STAY HOMEにより感染拡大が抑えられ緊急事態宣言が解除されましたが、コロナウィルスに有効なワクチンの開発には、まだまだ時間が掛かりそうですね。我々はワクチンや治療薬が無い中、感染拡大防止のため3密を避けソーシャルディスタンスを継続していかなければならないのか? このままでは卸売・小売・飲食業、映画館・ホテル・旅館などのサービス業に従事している方々は大打撃を受け、失業者や倒産が増えるのだろうか? 感染拡大防止と経済活動再開にジレンマを感じながら日々過ごしております。1日も早く、有効なワクチンと治療薬の開発を期待しています!
5月30日(土)そんなジレンマの中、「ヘルメットはフェイスシールド、ツーリングは密にならないから大丈夫www」と我々夫婦は本日もお出かけ致します!😅 我が家の場合、ツーリングが何より夫婦円満の秘訣なんです。
R153 伊勢神トンネルを駆け抜け、北へ北へと向かいます。
道の駅「どんぐりの里 いなぶ」では、密を避けるためお隣のバイクと距離を取って停めます(^_^)v
この季節の早朝は空気が涼しく気持ちいい~♫と、あっという間に南信州へ突入です。
・・・ごめんなさい🙏
電光掲示板に向かい呟きます…
R153からK46を駆け抜けます💨
いつも多くのライダーで賑わう道の駅「信州新野千石平」に到着したら、あれ?人がいないぞ。皆さん、まだまだ自粛を継続されていらっしゃるのでしょうか…。若干心苦しさを感じながらも「開店時間前だからだね、たぶん」と都合の良い方へ解釈しちゃう~😅
この駅、リニューアルしたんですね。コロナウィルスのタイミングで運が悪いとしか言いようがありません…
入口辺りをウロウロしていると、何だか人が集まっている。お客さんか?それにしても駐車している車の数からすると多過ぎる😏 どうやら従業員の方が朝のミーティングに集まっていたようで、即退散💨
道の駅「信州新野千石平」から天龍温泉 おきよめの湯から向こう、天竜川へと続く道は通行止めらしい(;゚ロ゚) こうなったらR151を更に北上しコーナーの連続を楽しみます。高速コーナーの連続だけど、路面が荒れてるから注意が必要です。
R151からK430へ 怪しい道の匂いがすると思ったら、案の定、荒れた1車線路!まぁいつもの事です😏
和知野川沿いの変化に富んだ道路を楽しみました(^_^)v
この後はK430からK1天竜川渓谷の道は高所恐怖症の私には苦手な道です💧
R418に合流し遠山郷方面へ
途中、以前から気になっていた吊り橋を渡っちゃいます。揺れる揺れる~フェイスシールド代わりのヘルメットを被ったまま吊り橋を渡っていたので、車のドライバーからしたら、きっと「変な奴ら」と思われていたに違いない(笑)
いつもは走りながら見る天竜川の景色も、吊り橋からの景色はひと味違い良い感じです(^_^)v
道の駅「遠山郷」は休館中!ここの塩っけある塩化物泉は気持ちいいですね!再開は未定のようです(5/30現在)
気温は上昇し暑くなってきました。遠山川沿いの日陰で休憩します。川から吹く風が冷たく気持ちいい~
飲食店も閉まっているだろうと、3密を避けるため今日も屋外でランチをいただきます(^_^)v ここは散歩ルートなのか、ご夫婦に挨拶されちゃいました。少々恥ずかしい~
先週に続き、嫁の手作り弁当持参、他人と接触しない非接触型ツーリングです。お弁当を持ってツーリングするなんて、今まではこれっぽっちも考えた事は無く。弁当を作ってくれた嫁に感謝です。(メニューは先週とあまり変わらない… でも、口が裂けてもそんな事は言いませんよ~笑)
非接触型ツーリングは感染拡大防止には良いですが、ツーリング先での楽しみの1つであるお店のおばちゃんとの会話は無い… 残念だ(>_<) ま、見慣れたおばちゃん(嫁)との会話で我慢するか(笑)
矢筈トンネル手前にある、村のおばちゃん達が営む古民家を移築したお蕎麦屋さん「村の茶屋」も休みだった!それを知らずに訪れただろうと思われるライダーが数人居た。近辺の食事処もほとんど閉まってたから気の毒です。
ここ「村の茶屋」は毎年春にオープンします。その時を狙い毎年訪れ、蕎麦と山菜の天ぷらをいただきます。ちょうどその頃は遠山川沿いの桜🌸並木も綺麗なのに…。今年はそれが出来ず。コロナウィルスめ(`へ´)フンッ。
そんなことを考えながらバイクを飛ばします。
ここは国道?高速道路?の無料区間を駆け抜けますが、1台もすれ違うことは無かった~
天竜大橋が見渡せる名も無き展望所へ。
写真を見てくださいよ!嫁のヤツ!路面がグラベルだったので上手く停車出来ず私のバイクに近いのなんの!いつまでたっても、こういうところが上達しないんだ!怒
こんな眺めです。
名も無き展望所から昼神温泉を抜け、R257で清内路トンネルへ
嫁が「そろそろお箸を買いたいの」とインカムで言ってくる。この通りは木曽檜を使ったお店が何軒かあるから「木曽檜木創」に寄ってみることに!
お店は檜の香りでいっぱい。お店のおばちゃんの話では、晴れた日より曇りの方が匂うらしい。嫁の目当てのお箸は塗りの箸だったらしく残念ながら売っていない。「じゃあ、欲しかったまな板を買ってく!」と嫁。えっ?一気にお値段がUP⇑⇑
お店のおばちゃんのオススメは木曽檜の1枚板。それなりのお値段ですが、現在使っている我が家のまな板も1枚板で長年使っちゃってます。
サイズもたくさんあり、メジャーを借りてピッタリなのを探します。
お店のおばちゃんはとても話好きなのか盛り上がり、ちょっと長居をしちゃいました😅 最後は「また来てね~」と見送りまでしてくれました。
まな板を嫁のトップケースに積み込み、妻籠~馬籠を抜けると雨がポツポツtp(;゚ロ゚)
今日の天気予報は晴れだったはず!レインウェアは持っていない。ま、降ったり止んだりだし、何より小雨だから大きく降られることなく帰宅出来るだろうと思っていたら・・・
最後の最後に土砂降りに遭いまして、パンツの中のジュニアまでベタベタに😅 これは県を跨いだ我々に天罰じゃ~と夫婦2人で反省です。
くれぐれも第2波、第3波が来ないことを祈ります🙏
では✋