これは、月に1度の体重測定なんです!ダイエットしてからの日課となっております😏
以前、血液検査でヘモグロビンが少ないとドクターに指摘され、鉄分不足?食事制限が激しすぎたのかな?
ヘモグロビンは身体の組織に酸素を運ぶなど、重要な役割するらしい。減少すると「顔色が悪い」「全身倦怠感」「立ちくらみ」「胸痛」「動悸」「息切れ」などさまざまな症状を起こすと言われ、そう言えば、「倦怠感」や「立ちくらみ」が時々あったことを思い出し、食事制限を緩和し運動も取り入れる事にしてきました。
さてさて、コロナ禍の中、少しウエイトトレーニング量を増やしております!そのお陰で6/15には69.4kgと2kgほどUPしたけど、10/3に68.2kg、そして今日計ったら67.8kgと下がっちゃった???
逆に体脂肪は10/3は11.5%から12.6%と増加!
筋肉より脂肪が増えたのか?
私の年齢は50代です。
【40歳~59歳】の体脂肪率は下記の通り!
痩せ~11%
標準(-)12~17% ←実際はここ辺✋
標準(+)18~22%
軽肥満23~27%
肥満28%~
内臓脂肪レベルは10/3の7.5%から8.0%と微増ですが、標準値を維持してます!
・標準 1~9 ←ここ✋
・やや高い 10~14
・高い 15~30
内臓脂肪の年代別の平均値?を見てみますと、、、
・20代 内臓脂肪レベル6
・30代 内臓脂肪レベル8 ←ここ❓
・40代 内臓脂肪レベル9
・50代 内臓脂肪レベル10
・60代 内臓脂肪レベル12
8%レベルなら30代前半ぐらいですね👍
体脂肪や内臓脂肪の数値は上昇しましたが、太ったとかはなくウエストのサイズなどに変化無しです。
以前のような「倦怠感」や「立ちくらみ」は無くなったので、この状態を維持管理していきますv(o´ з`o)♪
おっさんの独り言でした。では✋