R1200GSは4万km超えた~ | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

f:id:minmin2019:20200502114149j:plain我が愛車のR1200GSLCを購入して3年半、距離は4万kmを超えDATZ Nagoyaで点検です。

f:id:minmin2019:20200502114053j:plain診察台に乗せられるGS君

f:id:minmin2019:20200502114056j:plainフロントキャリパーの清掃から始まり~

f:id:minmin2019:20200502114050j:plainリヤキャリパーも汚い~こちらも綺麗にしてもらいました(^_^)v

半年前の点検でもタペットクリアランスが上限ギリギリで、最近はシリンダーヘッド辺りからのタペット音も大きくなり、エンジンの回転もガサツな感じになってきました。

f:id:minmin2019:20200502114247j:plain特に左シリンダーにIN側が0.17mmに対し0.16mm、右側は0.14mmに比べると広いなぁ~。EXは右シリンダーは0.41mmに対し、0.38mmと広い~IN・EXとも左右のクリアランスに差がある。今回はタペットクリアランスを左右同じに調整をお願いしました🙏

f:id:minmin2019:20200502114255j:plainリアランスを測定し、シムを選定します。

f:id:minmin2019:20200502114244j:plainカムシャフトを取り外し、フィンガーロッカー下、リテーナーに付いているシムを取り外します。

f:id:minmin2019:20200502114237j:plain規定値内に入るシムをリテーナーに取り付けます。右シリンダーも同様に作業をしてもらいました。

f:id:minmin2019:20200502114241j:plainタペットクリアランスは、両シリンダー共にIN側 0.14mm、EX側 0.38mmに調整してもらいました。ツインは同調が命(^_^)vクリアランスも命です(^_^)v

f:id:minmin2019:20200502115044j:plain2万キロ走ったプラグももちろん交換してもらいました。電極がかなり丸く消耗していました。

f:id:minmin2019:20200502115047j:plain2万キロ走行したエアクリーナー(右)も、新品と比較すると汚れてますね!もちろん交換しました。

f:id:minmin2019:20200502115204j:plainf:id:minmin2019:20200502115158j:plain前後ブレーキフルードも交換です。

 
フロントタイヤはもう少し走れそうでしたが、タイヤ交換に来るのが面倒なので、ついでに、いや安全・安心のために交換してもらいました

f:id:minmin2019:20200502115526j:plainタイヤは、今年の2月にブリジストンA40の後継モデルのA41が発売されますが、2月までタイヤが持ちそうにありませんので同じブリジストンのA40です。

 
いつもならサーキット仲間と共同購入したタイヤジェンジャーで交換するのですが、、、アドベンチャー系のタイヤは剛性が高く苦労したためやりたくありません

あれからディーラーで交換しております。

f:id:minmin2019:20200502115322j:plainf:id:minmin2019:20200502115325j:plainホイールの内側は汚れるんですね!こういったところを掃除もしないでタイヤを組んでしまうショップが多いんですよ!DATZ Nagoyaではこういった目に見えないところもバッチリやってくれます(^_^)v

f:id:minmin2019:20200502115315j:plainタイヤ交換は完了しました。次回はA40の後継のA41を履きたいので、早くタイヤを減らします(笑)

f:id:minmin2019:20200502115435j:plain最後はキレイに洗車してもらい終了しました\(^o^)/

 
本日、バイクを引き取り、エンジンを始動させると・・・タペット調整&プラグ交換&エアクリーナー交換のおかげか?タペット音が小さくなってまして、低速~中速域の回転がとてもスムーズになりましたね(^_^)v
やはりツインは同調とタペット調整が重要かも!もっと早くタペットクリアランスを調整してもらえば良かったかな?と反省です!
 
BMWの点検代は国産に比べれば高額ですが、DATZ Nagoyaでは分解点検などを撮影しCDに入れてくれます。こういったサービスはユーザーにとってバイクの状態を確認でき安心できますね(^_^)v
 
では✋