先週の越前大野ツーリングでめでたく?1,000kmを超え、ツーリングの帰り道、お世話になっているDATZ NagoyaへS1000XRを預け、嫁のバイクでダンデムで帰宅しました。
1,000km点検開始~
ドライブチェーンの清掃・給油・遊びの点検・調整です。
オイル(フィルター)交換する時は右のアンダーカウルを外すんですね!
いよいよドレンボルトを緩めるのですが、実はS1000RRを3台乗り継ぎましたが、この平列4気筒は意外とドレンに鉄粉?が付くんですよね!
でしょ~かなりの鉄粉が溜まっていました!
Rシリーズに比べると、エキパイなどクリアランスが少なく交換しにくいですね!
オイルは純正のADVANTEC5W-40👍 このオイルもいいオイルです(^_^)v
お決まりのステムベアリングの調整です。タンク上のカバーやハンドル・トップブリッジを外したりと、かなり面倒な感じですが、ハンドリングに影響を与えますので助かります。
そして、9,000rpmのリミッターも解除されました(^_^)vと言っても、一般公道では6,000rpmも回せば十分です。レッドゾーンまでは回すことはなさそう😏
最後に洗車してもらい、1,000km点検完了しました。
DATZ Nagoyaでは点検整備風景をCDに入れてくれます👍 愛車の状態や点検内容が分かり安心して点検に出すことが出来良いですよ!
4月~5月の季候の良いシーズンはコロナで外出自粛(>_<)さぁ~慣らしが終って走るぞ~
と、梅雨入りした東海地方の週末は☂☂☂(>_<) 梅雨が明けたら次は酷暑だね😅
早く走りた~い😏
では✋