しブラブラとしてみました。カワイイお洒落な木工製品がたくさん有り、バイク用に使いたいと象のキーホルダーを購入です。
ここ「もく遊りん」から白川郷を目指すとなると、石川県の金沢市~富山県の南砺市を時計回りにグルっと回らなければならない私達!あなた達は日帰りでしょ?と言われそうなルートを走ります。
金沢市内は混んでいましたが、抜けるとスイスイ~
五箇山へ
相倉や菅沼の合掌集落がある「こきりこの里」へ
ここへ来ると、むかしむかし若い頃のツーリングを思い出します。茅葺屋根の民宿に泊まり、囲炉裏を囲んで骨酒飲んで食べて楽しかったなぁ~
この辺りは岐阜県、石川県、富山県と県を跨ぎまくります。おいおい(^_^; 緊急事態宣言発出中なのに県を跨ぎたい放題の我々でした。
途中、観光地でもある有名な白川郷は感染拡大防止(自分の身体は自分で守る)の観点から通過です。もう少し感染が落ち着いたら久し振りに訪れたいと思います。
道の駅 飛騨白山へ
やたら工事が多くて多くて! それでいて待ち時間が3分ぐらいあるんですよ!工事をしている方には申し訳無いけど長すぎるー
緑の乳牛が目印のひるがの高原 たかすファーマーズへ
ここのソフトクリームが美味しいんです😋 昔なら1人1つはペロリと食べてましたが、食べられないお年頃になりましたわ!2人シェアすることが増えてます😏
なんとなくグリーンっぽく見えますが、これは緑色のテントに反射してるだけ~
お土産はプレーンヨーグルト😋
さぁ!やまびこロードを駆け抜け郡上八幡へ向かいます。
途中、牧歌の里があり、敷地横を走りながら盗撮です。ゴメンナサイ🙏
郡上八幡を南下し、途中から左折し県道63号線へ
「少し疲れた」と嫁がインカムで訴えてくるので「道の駅 平成で止まるよ」と言っておきながらボォーっとしてて通過してしまったワタクシ!
前々から気になっていた建物は何だ!と休憩します。
ここは関市の太良木公園!傘みたいな建物はキノコをイメージした「キノコハウス」
ちょっと家まで小便が我慢出来ないので、W.Cは無いのか?とウロウロしたら写真の左奥にありました。
往路と同じく東海環状自動車道の美濃加茂I.Cから帰宅しました。
緊急事態宣言発出中でしたが、久し振りに夫婦で走った平日ツーリング500キロは楽しかった\(^o^)/
では✋