江戸時代へ行ってきました(^_^)v | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

コロナ感染拡大により、緊急事態宣言が一部の都府県に発出されました。

我が愛知県はまん延防止等重点措置が発出されています🎵

このところのニュースを見ていると、感染者数が下がるどころか増えてます(・・;)

密閉された空間での飲食を伴う会食での感染が多いのか?変異ウイルスの感染力が強いのか? やはり密を避け食事時は無言でモクモクと食べる事が一番のような気がしますv(o´ з`o)♪

f:id:minmin2019:20210426054755j:plain今日はR19を北上しますが、初めからR19を駆け抜けるのはおもしろくない。R363の山道を駆け抜け、恵那市辺りからR19に合流です。

 

f:id:minmin2019:20210426054751j:plain4/25は少し肌寒い朝。まして山の中の気温は当然低く寒いわけで「トイレ~」と 道の駅 そばの郷 らっせぃみさとにピットインv( ̄ー ̄)v

 

f:id:minmin2019:20210426054800j:plainまだ、少し頑張っている花を見ながら駆け抜けます🎵

 

f:id:minmin2019:20210426054827j:plainコロナの影響でしょうか? R19は空いてます🎵

 

f:id:minmin2019:20210426054832j:plain木曽路を快走中(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20210426054823j:plain前回、ミツバツツジを見に来た天白公園つつじ園木曽川に架かる桃介橋を通過します🎵

 

f:id:minmin2019:20210426054910j:plain木曽川を左手に見ながら駆け抜けますよ🎵

 

f:id:minmin2019:20210426054914j:plain正面に見えるは残雪の北アルプスでしょうか?気持ちいい👍️

 

f:id:minmin2019:20210426054905j:plain道の駅 日義木曽駒高原近くになると風が冷たく感じます❗️ 天気予報では晴れのはず。

北からの寒気が入ってるせいか?天気が悪く、時折、パラッと雨粒が、、、そして寒いので「トイレ~」とピットイン!

 

f:id:minmin2019:20210426054950j:plain塩尻まで35kmと随分北にやって来ました🎵 天気は何とか持ち応えそうです!

 

f:id:minmin2019:20210426054954j:plain
この辺りは、まだまだ花は見ごろでした🎵

R19は昔から白バイが多いんだよね~なんて嫁と話していたら、対向から白バイがツーリング中😁何も悪いことしてないのにドキッとします。安全運転ですねv( ̄ー ̄)v

 

f:id:minmin2019:20210426194616j:plainf:id:minmin2019:20210426054946j:plain今日は江戸時代の情緒を残す中山道の宿場町、奈良井宿にやって来ました。

中部地方なら飛騨高山の古い町並みや妻籠・馬籠、遠くは福島県会津の大内宿もイイですね!コロナが収束したら会津に行きたいな!

 

f:id:minmin2019:20210426055025j:plainバイクを止めて線路向かいにある奈良井宿

そしたら前から何とも懐かしいボンネットバスが来ました。

昨日(4/24)から奈良井宿↔️木曽平沢を結ぶシャトルバスとして走ってるようです。しかも無料らしい🎵乗って見たいがバスの中は恐い((( ;゚Д゚)))

 

f:id:minmin2019:20210426055029j:plainさぁー散策しまひょ🎵

 

f:id:minmin2019:20210426055021j:plain電車の線路の下を通れば江戸時代にタイムスリップの奈良井宿

 

f:id:minmin2019:20210426055104j:plain奈良井宿の北からの南に歩いて行きます🎵

 江戸時代にタイムスリップです👍️

「あぶらや」さんからの景色はマジちょんまげの侍や商人が出てきそうな風景です!

もう少し青空だったらサイコーでした‼️

 

f:id:minmin2019:20210426055059j:plainf:id:minmin2019:20210426194654j:plainf:id:minmin2019:20210426194852j:plainf:id:minmin2019:20210426055140j:plainのんびり散策しなから歩きます。人出も少なく密になることはありませんが、ここで生計を立てている方々には死活問題です。早くコロナが収束して賑わいを戻して欲しいです。

 

f:id:minmin2019:20210426055144j:plainSLまで来たらUターンします。

 

f:id:minmin2019:20210426194659j:plainそろそろお昼ごはん時。嫁が「ここイイ感じ」と入ったお店は「お食事処・甘味処 こころ音」さん

 

f:id:minmin2019:20210426055229j:plain
春ですね~山菜食べたい😁季節限定の山菜炒り野菜天ざるが気になる~

 

f:id:minmin2019:20210426214251j:plain中に入るとやはり古民家。いや~ん!土間でブーツを脱ぐのね✨靴を脱いで前を見ると席は座敷だよね~座敷は座りにくいし疲れるからテーブル席がいいな~

 

f:id:minmin2019:20210426055234j:plainと、室内に案内されると座敷が2卓、テーブル席が3卓あり、どちらでもと言うことでテーブル席にv(o´ з`o)♪  この店は感染防止もしっかり対策され安心です。

 

f:id:minmin2019:20210426214346j:plain嫁の頼んだ「五平餅膳」は可愛らしい盛り付けです。

 

f:id:minmin2019:20210426055242j:plainクルミと味噌ダレでしょうか?五平餅は地域によって形や味の違いがあり食べるのが楽しい😋

 

f:id:minmin2019:20210426055246j:plainおばんざいみたいに数種類ある食べ物を少しずつ食べるのが好きな嫁にはピッタンコな膳です。

 

f:id:minmin2019:20210426055249j:plain味噌汁は我が家では赤味噌が主流!赤味噌白味噌を入れたミックスですが、我が家では味わったことの無い味でとても美味しい😋🍴💕

 

f:id:minmin2019:20210426055253j:plain私は迷わず季節限定に引かれ「 山菜入り野菜天ざる」にしたけど、ざるは1枚と思っていたら2枚来た~  値段がイイから2枚ぐらいないとね👍️

 

f:id:minmin2019:20210426055212j:plain少し短い蕎麦ですが、風味も歯応えもあり私好みの味😋ざるが2枚あるので、いつもの「私も食べたい😁」発言の嫁😋

この箸ですが、持つと軽いんです。嫁も軽いと気付きました。木曽漆器の箸だから値段の高さが心配ですが、見るだけ見てみようと帰りに漆器店に寄ることにしました。

 

 

f:id:minmin2019:20210426055258j:plain春は山菜が食べたくなりますね🎵 サクサクの天ぷらはいつ食べても旨し😋

 

f:id:minmin2019:20210426055216j:plain食後はお買い物TIME👍️

秘伝のタレで焼き上げるおせんべい?って秘伝のタレって、うなぎ屋みたい(笑)

 

f:id:minmin2019:20210426055225j:plainザラメのおせんべいに辛子みそを塗った珍しいおせんべい。当然、ザラメに辛子みそなので甘辛い味でした。もう少しパリッとした食感と思っていたら、ぬれせんべいのように少ししっとりした食感でした。

こういったお土産でよくあるのが他県で作った物を売っている場合がありますが、このおせんべいは、ここ会津屋が作ったオリジナルおせんべいなんです👍️

 

f:id:minmin2019:20210426055221j:plainやはり、定番の醤油味も忘れてはイケません。割れ煎二度づけの醤油せんべいは醤油が染み込み、とても旨い😋次も必ず買いたいと思います👍️

 

 帰りに地酒を売っていたお店に入ろうと、、、あれっ!扉が開かない??? お昼ごはん前は開いていたのに?と諦め、斉藤漆器店へ

f:id:minmin2019:20210426211912j:plainf:id:minmin2019:20210426210113j:plainこれはお昼ごはんを食べた「こころ音」で使われていた箸と同じ箸です。持つととても軽いことに気付くほどマジで軽い箸なんです。

高いと思っていたこの箸のお値段は5セットで600円と安く、お店の人の話では、麺類を食べる時滑りにくく、先端がハゲやすいので割り箸のような使い方をするようです。

やはり地酒が買いたいなぁ~と、お昼時なので「店を閉めてごはんでも食べてるんじゃない?もう店開いてるかも!行ってきたら」と言うので、行ってみるが、やはり扉は締ったまま。中を覗くと日本酒がズラーと並んでいる。どうしても買いたいとコンコンとノックをするが誰もいない気配なので、隣の団子屋さんのご主人に隣のお店が閉まってて地酒が買えないので、他に地酒を販売しているお店を聞いてみるとありました。

 

f:id:minmin2019:20210426200010j:plainそこはお土産市場さん。ここはワインが豊富ですね。もちろんお目当ての地酒もあり2本買いました。

 

f:id:minmin2019:20210426195106j:plainこちらは昼ごはんを食べる前は締ってましたが開いていたのでついつい😏

ジョン・レノンが、、、ん~不味くはないが美味しくもない微妙です(^_^;

結局、地酒を買うために奈良井宿の隅から隅まで2往復した形となり歩き疲れましたわ(^_^;

 

f:id:minmin2019:20210426201738j:plainf:id:minmin2019:20210426201733j:plainさてさて、帰りは奈良井ダムの県道を駆け抜けR361へ

権兵衛トンネルを抜けて伊那市に向かいます。

 

f:id:minmin2019:20210426202047j:plain国道を走らない我々は面白そうな道を選んでNAVIを入れ駆け抜けますが、、、時々、騙されたようなこんな狭い道を走らされます。

 

f:id:minmin2019:20210426202043j:plainそしたら中央アルプスが一望できる場所に来ることが出来ました(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20210426202358j:plain大好きなフルーツラインを駆け抜けます。

 

f:id:minmin2019:20210426202354j:plainやって来たのは「風の音」さん。 何度かお邪魔しているお気に入りのカフェです。

 

f:id:minmin2019:20210426202404j:plain時間は14時を少し回り、まさにティータイム👍と思ったらコロナ禍で営業は14時半までって(;゚ロ゚)

でも、14時半過ぎまでOKですよ~とお言葉に甘え入店しました。

 

f:id:minmin2019:20210426202350j:plainf:id:minmin2019:20210426202346j:plainブレンドコーヒーとコーヒーフロートを飲み談笑! 実はここの数量限定のカレーライスが美味しいと聞き食べに来た時、我々より一足早く入店したお客さんにカレーライスを注文され売り切れたことがあった話をしたら「電話いただければ用意出来ますよ」との事なので再訪決定です。

 

f:id:minmin2019:20210426202650j:plainさて、帰るとしますかね(^_^)v 鯉のぼりがウジャウジャ泳いでおります。

 

f:id:minmin2019:20210426202709j:plainよこね田んぼのニャンコと📷

 

f:id:minmin2019:20210426202654j:plain祭り街道を駆け抜け「道の駅 信州新野千石平」で休憩し、大きなタケノコが売っていたのでお買い上げ~ 2人のトップケースはお買い物かごに大変身!

 

f:id:minmin2019:20210426204918j:plainf:id:minmin2019:20210426204913j:plain今日は新野峠のクネクネを駆け抜けR151を南下して帰ります。

 

f:id:minmin2019:20210426202703j:plain走り疲れました。やっと道の駅 どんぐりの里いなぶまで戻ってきました。そして無事帰宅する事が出来ました。

 

f:id:minmin2019:20210426210119j:plainトップケースはやはり大きなお買い物カゴ!写真にはありませんが、道の駅 信州新野千石平で買った大きなタケノコを積んできました。

 

f:id:minmin2019:20210426210124j:plain今回は木曽漆器の本ケヤキの汁椀を奮発して買いました。とても軽くて熱い汁物を入れても汁椀がそれほど熱くならないのです。大事に使います!

 

f:id:minmin2019:20210426213240j:plain我慢出来ず、地酒を飲んだから爆死でした(笑)

 

もうすぐGWですね!みなさんはお泊まりツーリングですかね!コロナが憎いわ(`へ´)フンッ。

 

では✋