今日の降水確率は10%以下、そして最高気温は20℃以上と絶好のツーリング日和となりましたが、朝の気温は11℃と暖かいが風は何故か冷たい。
R153を飯田市方面に駆け抜けます。
R153から県道46号線で、道の駅 信州信野千石平へ向かいます。
そんな中、煙モクモクいい匂い~牛串か?よく見てみると「信州オレイン豚(トン)」?聞いたことがないなぁ~でも、美味しそう😋イカンイカンカロリー制限中の私にはツライ匂いじゃ~1人で1串はカロリーが高すぎるので3人でシェアしました。 とても、まいう~でした😋
遠山川の堤防には、約2.5kmにわたって60~70本の桜並木があり、見頃はいつも4月上旬~中旬。毎年、4月の上旬が見頃ですが、今年は寒さの影響か?少し開花が遅かったようです。
我がBMW R1200GSLC
嫁のBMW R1200RLC セレブレーションモデルです\(^o^)/こんないい写真をN子さんに撮ってもらいました。
南信濃地域交流センターから遠山川の堤防に降りて、4台並べて遠山桜をバックに写真を撮りました。 今年は例年より遅く来たので葉桜になっていると思いましたが、我々の到着を待っていてくれたようです(^_^)v
今回はM.Kさん、BigN子さん、私と嫁の4名でツーリングです\(^o^)/
道の駅 遠山郷のしだれ桜もキレイでしたね!昔は、全国でも珍しい42.5度の塩化物温泉の、塩味がする不思議な温泉が気に入り、よく来てましたね!
まだ、時間は10時半ですが、全員腹減った~とお気に入りのお蕎麦屋さんに向かいます。
国道152号線沿い、矢筈トンネルから南へ約900mの場所にあるそば処「村の茶屋」へ到着~
ここは趣のある古民家を移築した蕎麦屋さんで、地元のおばさん達が運営しているそば処です(^_^)v
いつもは天ぷらそばを頼みますが、カロリーが気になるお年頃(笑)ですので、かけそば(並)を注文します。
嫁は天ぷらそばを注文しました😋
やさしい味の「しいたけごはん」も頼んでしまいました~嫁のスマホは何度も探しても無かったバッグの中にありまして、我々がいたずらでスマホを隠し、バッグの中に戻したと思ったのか?「誰かのいたずらじゃないの~?」と、おいおい、ちゃんと探せよ(`へ´)フンッ。
美味しいそばを食べた後は、三遠南信自動車道 矢筈トンネルを駆け抜け、県道83号線を駆け抜けると、、、
こんな場所にカフェがあるの~と、「カフェ風の音」へ「カフェ風の音」は山の中にあって、道路沿いではないので、正直に言って走っていても気づきません。
建物はオーナー夫婦こだわりのつくりです。
現在のテーマは「バリ島」をイメージしたインテリア!何かしらのテーマに沿い、年4回ぐらい模様替えするそうです。次は「フィンランド」をイメージに模様替えするようです。
塩キャラメル
あまおう
ベリーベリーケーキと同じケーキを注文せず、すべてバラバラ~4人で4種を1口ずついただきました。甘さ控えめでとても美味しいケーキでした😋
これ何だっけ?名前忘れた(^_^;
県道83号線→県道1号線と広狭のクネクネ道を走っていると、残雪の南アルプスがキレイ!
R151を走り、行きに立ち寄った道の駅 信州新野千石平に立ち寄ります。
復路も往路を同じ道を駆け抜けます。
道の駅 どんぐりの里・いなぶへ
帰宅途中に洗車してキレイキレイして、約300kmの遠山郷ツーリングから無事帰還しました