ニュースでアサヒスーパードライ「生ジョッキ缶」を先行発売したが、出荷を一時停止したと知った。
「生ジョッキ缶」って何?
なるほど、プルタブでなく上蓋全体が取れるんた。シーチキンのような缶詰に使われるイージーオープンエンドと呼ばれる物だね!
蓋を開けると泡がジュワァ~と泡だってくるらしい。4年の歳月を掛けて開発したらしいですが、別に気にすることなく、出勤前にお茶を買うためコンビニに寄ってみると、レジ前にアサヒスーパードライ「生ジョッキ缶」が山積みであるじゃないと5本購入してみました。
冷蔵室で冷やしてお飲みください。12℃以上はふきこぼれに注意⚠ ビールは炭酸ですから冷やさないと泡泡になっちゃいますね!
冷蔵庫でよ~く冷やして楽しみ~
それでは開けてみましょう!
プシュッと意外と軽く簡単に開いてしまった。缶詰のようなイージーオープンエンドより軽く開くんじゃないか(^_^)v 口を付けて飲むので唇が切れて怪我にならないよう仕上げてありますね!
出荷が停止したのは、設備の生産能力からなのか?この缶の特殊なイージーオープンエンドの生産が間に合わないのか?
泡泡を期待していましたが??? ジュワァ~と来ませんね? 冷やしすぎたか(^_^;
実際の飲んでみると、生ジョッキと比べると缶の大きさが違う、そしてガラス瓶のような口触りではなく、生ジョッキ缶の雰囲気と言うよりステンレス製のタンブラーで飲んでいる感じです。確かにこれまでのプルタブよりは上面が広く開いているのでゴクゴクと飲みやすいし飲んでる感出ます(^_^)v
今回はあまり泡泡しなかったので、冷やす温度を変えて適温を探したいと思います(^_^)v
では✋