10月7日(日)は天候不順でしたが、ランチでのお得感満載の海鮮丼と夜の成熟肉のステーキに大満足出来ました👍
朝食は7時から。せっかちな私たち、いや混み合う前にさっさと食べて出発するためジャスト7時に朝食会場入り!1番かと思いきやフライングした夫婦が1組いました。
朝食はビュッフェスタイル。正直言ってこの手のビュッフェってあまり美味しくはないのですが、ここの朝食は👍でした!
嫁も私と同じ和食で似たような物ばかり、、、
さて、今日はR178で丹後半島を時計回りにぐるりと回り、琴引浜⇒伊根の舟屋⇒天橋立を見学しますが、今日も雲が多いなぁ~嫁と相棒のBMW R1200Rもご機嫌なようです。もちろん、私のUrbanG/Sもですよ
琴引浜に行く予定が、、、どうやら道を間違えショートカットしてしまったようです。
嫁からは「ちゃんと地図見て場所を確認しないから~」と怒られながら、左手に日本海の雄大な景色を見ながら駆け抜けます。
こちらも台風の爪痕、、、早い復旧をお祈りしております🙏
道の駅 舟屋の里 伊根に到着~ここに来るのは○十年ぶり?と超久し振り~
舟屋を一望出来るますが、やはり、もっと近くで見たいと言うことで、バイクの下側には釣り人がわんさかわんさかいましたが、しれ~とバイクを止めて舟屋をバックに写真に収めました。
天橋立なら誰のが知る股のぞき!ケーブルカーだったか?リフトだったか?乗って傘松公園から、過去に2回ほど見てますので、今日は違う場所から見たいと行った道は砂利がゴロゴロ、泥や砂は浮いてるわとかなり険しい道でした!
大内峠一字観公園に到着~
ここはコテージやキャンプサイトがあります。
京丹波わらI.Cを降りて、R27⇒県道12号線⇒R152を駆け抜けます。
関西ライダー御用達の「道の駅 美山ふれあい広場」に到着~って、バイクの数が半端ねぇ~止めるところがないじゃん(`へ´)フンッ。
やはり、この辺りはバイクによる交通事故が多いのか?「無理な追い越しはしないでください」とお巡りさんが言っておりました。
途中、こんな良い道になってましたが、ほんの一瞬だけ~と京都市内に突入~交通量が多いわ~!暑いわ~!
R367⇒R477⇒琵琶湖大橋を駆け抜けるルートは大失敗(>_<)京都市に関して無知だった~観光名所がたくさんあり、観光客やサンデードライバーも多くチンタラノロノロ運転にイライラMAX(^_^;UrbanG/Sの油温もあっちっち(;゚ロ゚)
ここは日牟禮八幡宮の参道入口にある「近江八幡日牟禮ヴィレッジたねや」さんって、超人気店じゃあ~りませんか? 嫁が以前から行きたい行きたいとうるさかったお店です。
予約時間を2度も変更したから、案内されるのに待たされるかなと思いきや、約2時間遅れて案内された2階席はガラガラポン?重ねて2度の予約変更をしていただきありがとうございます。
料理が来るまで、お茶と日牟禮餅で一休み。
2人共、たねや膳の近江おばんざい7品を注文しました。
店員さんが1つ1つ説明してくれましたが、、、忘れました。確かトマトゼリーにオリーブオイルを入れても美味しいと、オリーブオイルは持ち帰り出来ます(^_^)v
店員さんから、近江名物の赤こん刺身、丁字麩辛子酢味噌掛け等の説明を受け、この中の1つに「近江牛のじゅんじゅん」って言う料理があって、プッ(笑)「何?言ってんの」と思ったら、こちらで言う「すき焼き風?」の事を「じゅんじゅん」と言うらしいです。知らんかった😅笑ってすんまそん!
ご飯の上に塩昆布と玉子を乗せても美味しくいただけますと言われ、素直な私たち!まいう~👍
バームクーヘンを食べて育った「バームクーヘン豚の生姜焼き」を単品で注文です。豚肉好きにはたまらない肉厚でジューシーな豚肉はご飯が進んじゃいますよ(^_^)v
最後はたこ焼きです(嘘)
お店に上がろうと、、、ふと思い出したぞ
最初はグゥー、ジャンケンポン!うわー負けてしまった~(笑)私が買いに行くことになりまして、あ~ブーツを脱ぐのは面倒くさい。
ここのジェラードは美味しいんですよ!夕方の16時過ぎでしたが、お客さんは結構な人数でしたね!
嫁のヤツ!昼食が遅かったのでお腹が空いていないと言いながら、しっかりカップのダブルを注文ですよ!左側が私。季節限定の木イチゴと人気NO,1のミルク👍嫁は人気NO,1のミルクとさつまいも👍