昨年の10月13日に1,000km点検(走行1,215km時)でオイル交換してから、約5ヵ月、走行距離6,263kmも走ってしまいました。
オイルはいつものSUNOCOの赤いきつねREDFOXの10w-40です👍いいオイルです。
オイルフィルターはユニオン産業のUC295 またはBOSCHのVW用のOF-VW-03を流用してます。
これは30mmのメガネレンチやソケットで締め付け~取り外しが出来るので気に入ってます!R1200GSやUrbanG/Sも、このフィルターを取り付けてます👍️
しかし、新型のR1250Rはスポイラー?が取り付けられており、BOSCH、ユニオン産業のオイルフィルターの高さが90mmと純正より27mmほど高さが高く、スポイラーに干渉してしまうのです。
そこでオイルフィルターはRoad PassionのBMW K1600GTL 1600/K1600GTL用で高さ63mmと純正と同じぐらいなので大丈夫だろうと購入しました。
まぁゴムパッキンは同じようですが、中は少々独特な造りかな?
さてと、3月18日の夜に3連休のツーリング(コロナウイルスが心配ですけど)に備えオイル交換しようと、ドレンボルトを緩めてオイルを抜こうとした時、オイルフィルターを何気に見たら?????これまでのBMW純正のオイルフィルターと形状が違うことに気付いたのです。
これまで使っていたBMW純正のオイルフィルターを外す時に使っていたレンチが全く填りません。ふぅ~エンジンオイルを抜く前に気付いて良かった~(^_^)v
いつから変わったのでしょうか?急遽、73mmの14フルートのフィルターレンチを購入し、翌日の19日に届きました✨さすがamazonです👍️
左が今回購入した73mmの14フルート。14フルートって14角形と言う意味でしょうか?他にも15フルートとか種類がありました。右はこれまで使っていたBMW用のフィルターレンチですが、内側の形状が全く異なってますね!
これでオイルフィルターを交換し、ドレンボルトからオイルを抜きました👍️
1,000km点検時に入れたオイルは純正指定のADVANTEC 5W-40(^_^)vこれもいいオイルですが、私はSUNOCOの赤いきつねのREDFOXファンです。ノンポリマーの化学合成油なのにリーズナブル、そして性能も良い!自宅のバイクや車には全てSUNOCOのオイルが入っています。
オイルはオイルフィルター交換時は4L4L缶を入れて完了です👍
エンジンを掛けてみると、やはり、新しいオイルは、エンジン音が静かになりスムーズに回りますね!オイル量も上限バッチリです👍
普通の人ならエンジンオイルを変えたら、スムーズに回ることに気が付くはずですが、「えっ!変えたの?全然、違いがわからない」と、いつも気づかない嫁なんです。ホンマにオイル交換するのがイヤになっちゃいます😅
それにしても、いつの間にオイルフィルターの形状を変えたのでしょうか?一般的な形状に変更しコストダウンか? また、余分なフィルターレンチを買っちゃった😅でも、形状の違いに気づき3月20日からの3連休のツーリングに間に合って良かった😅
そろそろ本格的なツーリングシーズンですね!みなさん、コロナウイルスに負けず走りましょう!って無理かな😏
では✋