本日は少しだけ北を目指します。
さて、ここはどこでしょう?
犬山市にある「明治村」へやって来ました、と言っても遊びに来たわけではなく、4月1日に新元号が発表されると聞いて、明治・大正・昭和・平成の元号巡りツーリングをしているのです(^_^)v まずは「明治」いただきました\(^o^)/
交通量の少ない道をチョイスし駆け抜けます!
R41を美濃加茂方面に駆け抜けていますが、、、前方は?
北からの寒気の影響からか?大気の状態が不安定で前方はどんよりした空☁
天気予報を信じて、レインウェアは持ってきていないので、雨だけは降らないで~と思ったけど、嫁は超が付くほどの雨女だった~(笑)
何だ?「ぎふ清流里山公園」とは?
調べてみると、、、あちゃ~「ぎふ清流里山公園」に変わっていたのである。我々が生まれた昭和をあっさり無くしやがってと勝手に(`へ´)フンッ。
ならばと、変態夫婦は人が走らないような人里離れた道路駆け抜け、次なる目的地へ
目的地まであと1kmですが、渋滞か?事故?工事?
片側交互通行の工事の影響もあったけど、動かん(^_^;
みなさん「道の駅 平成」に入る車で渋滞でした。
見てください。道の駅 平成に入る車で渋滞しているでしょ!
腹減った~と「まねき鮨」さんに緊急ピットイン!
「うなぎ街道」? うなぎが有名なのでしょうか?でも、うなぎはお値段が高いので、嫁が却下!笑
みそ煮込みうどんののぼりもあり、寒いし、二人ともコレに決まりだね(^_^)v
店内はお寿司屋さん。カウンター席と座敷がありまして、メニューを見ると、みそ煮込みうどがありません。お店の大将に「みそ煮込みうどんありますか?」と聞くと「ありますよ」と。
白米が見えないぐらいうなぎがデカイ!これは正解だったかもね\(^o^)/じつは私、うなぎが食べたかったんだ~~~
お吸い物に小鉢、ちょっと珍しくサラダがついて2.600円なら超リーズナブルじゃないですか!少し甘めのタレと香ばしく😋焼けたうなぎに2人共大満足しました\(^o^)/
優しそうな大将からスタンプラリー開催中とシートをいただきました。
この頃から、雨が降ったり止んだり、ところどころ路面が濡れていたりと、ライディングに気を遣います。
飛水峡の七宗から飛騨川を左手に見て走行してたら、景色が良いので飛騨川に架かる橋の上でパチリと📷
白川村から恵那を抜け、やって来たのは恵那市明智町にある「日本大正村」真っ黒な空を見てください。雨女発揮です。ポツポツ雨が降ってます。「明治」「平成」「大正」をいただきました(^_^)v 残すは「昭和」だけ~
予定していた「日本昭和村」が消えてたけど、嫁が「昭和の森…っていうところがあるよ!」と珍しく探し出した。
濡れた路面のR419を走り、豊田市の「愛知県昭和の森」へ。「明治」「平成」「大正」…順番は違いますが「昭和」もいただきました\(^o^)/