コロナの感染が止まりません。愛知県もいよいよ緊急事態宣言が発出されます( 。゚Д゚。)
最近の飲食店は混んでますし、ドライブに出かける家族連れも多いのですが、食事時はマスク外し感染のリスクが上がるし、車の中は3密その物!だから家庭内感染が多いと思う。だって、一人感染していたら、恐らく車の中に居る人は感染するよね!
なんて事を考えなら、コロナ禍ですが、密を避け、タイヤの慣らしも兼ねてツーリングを実行です。東海環状自動車道 五斗蒔P.Aに集合です🎵
美濃加茂I.Cを降りて、県道を駆け抜けながら郡上八幡を目指します!目指しているはず!
素直に国道を走ればイイのに、県道ばかり走る我々!道路の改良は進んでいるものの、まだまだ、狭いところもあり対向車等に注意して走る必要があります。
クネクネと走っていたら、予想外のR41の金山近くに出て、道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉でWC休憩。
今日は暖かいと思ったら、意外にも風が冷たくウインドブレーカーを着込みます。さぶっ!もちろんグリップヒーターも入れてます。
道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉から岩屋ダムを安全運転で駆け抜け、道の駅 馬瀬 美輝の里を通過します。
通行止めの看板があったような? 無視して走っていると再び通行止めの看板が(・・;)Uターンか!とよく見てみると、明日の10日から通行止めのようですv( ̄ー ̄)v今日は9日だから大丈夫だぁ!
R257に出て、飛弾せせらぎ街道へ
降水確率20~30%だけど、黄砂の影響でそう見えるのか?今にも雨が降りそうな天気!
この先は五平餅の美味しい木挽き小屋がありますが、さすがに5日前に食べたばかりでパスしようと思いましたが、、、多分Kさん腹減った~と食べる気満々よ!と嫁!
お店が空いていたので停まってKさんに食べる?と聞いてみると、我々が止まらず通過したら勝手に停まって1人で食べようかと考えていたらしい😏
時刻は8時半。いつもこの時間は大勢の人が開店の9時まで待ってますが、空いてて拍子抜け!
用紙に名前と五平餅の本数を記入していると、あれっ?もう食べてる人が居ます❗️営業時間は9時からですが、どうやらコロナの関係で待ってもらうと密になりやすいので早めに営業しているとの事でした。
そんなわけで、いつもより早く五平餅にありつけました。
私とKさんは前回味噌ダレを食べたので、エゴマを注文!
Kさんは前回味噌ダレだったので、どうしてもエゴマを食べてみたかったようです。
嫁は常にエゴマしか食べません。やはり美味しいので、通過せず停まって良かったv(o´ з`o)♪
五平餅を食べながら、セルフサービスのお茶と自家製のお漬物が、これまた旨いんです😋
ごちそうさま~と出発の準備をしていると、雨がポツポツと降ってきた(・・;)
雨雲レーダーを見ると雨雲が近づいて来ているが、高山まで大丈夫だろうと出発💨
急いで高山方面へと駆け抜けるが、西ウレ峠に近付くに連れ雨が激しくなってきた。
こりゃアカン!パンツまで濡れてきたので、西ウレ峠左にある山小屋らしきところに避難しました‼️
何故レインウエアーを着ないのか!と思うでしょ😏 そもそも誰1人レインウェアは持ってないし、雨が降るなんて誰も思っていなかったのです! しかしながら、次回からはレインウエアーを持ってこようと強く心に誓いました(^_^;
雨が止むのを待っていると、もう豪雨ですよ!これはコロナ禍で不要不急の外出を控えず外出した我々に天罰が下ったのです。神様ごめんなさい。
20分ほど雨宿りをしていると雨は止み、時折陽射しも出てきました👍️
雨上がりなのでバイクはドロンコ(>_<)
高山市街には行かず、道の駅 ななもり清見でWC休憩。ここの道の駅は地酒が豊富で飛騨の銘酒「蓬莱」を購入し、いつものようにトップケースに詰めこみます😁
高山市街は混雑が予想されるので、道の駅 ななもり清見の目の前にある高山西I.Cから高山I.Cの無料区間の1区間を走り時間短縮します。
飛騨国府からK76を北上しR471へ
ところどころウエットパッチが残る残念な状況でしたが、その後はドライとなり交通量が少なくストレス無しで駆け抜けることが出来ました。
駒止橋手前、ヤマザキYショップ上宝店の向かいにある「和仁の蔵」に到着です。
ここは昔はCafeでしたよね?ガラス張りの窓がオシャレーな感じです(^_^)v
ここは和仁農園さんが作ったこだわりのお米が美味しいと評判のお店です。なんでも〇〇コンクールで金賞を取ったとか!期待しちゃいますよ!さぁ~入りましょう!
本日のセットメニューのメインは豆腐ハンバーグのようです。ハンバーグ好きな嫁は喜ぶでしょう!
室内はシックな感じで、空気清浄機を完備しソーシャルディスタンスも問題なく大丈夫です。
我々は他のお客さんと離れたテーブル席を予約することが出来ました。ただブーツを脱ぐのが面倒だからたまたまテーブル席になったのです😏
お米が美味しいと聞いて、嫁は「コシヒカリ」と「ハツシモ」のおにぎりが付いたその名もズバリ「和仁の蔵おにぎりランチ」
大好きな豆腐ハンバーグにみそ汁、サラダも付いてきます。ハンバーグのソースが旨い👍
おにぎりを食べ比べた嫁ですが「違いが分からない」と言うと、両方とも美味しいからだよ!とナイスなKさん(^_^)v
そんなKさんは「和仁の蔵ランチ」を注文!
こちらのご飯は「コシヒカリ」か「ハツシモ」のどちらかを選べます。コシヒカリは食べたことがある品種なので「ハツシモ」を注文していました。「おにぎりランチ」同様に豆腐ハンバーグ、みそ汁、サラダがつきます。
全てのランチメニューに「名古屋コーチン」か「後藤もみじ」の生たまごが追加注文できるようで、愛知出身なので馴染みある「名古屋コーチン」ではなく「後藤もみじ」を追加!濃いオレンジの黄味と思ったらメチャ薄!店員さんによると時期やエサの関係でこのような色になるらしい。
私は「飛騨牛スジカレー」と、美味しい米を味わうならと単品でハツシモと呼ばれるお米のおにぎりを1つ注文しました。
カレーは裏切りません。
初の「ハツシモ」のおにぎりも旨旨でした。塩は横にある袋に入っていて自分で振りかけるようですが、出来れば初めから塩むすびにして欲しい。振りかけると塩が固まってしまい塩辛いのです(^_^;
嫁はロールケーキとコーヒーのケーキセットを追加注文!
私とKさんはコーヒーのみでしたが、ロールケーキを見たKさん。美味しそうに見えたのか「ロールケーキをもう1つ」と追加注文したら、店員さんに「2つ~」と「あなたも食べるでしょ!」と目で訴えられたけど私は「お腹いっぱいでムリ~」とお断り!
Kさんの追加注文したロールケーキもやって来ました。私が店員だったら「面倒だから一緒に注文してよ!」と思うから店員さんもそう思うに違いない!
嫁とKさんが旨いって食べるから、嫁に一口もらったらマジ旨!注文したかったけど、断っておきながら、今さら「ロールケーキ1つ」追加とは言えなかった私でした(笑)
R471→K75神岡カントリーロード→卯の花街道→R158を駆け抜け、ひるがの高原へ
嫁は「アイスクリームショップ クリークサイド」のソフトクリームが美味しいと言うが、我々、男性陣はひるがのS.Aで販売している「たかすファーマーズ」のソフトクリームが好み!昨年は「アイスクリームショップ クリークサイド」に行ったので、今回は「たかすファーマーズ」へ
う~ん!濃厚で旨い!それでいて後味はサッパリ(^_^)v
さて、帰ります!やまびこロードを駆け抜け郡上大和へ
郡上大和からR156を南下しますが、交通量が多くてノロノロ運転で居眠り運転しそうと、K323→K63と駆け抜けます。
この後はKさんに先導してもらい、雨でドロンコになったバイクを洗車し無事帰宅しました!
コロナ禍でタイヤの慣らしで出掛けたツーリング!
途中、天罰か!まさかの大雨に見舞われました。
緊急事態宣言が発出されたら大人しく巣ごもり生活します。嘘つけって言われそう(笑)
では✋