仲直りスタンプツーリング | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

これまた懲りずにBMW MOTORRAD 2019 スタンプラリーに元気に出発~と言いたいけど、、、私は東京へ行ったり、嫁は家事をしたりとお疲れモード!

 

しかも前夜にちょっとしたことで口喧嘩になり、準備もそこそこに寝てしまった。

朝4時起きが、、、気がつけば6時!2人とも寝坊してしまった(笑)

嫁はふてくされた態度ながらもツーリングモードなので、仕方ない、付き合ってやるか…

その代わり、今日こそは美味しいお昼ごはんだからな!!

f:id:minmin2019:20191104095045j:plain

そんな訳で東海環状自動車道を駆け抜け、東海北陸自動車道を使い、朝の遅れ分を挽回します。

 

f:id:minmin2019:20191104095232j:plainf:id:minmin2019:20191104095245j:plain白鳥I.Cから中部縦貫自動車道を無料区間を活用し、大野市方面へ向かいます。

普段は油坂峠を堪能する私達ですが、この無料区間はかなり時間短縮。

ま、走る楽しさは半減だけど…。今日みたいな日はワープ出来るのが有り難いね。

 

f:id:minmin2019:20191104095416j:plain

寒い~もう11月と言うことを忘れて春秋の装いで来てしまって反省です。当然、グリップヒーターONです(^_^)v 

しかし、嫁のR1250Rは大型のスクリーンとハンドルガードを装備したので「スクリーンとハンドルガードのお陰で風が当らないから全然平気よ!」

嫁の場合は「ミートテックもあるしね~」と思いながらも完全に険悪モードが払拭されてないので口には出せません(笑)

ちくしょう!UrbanG/Sではなく、R1200GSで来れば良かったと反省です。

 

f:id:minmin2019:20191104095435j:plain
f:id:minmin2019:20191104095449j:plain

「道の駅 九頭竜」の駐車場に入ると、レイアウトが変わっていて停めにくくなっちゃった。隣接したファミマの駐車場へ。ここって、道の駅のインフォメーションと同じ建物なんですね。では、気兼ねなく~笑

 

f:id:minmin2019:20191104095504j:plainR158を駆け抜けますが、中部縦貫自動車道の建設が急ピッチに進んでいるようです。至る所に工事現場がありました。
この中部縦貫自動車道が開通すれば福井県や石川県へのアクセスは良くなります。しかし、R158沿いの道の駅や飲食店等は交通量減少による収益ダウンは免れないですね!

 

f:id:minmin2019:20191104095519j:plain大野市は通らず、K26の六呂師高原経由で勝山へ

勝山城博物館を眺めながらR157へと走ります。

 

f:id:minmin2019:20191104095531j:plain恐竜街道ではデカイ恐竜がお出迎えしてくれます

 

f:id:minmin2019:20191104095545j:plain手取湖を通過。この時期は交通量が多いが、順調に走り「道の駅 瀬女」へ。

瀬女と書いて”せな”と読むのですね! 福井県と思っていたら、いつの間にか石川県!

ここは、北陸のライダーが集まるんですかね? なかなか広い駐車場でしたが、物凄い数のバイクが集結!よそ者だけに居心地悪くて隅っこにコソッと停めました。

 

f:id:minmin2019:20191104095600j:plainR360で「道の駅 一向一揆の里」へ

 

f:id:minmin2019:20191104095623j:plainR157で「道の駅 しらやまさん」へ。 寝坊して朝ご飯抜きの嫁は、ここで油揚げの定食を食べたかったようだが、そうはさせない。今日はナイショで豪華なランチを計画したんだ!もう少し先を急くぞ~

 

f:id:minmin2019:20191104095638j:plain野々市市へ向かう途中、警察官が左に曲がれと、、、迂回して同じ道に戻ったら車とバイクの正面衝突の事故みたい。ぶつかったら車には勝てません。気が引き締まります。

 

f:id:minmin2019:20191104095655j:plainBMWのスタンプラリーは各ディーラーでもポイントが取れます。

野々市市にある「モトアート・ササキ」に立ち寄り(って、ダウンロードだけね笑)「道の駅 めぐみ白山」へ

嫁企画のスタンプラリーツーリングはランチの時間をも許さぬ過酷なツーリング😏

今回は嫁に内緒でお店を探して来ましたが、、、 お店の名前は「鮨 美浜」さん

ナビ通りに来ても、おかしいなぁ~寿司屋らしき建物が見当たらない、見つからないので何度もUターン!

あ~めんどくさい。Uターン出来ない嫁のバイクを何度も何度もUターンじゃ(>o<)

イライラMAX!

私「見てくるから、ここで待ってろ!」

 

f:id:minmin2019:20191104101805j:plainと、グーグル先生の力を借りても、ナビと同じ場所って、この店ですか?

町並みからして、私が想像してたお寿司屋さんは、昔ながらの瓦屋根・引き戸に暖簾がかかった、いかにも「THE・鮨」

 

何とこの店の前を「3回も素通りしていた」おバカな2人でした(笑)

 

f:id:minmin2019:20191104101816j:plain近づいてみると、小さなお店の看板が、、、もちろんこのオサレな建物には暖簾もなく、どこが入口だかわかりにくい(笑)しかも、なんとな~く入りづらそうな雰囲気^^;

ちょうど時間は12時半とお昼時。予約もせずに来たけど入れるかな?と心配しつつ入ってみることに…

 

f:id:minmin2019:20191104101827j:plain中に入ると、カウンター10席くらいのうち、空席はわずか。お座敷の残り2卓は予約っぽい。2人なのでカウンター席に案内され、ホッ…

ランチメニューは美味しいそうだぞ(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20191104101840j:plainf:id:minmin2019:20191104101852j:plain私は「美川県一丼」 旨すぎる~

 

f:id:minmin2019:20191104101906j:plainランチメニューには味噌汁、茶碗蒸し、サラダ、コーヒーまたはアイスクリーム

が付きます。

 

f:id:minmin2019:20191104101918j:plain嫁は、な・な・なんと「おまかせにぎり」 嫁のヤツ!十二貫も食べられるのか?と思い十二貫あるよって聞いてみると「うそ~!隣の人が食べていたお寿司と一緒じゃないの?」

お隣の人は八貫の「寿司盛り」だよ!

光り物や脂の乗ったトロが苦手なので「美川県一丼」の赤身のマグロと海老と交換!

 

f:id:minmin2019:20191104101931j:plainお味噌汁も茶碗蒸しも美味しくいただきました。十二貫のお寿司も問題なく嫁の胃袋に収まりました。

なんと、我々のすぐ後に来られた方は、”シャリ”が無くなりお断りされてました!

間に合ってホントに良かった~~!

午前中はなんとなくギクシャクしていた私達も美味しいお寿司でご満悦~♪ 無事仲直りとなりました!

 

f:id:minmin2019:20191104101943j:plain食った~食った~と満腹です。動物(人間)は腹が減ると凶暴になりますからエサは大切です。特に私?笑

 

f:id:minmin2019:20191104101956j:plainR8で「道の駅 こまつ木場潟」へ

 

f:id:minmin2019:20191104102012j:plainこの辺りは、粟津温泉芦原温泉山中温泉など温泉地が多くあります。ゆっくり温泉入ってビールが飲みたい。

 

f:id:minmin2019:20191104102025j:plain19年前のテレビドラマ「はるちゃん」の舞台になった山中温泉は賑わっていますね!

私は2回ほどお泊まりしました。こおろぎ橋や鶴仙峡など四季折々の景色を楽しめますね!

 

f:id:minmin2019:20191104102039j:plain「道の駅 山中温泉 ゆけむり健康村」へ

 

f:id:minmin2019:20191104102053j:plainR364からK10で坂井市へ  おっと、またまた通行止めか?ここ数年は台風や大雨の自然災害で通行止めが多いので注意が必要ですが、今日は大丈夫のようです。

 

f:id:minmin2019:20191104102106j:plainf:id:minmin2019:20191104102118j:plainK10は変化の富んだ楽しい道!

 

f:id:minmin2019:20191104102133j:plain「道の駅 さかい」に到着~ もうねぇ~美味しいランチ食べて満足したので、後は消化試合のように道の駅を巡るツーリング!辛い!

 

f:id:minmin2019:20191104102150j:plain「道の駅 みくに」までやって来ました。

 

f:id:minmin2019:20191104102203j:plain雄大九頭竜川を眺めながら、本日、最後の目的地「道の駅 禅の里」がある永平寺町へ向かいます。

 

f:id:minmin2019:20191104102220j:plain16時過ぎに到着~ 地元の方が温泉に入りに来るのか?駐車場は満車!

さぁ~、暗くなる前に帰ろう! って、絶対に無理ですけどね笑

 

f:id:minmin2019:20191104102559j:plainこの季節は17時過ぎると暗くなります。暗くなると極端に走らなくなる嫁。そう鳥目なんです。中部縦貫自動車道の無料区間を利用し大野市までワープ!

 

f:id:minmin2019:20191104102233j:plain大野市からR158で来た道を帰ります。

「道の駅 九頭竜」を通過し段々暗くなってきたが、R1250Rの明るいヘッドライトのお陰か?いつになく普通に走ってくる?「まだ薄暗いでしょ!真っ暗になる前に白鳥まで行きたいのよ!」って!納得!

 福井県岐阜県の県境付近で真っ暗となりましたが、道幅が広く走りやすい。そのまま白鳥I.Cから東海北陸自動車道東海環状自動車道と走りました。3連休の真ん中の日。交通量が多く疲れました。

 

f:id:minmin2019:20191104102248j:plain

 東海環状自動車道美濃加茂S.Aで最後の休憩をし無事に帰宅しました。

 

f:id:minmin2019:20191104122530j:plain

まぁ~ここ愛知県から石川県、福井県まで日帰りで行く、自分にビックリ!スタンプは10個ゲットしました。

 

では✋