6月23日です。朝起きて窓から見る天気は晴れ(^_^)v
朝ごはんは7時から

さて、朝ごはん食べたら速攻出発です!
あららっ!目の前には羅臼岳?おやおや、昨日のリベンジですな(笑)
知床峠は快晴!もう言葉は入りませんね!
1つ気になることが、、、それはバイクがきちゃない(;゚ロ゚)
いつものエネオス羅臼SSで洗車タイム😁いつもの?そう良く利用しております😏
今日はR335を南下しますよ。
野付半島を過ぎ、R244にある「道の駅 おだいとう」へ
北方領土資料館も見つつ、展望台?建物の三階から国後島を望みます。
別海町に行き、ホタテバーガーが旨い😋との情報が、、、でも、朝ごはん食べたばかりでお腹ポンホコリン断念しました。次回の宿題です。
いつも開陽台や多和平ばかりのワンパターン😁今回は「新酪農村展望台」へ行ってみました(^_^)v
なんですのん。また鉄骨の展望台?そう幌延ビジターセンター前にある展望台(サロベツ原野)でも登ったような(笑)
今日は風が強くて高所恐怖症の私には辛かった😅が、景色は良かった👍
あまり、別海町辺りを走ったことがありませんでしたがいい道だぁ~
お仕事の邪魔をしないように!
北太平洋シーサイドラインに向かう途中にあった牧場で牛と戯れる。
いつも雨か、霧で縁のない「霧多布岬」へ
馬が放牧されていたのでつい!
霧多布湿原を見渡せる「琵琶瀬展望台」へ
牡蠣で有名な厚岸にやって来ましたって、厚岸駅やん?電車でも乗る?
昔から来たかった「厚岸駅前 氏家待合所」です!
かきめし弁当を注文しますが、駅弁ではなく、どんぶりで待合所でも食べられるようですが、、、「もうすぐJRの関係で店を空けるので、、、」どうやら列車が来るので売りに行くのかな?
と、行ってみたらダートやん(;゚ロ゚) GSに乗ってますが、オンロード1本😏
60kmぐらいで駆け抜けました✨ブロックタイヤなら100kmぐらいで行けそうです🙆
釧路市内を避けるため、釧路湿原を駆け抜けるルートにしましたが、ダートには汗が出ました😅多分、かなりの大回り!
そんなわけで無料区間を利用して道東自動車道の阿寒I.Cから帯広に向かいます。
池田I.Cでおりますよ。これ以上は有料区間になりますから~
帯広は市内に近づくにつれ、気温は上がり28℃と暑いです。汗だくです。
士幌方面に走ると気温が下がってきました👍良く利用する「道の駅うりまく」から狩勝峠へ
狩勝峠からこんなキレイな景色が見えたのは初めてかも😅
R38狩勝街道を下る道は気持ちいい!
R38から南下しトマムリゾートが目の前に見えます。1度は泊まって雲海を見に行きたいなぁ
道の駅 自然体験しむかっぷへ
ここで「かきめし弁当」の出番ですよ!
牡蠣の味付けは濃い目、ご飯は薄味ですが、それにしてもごはんの量が少ない少ない😅でも旨い😋
R237を苫小牧東に向け駆け抜けますが、スクリーンとかに虫の死骸が、、、(写真忘れた😅)と、エネオス日高SSで、今回3度目の洗車です。
だんだん陽が暮れてしました👍苫小牧東港までは、もう少しです。
もう少しのところに、かわいらしいJR浜厚真駅があり寄っちゃった(笑)
19時30分過ぎに苫小牧東港に到着~乗船開始は22時50分予定って、まだ3時間もあるやん!この待ち時間を利用してブログ書いちゃおうっと😁
ちょっと待てよ?今日は6月23日って、アワアワアワァ~嫁の誕生日だぁ~😱💦
では✋