疲れていたこともあり、朝は少しゆっくり起きて、道の駅「瀬戸しなの」にちょいと遅めの9時に集合しました。誰と?ここにもお疲れの方が1名、ドイツ出張帰りで時差ボケのM.Kさん参戦です。嫁は元気ですが、おっさん2人は疲れ顔~(笑)男2人を従え、気分は”ブルゾンちえみ”(笑)そんなわけで、今日は距離を走らず、のんびりとランチツーリングです。
道の駅「瀬戸しなの」からR363を走り目的地に向かいます。
嫁は気持ちよくワインディングを走りますが、私とM.Kさんは走りに精彩がありませ~ん!
小里城大橋を走り抜け道の駅「 おばあちゃん市・山岡」に到着~
おやおや、ランチ前につまみ食いですか~
M.Kさんはひだ牛コロッケ~
嫁はあま~いタレのみたらし団子~
広域農道を走り抜け、恵那岩村へ
予定の11時45分より30分早く到着~
早く到着したので、お店の方が古民家ギャラリーの見学を勧めてくれました。
ひな祭りなので、部屋内はひな飾り一色になっていました。
Cafeとしても利用できるようです。
茶室もあります。
書道教室もあるようです。
食事処は隣りの建屋になります。ここは築250年以上の古民家を利用したギャラリー喫茶「神谷家」さんです。冬季休業(12月~2月まで)から、本日3月4日から期間限定の営業を開始!業日は土日のみです。
地元のその日の朝に取れた新鮮な野菜をふんだんに使い、出汁はしっかり、塩分少なめのヘルシーな料理を提供してくれます。
高級料理ではないけれど、器も凝っていて少しずついろんな物を食べられ嫁は大変喜んでいました。
でも、11時45分の予約にもかかわらず、料理は12時15分過ぎに出てきました~ここでは急いではいけません。のんびりと気長に待ちましょう。ヘルシー料理なので、周りを見渡すと我々より遥かに歳を取ったじじ・ばばの方ばかりです(笑)
食後は古民家ギャラリーへ移動しお抹茶タイム。
ランチ+お抹茶のセット!お茶菓子はお店オリジナルで作ってもらっているようです。
抹茶の茶器はひな祭りにちなんだ茶器で拘っていますね~
何だかじいちゃん、ばあちゃんの家に遊びに来たかのような昔懐かしい記憶が蘇ってきました。。11月までの営業なので秋ぐらいにまた遊びに行こうと思います。
さて、岩村からR257で稲武方面に走ります。
道の駅「どんぐりの里 いなぶ」へ寄ります。ここはM.Kさんはお気に入りのピリ辛のチョリソーフランクを美味しそうに食べていて、私も食べたいがここは我慢我慢~
R153を南下し、伊勢神トンネルを通過して大きなコーナーを通過~