寒くなったとはいえ、今週末は例年より暖かい✨
もうすぐ道の駅 三河三石ですが、なにやらフラッグを振っている人がいる?
寄るつもりはなかったのですが、興味津々で道の駅 三河三石へ
地域のお祭り?催しですかね?
露店では「道の駅 つくで手作り村」の有名な三河ポークのジューシーなソーセージや温かい鍋物が提供されていました。それに農産物が安く販売されてまして、、、
こんな大きな柿6ヶで300円!柿好きとしては買わないとと、嫁のトップケースに詰め込みます✨
今日のランチは浜松市の西区にある「浜松餃子 初代しげ」さんにやって来ました👍
気の早い私たち夫婦は、開店前の15分前に到着したらお店のオーナーさんかな?話しかけられ、5分前にはお店開けられますよ!と優しいお言葉😁
5分前にどうぞ😆👍➰~と言われ店内へ。ここは浜松餃子 G-1餃王座決定戦 優勝店なんです😅
品数は豊富で、「麺セット」や「餃子セット」など、どれも美味しそう🎵
そんな訳で口コミ評価を知らない嫁は醤油ラーメンをリクエストしてきた!
細麺とスープが絡みチャーシューも旨旨で、どこか懐かしさを感じさせる昔ながらのラーメンですが、とても気に入りました\(^o^)/
嫁はチャーハンが食べたいとメニューを見てみると、チャーハンは小・中・大とあり、嫁は珍しく?「小」を頼もうとしてまして、私も食べたいので「中」を注文です🙆
この量は普通の一人前ですかね?
一口二口だけにしようと思ってましたが、余りの美味しさに箸(スプーン)が止まらず半分位奪ってしまい嫁の目が怖かった😅これで500円ですよ\(^o^)/なんてリーズナブルなんでしょう✌
少し遅れてやって来たのは、ニンニク控え目の「昼餃子」3人前の24ヶ👍
カリッといい焦げ目がついてますよ~😁
薄皮で外はパリパリ、中は野菜たっぷりでジューシー!
餃子で有名な「石松餃子」さん「福みつ」さん「喜慕里」さんなど色々とあり、皆さんからは美味しいと支持されている有名店は、私ら夫婦の三流毒舌のお口には残念ながら合わないのです(>_<)
お腹いっぱいになり、散策兼ねて初めて「はままつフラワーパーク」へレッツラゴー!向かう途中にミカン農園があり、みかん好きな嫁が緊急停止🚨 私は通過しちゃったのでUターン!
妙にジロジロとバイクを見てくるなぁ~と思っていたら、戸倉園さんのオーナーさんは何と我々と同じBM乗り(^_^)vF8のGSアドベンチャーに乗っておられるとの事👍バイクの話しをしながら、、、
みかん好きな嫁は5kgを箱買いです😅私のUrbanG/Sはサイドバッグなので、嫁のトップケースに無理やり押し込みました(笑)
さて、初めての「はままつフラワーパーク」で、この時期の入場料は500円ですが、割引券で100円で入場出来ました。
入場料100円払って、フラワーパーク内で使用出来る300円分のお買い物券が貰えました👍アハハ~良いのかな~?100円しか払ってないのに200円もお得になっちゃいました😅
早速、プレミアムソフトクリーム1個500円を2つ、追金400円でゲット!
園内をグルッと散策しましたが、やはり、春から初夏の季節に来ないとさびしい感じです😅
細江方面に向かうと浜名湖が見えてきます✨
細江から狭い道路を駆け上がり奥浜名オレンジロードを北へ駆け抜けます✨
ランチ後は以前から気になっていたカフェに向かいますが、、、ゲッ!通行止めじゃ~迂回するとかなり遠回りで断念(>_<)次回の宿題としましょう✨
迂回路を駆け抜け、遠回りしながらも愛知県新城市(しんしろし)に帰ってきました!
R301を豊田市方面に走り、道の駅 つくで手作り村は寄らずに「自然酵母パン レザン(raisan)」さんへ
先ずはホットコーヒーをいただき暖を取ります✨
ここへ来たのは、オレンジペーストの香り豊かな「オランジェ」と言うパンを買いに来たんです!以前、購入して美味しくて気に入ってしまいました😁
そろそろ15時を回り、陽が暮れると一気に寒くなる時間帯ですが、それでも温度表示は15℃と暖かい✨そしてR301→R473→R420へ
R420から香嵐渓を抜け無事に帰宅しました👍
冬場は暖かい浜松で、いつものようにみかんの箱買い👍地元のスーパーで買うのと同じ金額ですが、採れたてもみかんは皮の剥け方が違い美味しさが違います。
冬場は後3~4回浜松に遊びに行きたいと思います✨
では✋