3月8日(金)の夜中に、グラグラ~と1回揺れて、その後大きくグラグラ~
夜中の地震で寝不足気味ですが、お出かけしちゃいます。
県道63号線 東濃加茂和良線を駆け抜け~
道の駅 美濃にわか茶屋でオシッコタイム!
特製 飛騨牛コロッケ、、、
ウッシシ~ そこは嫁と半分シェアですよ! 熱々のコロッケは旨し😋
素直に国道156号線を北上すれば良いのに、またまた素直じゃないワタクシ!😏こういう道は愉しい~
オートバイが止められる駐車場に着きました!
オートバイはこちらですね!
時間は10時半ですが、、、我々だけ~ですが、さぁ~散策しましょう !
郡上おどりで有名な郡上八幡にやって来ました。本来ならもう少し春になってからの方が桜などが咲きキレイなんですが、、、そこは素直じゃないワタクシ😏シーズンオフに来ちゃいます。
橋から見る景色は上流と下流と凄い違いです。
ノンビリ景色を愉しむ嫁! あ、この桜は造花です😏
少し早めのお昼ご飯!郡上八幡の郷土料理を食べたいと思ったけど、、、何故か?急に焼そばが食べたくなっちゃって、やって来たのは「かたぎり」さん
暖簾が出ていないが「営業中」?中を覗くとお店の中にはすでに2組のお客さんがいました。入っちゃえ~
メニューはお好み焼き・焼そばの2種で具材も同じようです。
私「お母さん、そろそろ注文良いですか?」と優しく言うと
肉玉子入りの焼きそば~玉子は目玉焼きをお願いしました。少し麺が焦げすぎです(笑)他にも注文間違えたりと、、、私も物忘れが激しくなってきたので他人事のように思えません 笑 お値段がどちらも450円と安いので、これはこれでヨシです。
地酒を取り扱っている「服部酒店」へ。飲んだくれてる雛人形(笑)
郡上の地酒 特別純米酒の「元文」を購入です。帰宅してからの愉しみです。
ぶらぶら~散策し、お土産買ったりして、嫁が行きたがっていた名水百選の「宗祇水」へ
嫁のヤツ!見向きもしない!
嫁が行きたかったのは「宗祇水」ではなく、「宗祇水」の横にある「宗祇庵」だった(笑)
ブーツを脱ぐのは面倒ですが、、、まさかの1番乗り!
私は抹茶の「宗祇庵パフェセット」お抹茶が付きます。
嫁の春季限定 いちごの「春の宗祇庵パフェセット」こちらもお抹茶が付きます。パフェを2つ並べてみました。
こりゃ~見るからに美味しそうですよ🎵郡上おどり踊っていますね!食べるのが惜しいぐらいです!いちご・抹茶はどちらも絶妙な味でスプーンが止まりません😏
そろそろ帰りますかと、趣のある「上田酒店」へ もう1本地酒が欲しくて、、、
お昼過ぎなら凍結の心配はないでしょうと帰りはお山コースです。
R256はクネクネ~ 今日の嫁はイマイチ調子が悪いようです。それは花粉の影響のようで、鼻を啜るわ、くしゃみはするわ、インカムで全て聞こえてウルサイわ!
おまけに薬が切れたらしく途中から鼻水垂らして走っていたらしい。
思いっきり空いててスイスイスイ~と、ノンストップで道の駅「そばの郷 らっせいみさと」へ
山岡の広域農道から
大きな水車の「道の駅 おばあちゃん市・山岡」を通過し、小里城大橋を駆け抜けます。陽も傾き寒くなってきました。帰りに爺ちゃん・婆ちゃんの晩ごはんを買って無事帰宅しました(^_^)v
いただいちゃいました!すっきり辛口😋
我慢出来ず、こちらもいただいちゃいました。こちらはキリッと辛口😋
では✋