リベンジしました~ | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

昨日は8月19日バイクの日!

f:id:minmin2019:20200503145919j:plain東海環状自動車道を駆け抜けます(^_^)v

f:id:minmin2019:20200503145922j:plain18日夜、記録的な大雨の影響で土砂崩れが発生し、車4台が巻き込まれる事故があった岐阜県瑞浪市中央自動車道では、19日午後5時半現在も復旧作業が行われているが、開通のめどはたっていないらしい。って、困ります~

f:id:minmin2019:20200503145927j:plain美濃加茂I.Cを降り、県道63号線などで美濃を抜けますが、今ひとつ天気が良くありません。雨女の嫁が雲を呼んでいるのか(笑)

f:id:minmin2019:20200503145931j:plain18日夜の大雨で、山から水が溢れ出しています。

f:id:minmin2019:20200503145935j:plain時間は朝の8時過ぎだというのに、気温はグングン上昇し26.5℃に~

f:id:minmin2019:20200503145915j:plainR156を北上するにつれ、だんだん晴れてきました

f:id:minmin2019:20200503150120j:plain郡上八幡を通過し、道の駅「今伝授の里やまと」へ 

f:id:minmin2019:20200503150105j:plain317号を北上し、白鳥から中部縦貫自動車道→R156を駆け抜けますが、、、通行止めの看板が???

f:id:minmin2019:20200503150109j:plainいくつか油坂トンネルを抜けると、トラックや乗用車が止まってる~しまった~通行止めの写真を撮り忘れた~ので、MAPで説明します!通行止めの遙か手前で止められ、工事のおじさんに「9:00~12:00の時間帯は通れません。」通行止め近くに迂回路はないらしい~

これは、落石防止工事による9:00~12:00の時間帯通行止め~

f:id:minmin2019:20200503150113j:plainどうしても、大野市へ行かなければならず、工事のおじさんに上のMAPの赤線の迂回路を教えてもらいました。

f:id:minmin2019:20200503150225j:plainf:id:minmin2019:20200503150217j:plain初めての道、いい道じゃん~なかなか愉しいワインディング👍

f:id:minmin2019:20200503150222j:plainウイングヒルズ白鳥リゾートを抜けると、やはり狭い道が、迂回したため、予定より遅れて「道の駅 九頭竜」へ

f:id:minmin2019:20200503150332j:plain九頭竜川を見ながら大野市へ 

f:id:minmin2019:20200503150324j:plainf:id:minmin2019:20200503150328j:plain400年を超える歴史と文化を今に受け継ぐ城下町 北陸の小京都 越前大野にやって来ました~その理由は昨年の6月のツーリングでお目当てのカフェが貸し切りで入れなかったのです。そのリベンジツーリングです。

 

f:id:minmin2019:20200503150435j:plainお目当てのお店「うおまさ かふぇ」さんです。ここは元々は老舗のお魚屋、仕出し屋の「魚政」さん。

f:id:minmin2019:20200503150441j:plain

そんな老舗のお魚屋さんが魚をメインとした和食ランチや一品メニューの食べられる「かふぇ」にしたそうです。

 

f:id:minmin2019:20200503150446j:plain

ここの鯖を使った鯖カツ丼を食べたくてリベンジにやってきました~だが、しかし、うおまさ特製ランチと鯖の醤油カツ丼のハーフ丼があるじゃない?

f:id:minmin2019:20200503150450j:plainうおまさ特製ランチ来ました~多種少量でいろんなものが食べられるので嬉しいですね!

f:id:minmin2019:20200503150456j:plainf:id:minmin2019:20200503151732j:plainお待ちかねの「鯖の醤油カツ丼のハーフ丼」厚みたっぷりの鯖カツにキャベツや鰹節が芸術的に盛られ、普通の醤油とはひと味違う少し甘みのある醤油にワサビを混ぜ、どんぶりの上からかければまいう~です 😋

f:id:minmin2019:20200503150501j:plain嫁はうおまさ特製ランチ+ケーキセットです。ご飯は雑穀ご飯と白米が選べ、雑穀ご飯をチョイスしたようです。

f:id:minmin2019:20200503150504j:plainケーキセットのはずですが、「ミニ和風パフェ」を頼んでました~ケーキセットではなく、デザートセットの方が合っていると思います。

一品一品の量は少ないものの、品数が多く食べられる料理は女性が好き!欲張りな嫁が行きたいと言っていた意味がわかりました。 

f:id:minmin2019:20200503150814j:plain昨年同様、真名鶴酒造合資会社にお邪魔しました。  

f:id:minmin2019:20200503150818j:plainf:id:minmin2019:20200503150822j:plainf:id:minmin2019:20200503150811j:plain

まろやかな甘味と旨味を持った酸が、ゆったりと溶け合いながら口中に広がります。心地良い苦味が後味をすっきりとまとめ上げ、きれいな喉ごしに余韻をつなげます。とんかつやすきやきなど、味にコクのある料理とよく合います。つめたく冷やして、常温~少し温めて、と幅広い温度でお楽しんでいただける「氷点囲い純米酒」をお土産に、、、嫁:誰に?、、、自分に(笑)

f:id:minmin2019:20200503150915j:plain昨年、買わなかったですが、もう1件気になる酒蔵がありまして、その蔵の建物は文化庁登録有形文化財に指定されています。 創業 享保18年(1733年)の南部酒造場です。 

f:id:minmin2019:20200503150911j:plain

選び抜いた酒造好適米(100%)を半分以上磨き、低温長期発酵でじっくりと醸しました。軽快で瑞々(みずみず)しい芳香、爽やかな酸が全体を引き締めます。清々(すがすが)しく優しさに満ちたのど越しです。冷やでも、お燗でも美味しくいただける「花垣 純米大吟醸」をこれもお土産に購入です。もちろん自分に(笑) 

f:id:minmin2019:20200503150955j:plain遠くに、本当に遠くに大野城が見えます。天空の城で有名な大野城を右手に見ながら帰ります。暑い中、決して登ろうとはしない我々です。 

f:id:minmin2019:20200503150958j:plain雲行きが怪しくなってきました(^_^;

f:id:minmin2019:20200503151001j:plain晴れ間があるのに雨が降ってきた~雨がアルファルトの熱で蒸発しています。 

f:id:minmin2019:20200503150950j:plain一乗谷朝倉氏遺跡を横目に見ながら、雨上がりの狭い峠道を走ります。

嫁「なんでこんな道走るのよ」と言われても、この道しかないんです😏 お陰さまで、バイクはドロドロ(笑)

f:id:minmin2019:20200503151356j:plain今庄のセブンイレブンでトイレ休憩するも気温は31.5℃~と30℃超え! 

f:id:minmin2019:20200503151402j:plain今庄からR365を駆け抜け木之本へ 

f:id:minmin2019:20200503151352j:plain木之本からR303を駆け抜け、暑い暑いと「道の駅 星のふる里ふじはし」へ

ここでS1000RR乗りの方に話し掛けられ、どうやらこの方「道の駅 九頭竜」で我々を見かけたようで、少しおしゃべりして彼は去って行きました。
f:id:minmin2019:20200503151402j:plain

f:id:minmin2019:20200503151524j:plain愛知県に近づくにつれ、気温が上昇し、疲れた身体に応えます~

f:id:minmin2019:20200503151527j:plain谷汲~美濃~と一般道を駆け抜け、美濃加茂I.Cから高速でバビュ~ンと無事帰還しました。 

f:id:minmin2019:20200503151519j:plain帰宅後、洗車までがツーリングのNakaさんに見習いバイクを洗車をしましたが、やり始めるとトコトンやってしまい、洗車が終わり風呂から出たら遅くなってしまいました。やはり、翌日にすれば良かったと反省です。

 
やっとリベンジ出来ましたが、暑くて疲れました!

では✋