UabanG/Sはスピードメーターのみでタコメーターがオフション‼️納車時に取り付けてもらいました✨
しかし、納車後に少しでも走行風を軽減するため、ワンダーリッヒのショートスクリーンを取り付けることにしましたが、、
何てこった😅スクリーン取り付けのステーがメーターに干渉して取り付けられなかったのです😢
そんな訳で仕方なくタコメーターは外し、現在に至ってましたが、やはり、エンジン回転数が分かるタコメーターが欲しい!
ショートスクリーンがあっても取り付けられるワンダーリッヒ製の電気式タコメーターを購入👍️
配線関係が面倒さそう!電気は得意ではないので取り付けられるか心配です😅
タコメーターの取り付けは簡単簡単👍️
後は配線ですが、ノーマルの配線を切るのは勇気がいりますね。UabanG/Sの場合、ヘラーソケットの配線から電源を取ります。
配線は余分な長さが無いので、失敗したら端子が取り付けられなくなるけど、そこはおもいっきりニッパで切っちゃいましょう!そしてタコメーターの配線を繋げます👍️
スイッチオン!タコメーターの照明はキレイなブルーに点灯です👍️
イグニッションコイルからパルス信号を取り、早速、エンジンを始動してみると、1,100rpm付近で安定してます👍️
スロットルを開けると針が跳ね上がります👍️正常に取り付けられました✨
タコメーターは12,000rpmまで表示がありますが、まさか12,000rpmからレッドゾーンなんて事はないでしょう😁これは専用のタコメーターではなく汎用品だし、配線も自分でコネクター端子や半だごてで繋げなきゃいけないので面倒です😅
これなら市販のタコメーターと配線類があれば、もう少し安く取り付けられたかもね😁でも、どこから電源やパルス信号を取るのか?取説が無いと難しいですね😅と、ボヤいていてもしょうがない。
ところで、このエンジンのレッドゾーンは何回転なんでしょうか?調べなきゃ🎵
では✋