さてさて、モーニングの甘甘の小倉トーストで満たされたお腹!
「緑の館 自家焙煎珈琲」からR257 馬瀬方面を駆け抜け、せせらぎ街道~荘川をグルッと回りひるがの高原へ
道路はまだまだ狭いところもありますが、随分と改良され走りやすくなってきました。
せせらぎ街道にぶち当たり、左は「道の駅 パスカル清見」右は「高山」
ここでバックミラーに猛追してくるバイクがありまして・・・
私「後ろから速いバイクが来てないか?」と嫁にインカムで伝えると・・・
嫁「何か赤色がクルクル回ってるように見えるけど」って、
私「それって、白バイじゃん」と、
一気に法定速度までスピードを落とし、その後、白バイが後ろにピッタリ追尾してきた~
白バイをくるりんぱっとカメラで写真を撮ろうとしましたが、片手運転で「安全運転義務違反」で捕まえられたら困るのでやめました😅小心者のブロガーです(笑)
取り締まれないと思ったのか?赤色灯が消え途中でUターンして走り去って行った😅
危ない危ない~計測される前に気付いて良かったかも~
嫁がいかに後方を見てないかわかりました(笑)
気を取り直して、混雑している高山市内を駆け抜けます!えっ!ひるがの高原へ行くんじゃなかったの?モーニングの甘さがお腹に残り、しょうゆ系が食べたくなり、急遽ランチをお蕎麦に変更!開田高原へ行くことにしました!
R361も快適です👍
我々、夫婦が大好きな「そば処まつば」さんです。
今日は☝️これ! 「すんき」とは、木曽のかぶ菜を乳酸菌で発酵させた酸味のある漬物らしいです。このすんきを温かいかけそばに入れたのが「すんきそば」で、木曽の冬の味として有名らしいのですが、この歳になって初めて食べました😅
「すんき」は、少し酸味がありますが、しょうゆのダシとの相性バッチリ👍気にいりました!
R361からR19へ
伊那I.Cから高速を使って、飯田山本I.Cまで時間短縮するため駆け抜け信号の無いクネクネの県道を駆け抜けます!
阿南からR151を走り、茶臼山経由で無事帰還しました👍
走行距離は約500kmと頑張りました🙆この日は、涼しくて絶好のツーリング日和でした。
タイトルのひるがの高原ツーリングはひるがの高原ツーリングでは無くなっちゃいましたね(笑)
では✋
タイトルのひるがの高原ツーリングはひるがの高原ツーリングでは無くなっちゃいましたね(笑)
では✋