おはようございます。10月21日(月)の朝が来ました。
ここはスキー場がある地域!夜は寒かったが暖かい毛布のおかげてグッスリ眠れました。朝も空気がひんやりしていて寒いぐらい。
朝食までの時間を利用して町を散策!高台にあった神社でツーリングの無事をお祈りしました(^_^)v
朝食も夕食と同じ別館(母屋)です。
食堂に入っても宿の方が来ません(笑 ) 炊飯器とみそ汁の入った鍋は電気コンロで保温されテーブルの上に置いてある。そう、ここは民宿なんです。サービスを期待してはいけませんね。親戚のお家と思ってください。サービスを求めるなら高級なホテルや旅館に泊まればいい!
ごはんとみそ汁を注いで、いただきま~す(^_^)v
ここ松田屋さんは若いご夫婦が営んでまして、今日は平日の月曜日なんです。ちょうど朝食時間とお子様の幼稚園の送迎時間が重なったようで忙しそうでした。
昨晩は美味しい「但馬玄(たじまぐろ)」のすき焼きを食べて大満足した2人!
こんな貼り紙があり、コロッケ大好きな嫁は「但馬玄牛すじコロッケ」を宅急便で!
帰ってからの楽しみ~(^_^)v
昨日の走行距離は605kmも走ってました。今日もガンバルンバ👍
今回はすき焼きの但馬玄は本当に美味しかったし宿泊料金を考えるとお値打ちです。
しかしながら普段肉を食べない嫁に大量に肉を奪われ欲求不満のワタクシ!次回は但馬玄のステーキを思いっきり食べたいけど、すき焼きも食べたい。両方頼んじゃおうかな😏また、お邪魔しますと笑顔の素敵な奥様とお別れです✋もちろん、旦那様も素敵な方でしたよ。
さようなら~ 寒い!
R9沿いの佳泉郷?の温泉街を駆け抜けます。
本日、1つ目の「道の駅 山陰海岸ジオパーク浜坂の郷」へ
「道の駅 あまるべ」の駅長のそらちゃんがお出迎えです✋
余部鉄橋「空の駅」に行こうとしましたが、、、なんでこんな朝から観光バスが、それも5台ぐらい来ている。当然、上に登るエレベーターは混んでます!天気もイマイチで晴れた日に来ようと言うことでパスして先を急ぐことにしました。
K4を南下します。
快走路です(^_^)v
K4からR9を駆け抜けます。香住蟹って聞いたことがあります。如何せん、これまで関西方面へのツーリングは滅多にありません。地名の香住と書いて”かすみ”とか、朝来と書いて”あさご”とか、淡河と書いて”おうご”とか、香美と書いて”かみ”とか難しい呼び名が多い気がするのは私だけ~
R9を南下し「道の駅 村岡ファームガーデン」はGWのツーリングでスタンプゲットしているので通過し「道の駅 ハチ北」と言うおもろい名前の道の駅に到着」~
ループ橋を加齢に、いや、華麗に走る嫁!
R9→K6を駆け抜け「道の駅 ようか但馬蔵」へ到着~
但馬牛・但馬牛とレストランの食事も良さそう!でも、ちょっとお昼には早すぎる~もしかして、今日もランチタイムが無いのか?ちょいと心配なワタクシ😁
K271→K273を駆け抜けると「道の駅 農匠の郷やくの」へ
地産地消のレストラン「やくの本陣」もご利用くださいとトイレに書いてあり、正午前だったので、そろそろランチタイム。嫁は食べる気配無し? もしかして昨日に続き、嫁のガチなスタンプラリーには、ランチタイムが無いのか?
いえいえ、今日は強引にランチしますよ!って中に入ると雰囲気は良いですね!
セイロの料理が有名でしょうか?メニューも多いです。
私は季節限定の「栗セイロと銀河そば」 おぼろ昆布とワカメが入ってます。
蕎麦には珍しくないですか? 今まで信州とかいろいろな場所で蕎麦は食べましたが初めてです。でも、おぼろ昆布とワカメ好きな私には嬉しい蕎麦です👍
嫁は「黒豆のセイロ」だったかな?単品頼んでいやぁ~な予感!案の定、私の栗セイロの栗と蕎麦を奪われました😅
R9から鯨峠トンネル経由で山東のR483に行こうとしたら通行止め~
R9に戻り、梁瀬からR427と遠回り~
相変わらず天気は曇り。曇りなので雲海が見えました~ 雨が降らないだけでもマシです!
北近畿豊岡道でワープ開始!
一気に「道の駅 丹波おばあちゃんの里」に到着~と、ふと気付く?
お土産タイムも無いのか?
いえいえ、強引にお土産屋さんに入りますよ! 丹波に来たらコレです。黒豆せんべいなんです。封を開けると黒豆の香ばしい香りがたまんない👍️
さらに日本酒などその他色々買い込んで、トップケースはお買い物かご状態😅
今日はランチタイム&お土産タイムもあって楽しいぞ(^_^)v
「道の駅 丹波おばあちゃんの里」からK138→K59は超気持ちいい快走路👍走りも元気になっちゃう👍
「道の駅 和」に到着~
交通量の多いR27を南下し「道の駅 丹波マーケス」へ
「道の駅 京丹波 味夢の里」と立て続けてスタンプゲット👍
「道の駅 京丹波 味夢の里」からK80を駆け抜け、K50と交差する場所で電車待ち!
単線で長閑さを感じます。
「道の駅 スプリングスひよし」に到着~
この後走る予定の日吉ダムへと続くK50は通行止めになっているみたい😅
K50が通行止めならばと「道の駅 スプリングスひよし」からK364からR477に出て「道の駅 ウッディー京北」へ行こうとしたら、結構、荒れた道(^_^;
途中、工事関係者の方かな?走る我々を凝視している。そんな雰囲気から読み取れるのは”こいつらバカか”それとも”通行止め”か(笑)
予感的中(>o<)マジかよ×のところが通行止め~ Uターンして戻っても、日吉ダムに向かうK50も通行止めになっていたはず(道の駅 スプリングスひよしの駐車場入口に通行止めの看板があった) どうする?
三叉路で停まって道を探していたら工事車両のトラックが来て「早く行け~」のジェスチャー!十分通れるはずだが行こうとしないので、ドライバーにかけより聞いたら「道幅が狭くUターン出来ないので、工事現場までバックで入っていく」と言うからバイクを移動し停まっていると、次にやって来たのは赤色灯を回したパトカーが、、、何でこんなところにパトカーが、と2人で驚き!
嫁:道の駅 ウッディー京北まで行きたいけど、、、
警察官:ちょっと遠回りになるけど、次の三叉路を右に行って、ちょっと走ったら又右に曲がって突き当たったら左へ
と、インカムのマイクを通じて聞こえてくる。
嫁:????
と、嫁はまったく理解できなかった様子(笑)
で、三叉路を右折して、次も右折らしいが、ナビは左に行けと表示している。おそらくK433を走ったと思われる。たぶん 笑
いやぁ~良かった~一時はUターンも覚悟していましたが、何とか無事に「道の駅 ウッディー京北」に到着~
平日の15時近い時間帯の交通量は皆無!俺の道って感じ👍R162を独り占め?嫁がいるからふたり占めか?
「道の駅 美山ふれあい広場」近くのキグナスで相棒に飲み物を😋
R162のワインディングを楽しんでいると、ついにポツポツと雨が降ってきた~😱💦
「道の駅 名田庄」で、久し振りにカッパーマンに変身だぁ~ しかし、今年は雨が降らなくなりました。いつもなら降水確率0%でも雨が降るのに(笑)こりゃぁ~雨女返上だな👍
この後の天気予報では雨!でも、この後は高速に乗って帰るだけ~なので問題ない。
「道の駅 シーサイド高浜」と「道の駅 うみんぴあ大阪」はパスして「道の駅 若狭おばま」へ
嫁の苦手な雨天夜間走行になるので、舞鶴若狭自動車道→北陸自動車道 米原JCTに近づくにつれ雨が降ってきました→名神高速道路で帰宅する予定が、一宮JCTで大渋滞!
嫁は雨のすり抜けが苦手(怖い)なので、一宮JCTからかなり大回りになるが、東海北陸自動車道→東海環状自動車道を駆け抜け、無事に帰宅しました(^_^)v
2日間の走行距離は、約1,100kmとよく走り疲れましたわ!
2日間でゲットしたスタンプ数は、目標の40個に届かず36個でした。
現在、ポイント414個で全国ランキング16位!
さぁ~次はどこの道の駅に行こうか!とツーリングマップを見る雨女返上の嫁ですが、今回のようなガチなスタンプラリーはダメダメ!次回はランチタイムと観光を入れるよう頼みますよ(笑)
では✋