夫婦で慣らしツーからの蕎麦を喰らう! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

GWは四国を駆け抜け約1,800kmを走行したにもかかわらず・・・5/12も行っちゃう~と朝の4時に起床し準備します。
車庫からバイクを出して、「さぁ~行くよ!」と???嫁がいない?
うわぁ~まだベッドにいた~2度寝してしまったらしい。
私「じゃ~1人で行ってくるわ。
嫁「やだぁ!すぐ準備するから待っててよ~」と泣きが入る。
私「どれぐらいで準備が出来る?」
嫁「ん~、洗濯したいから1時間半」って、これって「すぐ」ですか(笑)
 

f:id:minmin2019:20200418133745j:plain今日も駆け抜けちゃいます。

私「待ちくたびれたわ」
嫁「1時間半かかるところを1時間15分で準備したでしょ!」と威張る嫁(笑)
 

f:id:minmin2019:20200418133822j:plain恵那市の広域農道をスイスイ~と駆け抜けます。

 

f:id:minmin2019:20200418133846j:plainR256を温泉で有名な下呂方面に駆け抜けます!

 

f:id:minmin2019:20200418133910j:plain国道と平行に流れる付知川は釣り人でいっぱい。どうやら今日から「付知川鮎友釣り解禁日」らしい~ 解禁日となれば待ちに待った釣り人がわんさかわんさか~ ライダーも春になればわんさかわんさか~と同じですね!

 

f:id:minmin2019:20200418133946j:plainf:id:minmin2019:20200418134003j:plain寝坊して朝ごはんを食べていない嫁から「お腹が空きすぎて気持ち悪い~」と、、、

「道の駅 花街道付知」のローソンで、おにぎり&コロッケで腹ごしらえ
 

f:id:minmin2019:20200418134029j:plain江戸時代から湯治場として栄えてきた日本三名泉の1つ「下呂温泉」でひとっ風呂浴びません(笑)ちょっと久し振りに寄ってみただけです。

 

f:id:minmin2019:20200418134052j:plain曇り空が残念ですが、川と山とバイク

 

f:id:minmin2019:20200418134118j:plainR41から鈴蘭高原へ 車がいないので好き勝手に停めちゃってます。

「道の駅 南飛騨小坂はなもも」でトイレ休憩します。この先はトイレがありませんからね!
 

f:id:minmin2019:20200418134144j:plainバンピーな路面に注意しながらのクネクネを駆け抜け、やって来たのは、、、

 

f:id:minmin2019:20200418134217j:plain御嶽山が見える鈴蘭高原の展望台?と、バイクの後方に見えるのは御嶽山ではありませんでした。

 

f:id:minmin2019:20200418134244j:plainおいおい、「私のUrbanG/Sが嫁のR1200Rに隠れて見えないじゃん」とバイクを移動

 

f:id:minmin2019:20200418134308j:plainf:id:minmin2019:20200418134322j:plainこちらが御嶽山です。午前中に来たので誰も来ず、御嶽山を独り占め~

 

f:id:minmin2019:20200418134357j:plain

R361から木曽福島方面に走り「道の駅 飛騨たかね工房」へ

土産物屋に入るとストーブが焚いてある。まぁ確かに朝は寒かったので、、、こっちはまだまだ必要ですよね!
 

f:id:minmin2019:20200418134426j:plain昔「うま辛」のスパイス類が豊富で買った記憶があります。

飛騨名産のお土産を購入しました。お酒のつまみでしょ!
 

f:id:minmin2019:20200418134514j:plainf:id:minmin2019:20200418134538j:plainここから開田高原までは、変化に富んだ愉しいコース!

 

f:id:minmin2019:20200418134615j:plainf:id:minmin2019:20200418134626j:plainR361から三岳に向かう県道20号線の交差点を通過し、大きな右コーナーを回ると直線からの右手に御嶽山が顔を覗かせます。

 

f:id:minmin2019:20200418134700j:plain御嶽山がよく見える「九蔵峠展望台」へ 御嶽山より自分のUrbanにうっとりする○○タイの私😏

 

f:id:minmin2019:20200418134739j:plainお昼ごはんは我々夫婦がお気に入りの「そば処 まつば」さん

 

f:id:minmin2019:20200418134802j:plainお店の反対側を見てみると👍

 

f:id:minmin2019:20200418134853j:plain春は山菜ですよね!熱々の山菜の天麩羅に塩をちょっと付けて食べれば至福の時です。

 

f:id:minmin2019:20200418134924j:plain

嫁が「長野県北部で地震があったみたいよ」と、、、

そういえば、2004年でしたか?同じく「まつば」さんでそばを食べていたところ「新潟中越地震」のニュースが流れていたな???と遠い記憶が蘇ってきます。
あと、2014年の9月に訪れ、その2週間後に御嶽山が噴火しました。と、偶然かもしれませんが、我が家がここに来ると何かが起こるのです。
 

f:id:minmin2019:20200418134949j:plainやはり、ここは「大盛り」でしょ!嫁の「ざるそば大盛り」が来ました~

 

f:id:minmin2019:20200418135014j:plain冷水でしめた腰のある手打ちそばが旨すぎる~

 

f:id:minmin2019:20200418135038j:plain

私はコレ↑

 

f:id:minmin2019:20200418135105j:plain木曽の郷土食「すんきそば」 これは昨年の夏に食べて以来気に入りました。


普通、塩をたっぷり使う漬け物が多い中「すんき」は、木曽のかぶ菜を乳酸菌で発酵させた酸味のある漬物らしいです。つまり、塩を使っていないお漬け物なんですね!私も歳を取りまして、塩分の摂取量に注意してまして、「すんき」は乳酸菌なのでお腹に優しいのかな!
この「すんき」を温かいかけそばに入れたのが「すんきそば」で、木曽の冬の味として有名らしい~
 

f:id:minmin2019:20200418135123j:plain腰のある手打ちそばを少し酸っぱい酸味のある「すんき」と、だし汁の相性がバッチリ👍私の他にも「すんきそば」を食べていた方が多かったですね。

 

f:id:minmin2019:20200418135258j:plainf:id:minmin2019:20200418135312j:plain開田高原からR19までは一気に下り坂になります。

ここから左折して、松本・塩尻方面に駆け抜け、R361権兵衛トンネル伊那市
 

f:id:minmin2019:20200418135343j:plainf:id:minmin2019:20200418135358j:plainループ橋を走り、権兵衛トンネルを抜け快走します。

 

f:id:minmin2019:20200418135432j:plainR153は交通量が多いので、県道18号線を走り、残雪の山々を見ながら気持ちいい!

県道18号線は休憩する場所がないんだよね~、コンビニ寄る?
 

f:id:minmin2019:20200418135454j:plainと、話していたら、右手に新しく出来た「道の駅 南信州とみおかマルシェ」を発見!

 

f:id:minmin2019:20200418135520j:plain

道の駅とスーパーマッケットが併設しているのか?

スーパーマッケット横にある「FrancBois」へ
お店の方から2018年4月27日にOPENしたばかりと!
 

f:id:minmin2019:20200418135544j:plainf:id:minmin2019:20200418135557j:plain嫁が1人で欲張って注文するもんだから、2人分と間違えられ、実は2皿に盛られてきた。恥ずかしい~

f:id:minmin2019:20200418135637j:plain

私は「木イチゴ」と「バニラ」のミックスソフトクリーム

とてもサッパリ~旨すぎる~

f:id:minmin2019:20200418135710j:plain南信州フルーツラインを駆け抜けることにしました。

 

f:id:minmin2019:20200418135732j:plain鯉のぼりを眺めながら、そして景色も眺めながらストレスなく走れました(^_^)v

 

f:id:minmin2019:20200418135805j:plain天竜峡から平岡へ走り、R151を南下し、道の駅 信州新野千石平からR418から県道46号線で根羽村

 

f:id:minmin2019:20200418135827j:plain

さすがに疲れてきましたので「道の駅 どんぐりの里いなぶ」へ

 

f:id:minmin2019:20200418135850j:plain我がUrbanG/Sの走行距離が1,000km近くとなり、1,000km点検にDATZ Nagoyaへ持って行き1週間のお別れです。えっ!1,000km点検で預けるの?と思われますが、整備で待つ時間がもったいないので、いつも預けています。

 
今日の走行距離は480kmでした(^_^)v

エンジンも幾分軽やかに回るようになってきました。
1,000kmまでの回転数は5,000rpm以下、1,000km点検後は徐々に回転数を上げて行きたいと思います。


では✋