移植出来るかな? | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

f:id:minmin2019:20190923112935j:plain

BMW R1200R(100周年セレブレーションモデル)は、トルクロッド&フロントフォークの突き出し変更で2cmほど車高が下がってノーマルのサイドスタンドでは立ちが強すぎます。

そこでDATZ Nagoyaの高取工場長がぶった切って溶接して、嫁専用のスタンドに加工してくれました(^_^)v

このスタンドをNew R1250Rに移植してもらいました。

基本的にシャーシなど構造は変更がないようなのでパーツは移植出来そうです👍️

移植は出来そうですが、パーツを組むのはワタクシなんです。工賃なしのタダ働きなんです😅

f:id:minmin2019:20190923113318j:plain

SW-MOTECHの可変出来るチェンジペダルも移植!

f:id:minmin2019:20190923113434j:plain

f:id:minmin2019:20190923113448j:plain

プーチのリヤフェンダーも移植します。

f:id:minmin2019:20190923113525j:plain

GIVIのタンクバッグも問題なく移植が出来ました。移植できたおかげでNew Partへの投資はゼロ(^_^)v 

 

後はサイレンサーを交換するのみ!

(R1200Rに付けていた社外製のサイレンサーはさすがに付かないみたい😅)

でも、出たばかりのR1250R HPなのでアクラぐらいしか見当たりません(>_<)

サイレンサーの交換はもう少し先になりそうです。

 

f:id:minmin2019:20190924095920j:plain

で、嫁はディーラーでTFTメーターの簡単な操作方法を教えてもらったけど、機能が多彩で覚えられるか😁

 珍しく取説熟読って言うか❗️R1200Rの時もRoadから1度もdynamicにしたりとか、スロットル・サスペンションの設定を変えたことがない。まぁ~とりあえずトリップをリセット出来れば良いんじゃないか(笑)

 

では✋