2~3日前まで北から寒気がやって来て、寒いわ~、天気は悪いわ~、と今年のGWは天候不順。ロングツーリングしなくて良かった…と諦めがつきました。
でも5月4日は前々から予定を計画していた日帰りツーリングへレッツゴー👍
GW中に出掛けるのは今日5月4日だけ。「どうかお許しを…」と東海環状自動車道を駆け抜けます。
K夫妻と五斗蒔P.Aで待ち合わせ!Kさんの奥様のお店の休みに合わせツーリングなんです。今日もS1000XR+R1250R+K1600Bの不人気車トリオで出発!本当はいいバイクなんですが、何故か?日本では大衆に指示されないモデルです(笑)
美濃加茂I.Cで降りて、道の駅 平成を通過し北上します。
ところどころ狭い道もありますが、K63は随分道が改良され走りやすくなりました。
K63からK323を駆け抜けK156へ 雄大な長良川を左手に見ながら気持ちいい~
郡上八幡からR472せせらぎ街道を駆け抜け、2~3日前よりは暖かくなりましたが、気温は一桁しかありません。さぶっ!
大好きな明宝ハムの道の駅 明宝でW.C休憩でSTOP(^_^;
道の駅 パスカル清見から北に6kmほど走ったところにある「木挽小屋」へ
ここの五平餅はおばあちゃんの手作り。炭火でじっくり焼いて旨いんです😋
寒いので炭火の暖かさがたまんない👍
五平餅の味噌ダレは「味噌」と「えごま」の2種類。
嫁は「えごま」派(写真右)、私は「味噌」派(写真左)と気が合わない夫婦です(笑)と思ったらK夫妻も気が合わなかったようです(笑)
モチモチの餅米と炭火で香ばしく焼かれた味噌が旨い😋 結構お腹が膨れますが、これが朝ごはんです。
お茶とお漬物はセルフサービス。 自家製のお漬物、これまた良い味なんです💕
五平餅を食べた後に食すると、お口の中がサッパリ! ごちそうさまでした🙏
西ウレ峠の気温は確か7℃だったかと、、、
高山に来たら、いつも市営の空町駐車場を利用しています。無料だしね!ところが、警備の方に「今日は停められません」と、こっちの照蓮寺???高山別院?お寺の駐車場に案内されました。(空町駐車場、今はバイクが停められないらしい)
駐車料金は「前払いでお願いします」と言われても、そんなすぐにお金を出せませんし、ノロノロやっていたら後から来る車に迷惑が掛かるので「バイクを停めてから支払います」と言うと「先に払って貰いたいんです!」って。停める場所はすぐそこでしょ?踏み倒したりしませんから~
バイクを停めて嫁がヘルメットを被ったまま小銭を持って支払いに行ったら「お金が足りない」とインカムから聞こえる??? 駐車料金は1台500円だって!高すぎるよね?200~300円ぐらいで良いんじゃいの?市営の空町駐車場は無料でバイクに優しい飛騨高山と思っていたのに、、、(>_<)
気を取り直して高山市内を散策開始。相変わらずKさんは食欲全開。串焼き旨し👍
古い町並みは人が多いです。我々も来てるから何も言えねぇ~
昨年の6月28日来た時の様子はコチラから
シンプルな醤油味のみたらしだんごは外せませんが、Kさんどうやらお気に召さないようです?
こちら、陣屋のみたらしだんごがお気に入り。たしかに香ばしさに断然の違い!
陣屋の朝市で少し買い物をし、引き続き散策を楽しみます。
鍛冶橋にある二四三屋のみたらしだんごは外せない、と3本目のみたらしだんご(^_^;
宮川の朝市は混んでそうです(;゚ロ゚)
こりゃ~アカンわ!密すぎる~と回避しました。
宮川園と言うお茶屋さんがあり、抹茶ソフトが美味しそうと、、、
抹茶ソフトの上にマジ抹茶が振りかけられ旨いらしい。これもKさんだけ食べています。以前、Kさんのペースで食べてお腹を壊した経験のあるワタクシ。我慢我慢。次回の宿題とします(^_^)v
今日のランチは「旬亭 なか川」さん。嫁の独断で予約されてた~
店内は和モダン。なかなか良い雰囲気ですねぇ~
私と嫁、K子ちゃんは飛騨牛ハンバーグ170g。こちらはサラダやパンなどが付くセットメニュー。オプションで本日のポタージュを注文!肉好きなKさんは飛騨牛フィレステーキの150gを注文。値段見たのかな?
旬菜サラダが来ました~ グリーン野菜にシュリンプやビーツ、モチ麦? 女性が好みそうなオサレな感じ。ドレッシングが旨かったな
丸いパンが私好み😋
本日のポタージュは新玉ねぎとカブを使ったもの! これはマジ旨い😋
飛騨牛ハンバーグも来ました~
牛っしー! ナイフを入れるとジュワァ~と染み出る肉汁を期待していましたが??? 若干控えめ?
ソースはゆず風味テリヤキと特製デミグラスソースのダブルソースが掛かっています!
嫁は肉汁ジュワァ~の脂っこいこってりソースのハンバーグより、こちらの優しいソースのハンバーグが気に入ったようです(^_^)v
こちらはKさんが注文した飛騨牛フィレステーキの150g。ナイフで切ると中が真っ赤っか!私から見たらいい焼け具合ですが、ウェルダン派のKさんはもっと焼いて欲しかったとボヤいていました。ってか、焼き具合聞かれなかったよね? 生肉食べたからお腹を壊すかもって 爆
折角の美味しいフィレステーキ、焼き過ぎると硬くなっちゃいますよね!
でも、私もKさんも日本の霜降り肉より、オージービーフやアメリカンビーフのような赤身で噛み応えのある肉が好きなんです。そしてパンも日本は柔らかい物が多いのですが、ドイツパンやフランスパンのような噛み応えのあるパンが好きなんです。どうでもいい話ですね~😏
美味しゅうございました。
レジで会計していると、Kさん「やけに高いなぁ~」とやっぱり注文時に値段を見ていなかったようです(笑)
ワインセラーに「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」のステッカーが貼ってありましたが、番組ではこのお店は訪れていなかったような気がしますが…❓
そろそろ帰りますかと、飛騨の銘酒の「久寿玉」平瀬酒造さんへ
「蔵元限定」好きな純米だし、これにキマリ👍 とても爽やかてスッキリしたお酒でした。えっ!もう飲んだのかい!ハイ!
この後は開田高原を経由して愛知県まで帰りますが、嫁のヤツ!調子に乗って倒しすぎやろ~
美女平からR361を駆け抜けると、あららっ! 楽しいコースなのになぁ~(>_<)
時折、見える残雪の山々がキレイ✨
御嶽ビュースポット柳又へ 逆光なので上手に撮影出来ません(^_^;
開田高原でアイスクリームと言えば「開田高原アイスクリーム工房」さん
凄く混んでますのでパスして、お気に入りのジェラード屋さんへ向かいます。
新地蔵トンネル内は寒~い{{ (>_<) }}
もうすぐR19と言うところで、これは南アルプスか?
どこが中央アルプス、南アルプス、北アルプスなのか?分からなくなる~
R41に突き当たったら右折して木曽福島市街へ入ると「田口氷菓店」さんがあります。
ここでも、嫁は「ミックスナッツ+はちみつレモン」私は「さくら+抹茶」と気が合わず(^_^; でも4種類のジェラードが食べられ👍 新人さんがジェラードを盛り付けてくれましたが、「ミックスナッツが大きくなってすみません」と言われ「あざぁ~す」と嫁(^_^)v 美味しゅうございました😋
R19はいつも混んでいて、私もKさんも苦手な国道!権兵衛トンネルを抜け、伊那市から帰るか?このままR19で帰るか?KさんがググるとR19が近いし渋滞もしていない様子!
R19が交通量はそこそこあるけど流れは良い。道の駅 木曽福島でW.C休憩します。
背後には北アルプスがキレイです。気温は22℃と朝の寒さはどこへ行った。汗かいて走ってます。寒暖差の激しさに老体はボロボロです。
大きな渋滞もなく、順調に南木曽の桃介橋まで来ました~ この前はミツバツツジがキレイだったね!と嫁と話す
不要不急の帰省や旅行は・・・今日だけスミマセン🙏
道の駅 らっせいみさとで最後の休憩!夕刻になると人もまばらでした。
自宅までガソリンはもつかと思ってましたが、山道走ったら燃費が悪化。自宅まであと数キロのところまで来ましたが、残り4kmではさすがに帰れないと、ENEOSへ。
本当はセルフに入って5Lほど入れようと思ってけど(満タンは車庫に入れるとき重いしね)、店員さんに「本当は満タン入れたいけど家まで数キロなんですよ!後4kmしか走れないので、いつも入れてるスタンドまで行けない。え~(5Lと言いたいところだが見栄が勝った)10L入れてください」と店員さんも(笑)
その後、無事に帰宅しました。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出されている現在。遊びに行っても良いのか?悩みましたが、3蜜を避けて楽しいツーリングが出来ました。
これでGW中のツーリングは控えます。
では✋