1Night+1Dayツーリング! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

義父が亡くなり四十九日までは大人しくしている予定でしたが「そんなこと気にしなくてイイ」と義母が言うので😏

木曜日の夜、そう4月1日(木)の夜に自宅を出発したワタクシ😏 と言うことは金曜日は年休なんです。

f:id:minmin2019:20210403070821j:plain名古屋I.Cから新東名を走ったけど、トラック野郎達は走行車線・追い越し車線と列をなしてやりたい放題の走り(`へ´)フンッ。 大人しく左車線走ってくれないかな!と思ったけど、お仕事ですからね!頑張ってくださ~い(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20210403065445j:plain新東名は3車線化が進み、浜松辺りからはスイスイ~と走れ、あっという間?に御殿場I.Cの到着~ 

今まで重々しく回っていたボクサーエンジンは ステンレスメッシュのフィルターとブースターブラグを装着したお陰か!UrbanG/Sは楽に走る走る~ 

 

f:id:minmin2019:20210403065431j:plainバイクは車の邪魔にならないし隅っこに停め「お疲れさま」

 

f:id:minmin2019:20210403065435j:plain隣接するコンビニで「うめぇ~」 お休みなさい(-_-)゚zzz…

 

f:id:minmin2019:20210403065517j:plainパニーニ好きなワタクシの朝は「石窯パリジャンサンド ハム&チーズ」 少しオーブントースターで焼きを入れるとパンの表面はパリッとチーズがとろ~りとして美味しいのだが、、、しかし、オーブントースターはない(>_<) 

 

f:id:minmin2019:20210403065522j:plain「LCR Honda IDEMITSU」から日本人唯一MotoGP参戦中の中上貴晶選手の応援も兼ねて出光でUrbanG/Sの朝ごはんです。ブースターブラグで燃調が濃くなり燃費が悪化していると思ったけど変わらずの20km/Lでした。

それにしても天気が悪いぞ? 天気予報じゃ晴れだったはずですが?

 

f:id:minmin2019:20210403065527j:plain桜が満開の富士霊園に行ってみたものの、早すぎてポールが出たまま(^_^;

 

f:id:minmin2019:20210403065512j:plain正面から写真を撮って先に急ぎます。

 

f:id:minmin2019:20210403065602j:plain路面はところどころ濡れてるし、夜に雨が降ったのか?

 

f:id:minmin2019:20210403065557j:plain久し振りに走ると、最近流行ってきたロータリー交差点が出来てました。慣れないせいか?ちょいと緊張しますね。

 

f:id:minmin2019:20210403065624j:plainK147で三国山を越え山中湖パノラマ台で富士山の雄大な景色が見たいと来たけど、、、今回のツーリングのメインだったのに残念である(>_<) 

旅行好きだった義父。私1人で出掛けたので四十九日前の義父が怒っているのか❓

 

f:id:minmin2019:20210403065628j:plain前が見えん(>_<) 景色も見えん(>_<) やはり怒っているに違いない(^_^;

 

f:id:minmin2019:20210403065632j:plain霧と雨の最悪な日になってしまいました。こんな天気では楽しいツーリングが出来ないと、もう愛知へ帰ろうかなと心が折れそうでした。

 

f:id:minmin2019:20210403065658j:plain山中湖から富士山の北側を時計回りと反対に走り富士宮から帰ろうとしたけど、平日のどうし道がどうしても走りたくなって、、、桜がキレイですね~見頃でした。

 

f:id:minmin2019:20210403065702j:plainf:id:minmin2019:20210403065654j:plainトイレはまだ、身体は疲れていないので「道の駅 どうし」はパス。やはりここはバイク多いな!

 

f:id:minmin2019:20210403065736j:plainUrbanG/Sは車両価格が高い割に、今や当たり前になった外気温度の表示すら無いのです。寒い寒いと思っていたら電光掲示板の気温は6℃とそりゃ寒いわ! 電熱ウェア持って来れば良かったけど、天気予報では5月並の気温って言っていたはずだが、騙された(笑)いや、義父が怒っている(笑)

 

f:id:minmin2019:20210403065740j:plain相模原市に突入しました。おっと「新型コロナ再拡大回避 外出自粛の徹底」と心が痛むわ!

 

f:id:minmin2019:20210403065743j:plainf:id:minmin2019:20210403075143j:plain津久井からK76を走ると道志ダムが現れるが小さっ!なダムでした。

 

f:id:minmin2019:20210403065749j:plain山梨県へ  次々と県を跨ぐ悪いワタクシ😏

 

f:id:minmin2019:20210403065753j:plain上野原の市街を抜けK33を北上中!

 

f:id:minmin2019:20210403075710j:plainf:id:minmin2019:20210403065840j:plainK33→K18を走り、奥多摩湖に近づくと、うっそーと叫んでしまいそうな雨(>_<)  未だに走ったことがないR411青梅街道を楽しみに来たのだが。やはり怒ってるわ😅

奥多摩湖に架かる深山橋を右折し、東に向かってR411青梅街道を走ってみるが、、、

f:id:minmin2019:20210403065844j:plainこりゃアカンとUターンして「来たぞ」と証拠写真を残します。

 

f:id:minmin2019:20210403065831j:plainそう言えば2~3日前に「島勝」さんでNakaさんとマミちゃんがお昼ごはんを食べていたなぁ~と店の前に来たけど、営業時間前(^_^; それも30分前とかではなく2時間以上前(笑)すぐ近くにWCが有ったので休憩を兼ねてWCタイム!

湖を見たら何やら浮かんでる?

f:id:minmin2019:20210403065835j:plainググってみると留浦浮橋らしいです。晴れていたらもっと湖の色がキレイだったに違いない。

 

f:id:minmin2019:20210403065925j:plain丹波山方面へと続くR411大菩薩ラインは楽しい。

 

f:id:minmin2019:20210403065928j:plain2回目の「道の駅 たばやま」 2019年に来た時に食べた「鹿ばぁ~が~」が気になるけど、ランチには早すぎる。まだ9時半なんです~

 

f:id:minmin2019:20210403065933j:plainf:id:minmin2019:20210403065939j:plainf:id:minmin2019:20210403065920j:plain随分、道路の改良が進んでいます。イイ道なんですが、イイ道過ぎて飛ばして事故が増えちゃうんじゃないかと心配です。事故にならないように走らないとイケませんね(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20210403091517j:plainf:id:minmin2019:20210403091522j:plain石和市街の混雑を避けるため、K31太良峠経由で甲府へ駆け抜けます。

 

f:id:minmin2019:20210403091529j:plain太良峠に向かう途中、民家が点在していましたが、限界集落っぽい感じで廃墟が多かったなぁ~

 

f:id:minmin2019:20210403091533j:plain太良峠から甲府側に下っていくと、コンクリート路面のガタガタ道。冬は雪が降るのかな?コンクリートがずぅーと続くのか?と思いつつスタンディングでダダダダァーを下って行きます。

 

f:id:minmin2019:20210403091539j:plainすると、まぁイイ道👍

 

f:id:minmin2019:20210403093600j:plain甲府の町並みが見えてきました。そして晴れてきました。ツーリングはこうでなきゃ(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20210403093604j:plain武田神社?から甲府駅に向かう桜並木がキレイでした。やけに若い人が多いと思ったら山梨大学のキャンパスがあった!納得。

 

f:id:minmin2019:20210403093555j:plain双葉スマートI.Cから、八ヶ岳連峰を正面にユーミンの中央フリーウェイを口ずさみながら北上です。

 

f:id:minmin2019:20210403094125j:plain諏訪南I.Cで降りてR20を北上し杖突峠を駆け抜け高遠へ

 

f:id:minmin2019:20210403095438j:plain

f:id:minmin2019:20210403094130j:plainバイク専用の駐車場はP8なんです。P8に行くには時計回りの一方通行の道を走るのですが、駐車しようとする車で大渋滞が発生するんです。道幅も狭く観光客も多いため大型バイクではすり抜けは難しいが、コロナ禍?で空いていました👍

 

f:id:minmin2019:20210403094135j:plainバイクはP8の駐車場へ

 

f:id:minmin2019:20210403094139j:plain係のおじちゃんに200円支払います。

 

f:id:minmin2019:20210403095911j:plain昨年の高遠さくら祭りはコロナで中止でした。

今年は開催していますが、感染拡大防止のため来園時間と名前と連絡先を紙に書いてから入場券を購入します。やはり人は以前行った時に比べると少ないかな!

 

f:id:minmin2019:20210403095921j:plainf:id:minmin2019:20210403100540j:plain露店はやってましたが、飲食できるエリアが決められており、エリア以外での飲食は禁止となっていました。イカ焼きの醤油の香ばしい香りがたまんない。けど、ソースかつ丼・馬肉を使った桜花丼・高遠そばを食べたいのでガマン我慢!

 

f:id:minmin2019:20210403095915j:plainf:id:minmin2019:20210403100550j:plainf:id:minmin2019:20210403100545j:plainf:id:minmin2019:20210403100534j:plainさくらは八分咲きぐらいでしょうか? 地元の人が「今年はパッと咲いてパッと散りそう」と話してました。 もっとピンク色が濃かったような記憶がありますが。

 

お昼は伊那市内のお店に行こうとしましたが、このお昼時では道路もお店も混んでいるだろうと城址内にある「四方路(すまろ)」さんへ

ここは外にテーブル席があり、もちろん感染防止のため店内には入らず外でいただく事にしました。

f:id:minmin2019:20210403101107j:plainこのお店はここ高遠城址から伊那市内へと向かう途中にある伊那名物のソースかつ丼ローメンを提供している「四方路」さんが経営するお店なんです。 伊那名物のソースかつ丼か、食べたことがないローメンが気になるけど、迷いましたがソースかつ丼を注文しました。

ソースかつ丼を注文した後にお店の知り合いの方かな?お店の方と世間話していてローメンを注文したので、地元民が注文するローメンにすれば良かったかなと思ってたらソースかつ丼が着丼(^_^;

f:id:minmin2019:20210403101049j:plain肉厚のとんかつが美味しそうです。

でも、ソースが濃すぎます。濃い味の愛知県人が濃いと思うぐらい濃いのです。せっかくの肉厚の豚肉の本来の味がソースに消されています。お味噌汁などの汁物で口直しが出来ればとメニューを見たら無い!もう少しソースが薄味でキャベツがたっぷりだったら私の好みです。 

次回はミニソースかつ丼とうどんかそばの汁物にした方が良いかな! 

 

f:id:minmin2019:20210403101054j:plain1日の寒暖差が激しすぎて疲れ下道で帰宅する予定を変更し、小黒川スマートI.Cから中央道で帰ります。

 

f:id:minmin2019:20210403101058j:plain平日はスイスイ~と空いてます~  

 

f:id:minmin2019:20210403101102j:plainところが写真では前方に車は映っていないのですが、恵那山トンネル内の点検中で追い越し車線が走れず1車線に規制してるから、この先の神坂P.Aまでノロノロ運転+渋滞気味でイラっ(`へ´)フンッ。 トンネル内のノロノロ運転はバイク乗りには辛いわ!

 

16時過ぎに帰宅したら、こんなに早く帰ってくるとは思っていなかったらしく「お早いお帰りねぇ~」と。

 

嫁に富士山と青梅街道を楽しみに行ったのに天気が悪かったと話をしたら「お父さん(義父)の仕業よ!」と大笑いされました。

 

では✋