また、行っちゃった~上州ツーリングPart1 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

10月8~10日の3連休に・・・「3連休を利用してグンマーまでお越しにならない?」の誘いに「行く~行く~」と、行ったのは良かったのですが・・・
10月8日~10日の3連休は台風一過の秋晴れから一転、土曜日(8日)は広い範囲で雨に!
1日目のスケジュールは雨のせいで大幅に変更となり、ドロドロのつまごいパノラマライン、1度も行ったことが無く楽しみにしていた野反湖に行けなかったし・・・それに超楽しかったので、今年中にもう1度グンマーを走りたいなぁ~と思っていました。
そんな悩める兄さんの元に、弟のNakaさんから「来週は前回行けなかった野反湖へ。二度上峠を越えて、北軽井沢から草津へ向かう予定です。」な~んて、LINEが来ちゃうものだから~

f:id:minmin2019:20200505120410j:plain10月29~30日は上州グンマーツーリングへGo!

f:id:minmin2019:20200505120414j:plain朝の5時30分に自宅を出発しましたが、ゲッ!またしても雨マークが・・・前回のツーリングと変わらないじゃないかと、思いつつバイクを走らせます。

f:id:minmin2019:20200505120419j:plain中央道 神坂P.A付近は、恐怖のリコ雲発生か? 

f:id:minmin2019:20200505120424j:plain長さ8.490mの恵那山トンネルを通過中! 

f:id:minmin2019:20200505120428j:plainいつものように駒ケ岳S.Aで休憩ですが、早すぎてお店が開いていません。バイクまで戻ってくる途中、後ろから見ると、GIVIのトップケースのV56(左)は、やはりデカイねぇ~まぁ~大は小を兼ねると言いますから~ 

f:id:minmin2019:20200505120430j:plainそしてそして、SW-MOTECHの可変チェンジベタルは、好みの位置にセットしたせいか?シフトタッチがスコッ!と入り気持ちいい👍 と、インプレをしつつ、中央道から長野自動車道へ向かいます。 

f:id:minmin2019:20200505120554j:plainf:id:minmin2019:20200505120559j:plain長野自動車道から上信越自動車道に入り、待ち合わせの佐久平P.Aへ

いやぁ~中央道からの長野自動車道からの上信越自動車道は凄く大回り~
諏訪から一般道で蓼科~佐久抜けた方が早かったかも~高速はこれより40km以上も距離が長くなるのです。と、言い訳しつつ、佐久平P.AのスマートETCから出て 

f:id:minmin2019:20200505120602j:plainf:id:minmin2019:20200505120551j:plain待ち合わせの時間に15分ほど遅れて到着~ すでに走行距離280kmを超えてます。おっと、Nakaさんがカメラを構えていました~ 

何か?変でしょう~(笑) 

f:id:minmin2019:20200505120747j:plain青いラインで左折すれば良かったのですが・・・なぜか赤いラインになっちゃって・・・(笑)嫁いわく「車校のクランクかと思ったわ」って(笑) 

f:id:minmin2019:20200505120817j:plain遅れました~と、ハロウィンに合わせ変な方が1名います~ 

f:id:minmin2019:20200505120842j:plain佐久平から県道?156号線でしょうか?これを北上して北軽井沢へ向かいます。 

f:id:minmin2019:20200505120846j:plainR18中軽井沢手前は大渋滞! でも、途中から車がいなくなりました。 

f:id:minmin2019:20200505120842j:plainR146を北上し、紅葉の中をBMW4台で駆け抜けます~ 

f:id:minmin2019:20200505120838j:plainR146をひたすら北上です。紅葉がキレイ\(^o^)/ 来てよかった~ 

f:id:minmin2019:20200505121037j:plainf:id:minmin2019:20200505121040j:plainそして、R292からR405で、楽しみな野反湖へ向かいますが、標高が高くなるにつれ落ち葉の量がドンドン増えるし、前日の雨で路面がこれまたスリッピー 

f:id:minmin2019:20200505121047j:plain野反湖って、標高の高い場所にあることを気づかされました。 

f:id:minmin2019:20200505121044j:plainどこから吹いてくるかわからない強風に、つま先ツンツンの嫁は「キャー、倒れる倒れる、助けに来て~スタンド出せない~」とバイクを倒さないよう必死だったようです。

 
 強風&突風と霧雨できれいな虹が見えましたが・・・湖面に白波が立つほどの強風です。例えるなら台風並みです。気温は4.5℃~寒いので3分でこの場から離脱しました~
楽しみだった野反湖は、記憶に残る試練の野反湖となってしまいました。 

f:id:minmin2019:20200505121213j:plain

元の道を下ると風はありません? ここ「世立八滝」で写真タイム 

f:id:minmin2019:20200505121216j:plainバイクはおかげさまで、落ち葉の餌食になりました~ 

f:id:minmin2019:20200505121207j:plain

あまりの寒さで、道の駅 六合でトイレタイム!そろそろお昼ごはんの時間。Nakaさんから「近くの美味しいお蕎麦屋に行きましょうか?」と、さぁ~出発~ちょっと待った~ 

f:id:minmin2019:20200505121210j:plain嫁のメガネのつるが取れちゃった~?蝶番のネジが無いのである。アチャ~まぁ片方のつるが無くても大丈夫そうなので出発することに・・・不吉なよ・か・ん 

f:id:minmin2019:20200505121327j:plainf:id:minmin2019:20200505121324j:plain12時30分に「手打蕎麦処 くれさか」到着するとお店の方が出てきまして???どうやら蕎麦か残ってないようで・・・4人なら大丈夫と言うことでお店に入れました。 次に入ってきたお客さんにはお断りしていましたので、お店に入れラッキーでした。 

f:id:minmin2019:20200505121330j:plain十割蕎麦は売り切れ~男性陣は二八蕎麦を、女性陣は店主お薦めの特別メニューの二八蕎麦とうどんの合盛りを注文です。本来の合盛りは十割蕎麦と二八蕎麦らしいです。 

f:id:minmin2019:20200505121320j:plainイイですね~「季節限定」これは頼まなきゃと、天ぷらも注文しました。 

f:id:minmin2019:20200505121430j:plain女性陣がうどんを注文してくれたおかげ?蕎麦は大盛りにできましたよ~新蕎麦と少し濃い目の汁との相性はバッチリ👍私好みの味で大満足\(^o^)/ 

f:id:minmin2019:20200505121435j:plain嫁の蕎麦とうどんの合盛りです。初めはうどん~なんて、小バカにしていましたが、いやいや食べてみると、店主お薦めのうどんはとても美味しい😋このうどん目当てに来るお客さんもいるようですね! 

f:id:minmin2019:20200505121426j:plain天ぷらも今だけの「ジャガイモ」の天ぷらや、まいたけ、クレソン、ナス、ニンジンとアツアツで野菜の味が濃い。美味しくいただきました~ 

f:id:minmin2019:20200505121531j:plain美味しいお蕎麦の後は、日本ロマンチック街道を走り四万温泉へ 

f:id:minmin2019:20200505121535j:plainf:id:minmin2019:20200505121538j:plain美味しい蕎麦を食べて、楽しい道を走る!気持ちいい! 

f:id:minmin2019:20200505121527j:plain気温は11℃です。四万温泉入り口にあるカフェに立ち寄ります。 

f:id:minmin2019:20200505121640j:plainバイクを停めて、オヤジさんに呼び止められまして・・・どんこ椎茸が安い!我が町ではこんな値段では買えないが持って帰るのもなぁ~と悩んでいたら・・・嫁やマミちゃんに「綺麗な人には安くしちゃうよ~」と言われちゃったから少しおまけしてもらい買っちゃいました~(笑) 

f:id:minmin2019:20200505121643j:plainどんこ椎茸を手に入れ、四万温泉 森のカフェKISEKIへ 

f:id:minmin2019:20200505121652j:plainギャラリーもあり、落ち着きのある佇まいです。どうやら四万温泉で旅館を経営している「つるや」さんが経営するカフェのようです。

さぁ~何にしましょうか?と、嫁は隣りで食べている人の「ほっこり温まるスープセット」が美味しそうと注文しますが・・・こちらは売り切れ~ざんね~ん
では、コーヒーとレアチーズケーキを4つ注文すると、ケーキは残りは3つ~ 

f:id:minmin2019:20200505121636j:plainケーキも美味しかったが、コーヒーがフルーティーで後味サッパリ、美味しくいただきました(^_^)v 

f:id:minmin2019:20200505121755j:plainf:id:minmin2019:20200505121758j:plainf:id:minmin2019:20200505121801j:plainf:id:minmin2019:20200505121804j:plain陽が暮れるのが早くなりましたので、榛名湖経由で高崎へ向かいます。 

f:id:minmin2019:20200505121752j:plain榛名湖畔を快走中\(^o^)/ 

f:id:minmin2019:20200505124010j:plain今回も前回同様、箕郷温泉 まねきの湯へ 温まりましょ! 

f:id:minmin2019:20200505124014j:plain我々が料金を支払い、マミちゃんが館内で販売していた「きゅうり」をカウンターに置いてお金を払おうとしたら・・・無線で何かしゃべっている?「きゅうり」の清算方法がわからないのか?そんな馬鹿な!なんて思っていたら・・・そんな訳はありませんね!システムトラブルで電源が落ちてしまったようです。すぐに復旧し支払い完了! 

f:id:minmin2019:20200505123952j:plainでポカポカのまま、まねきの湯から近いスーパーで夕飯の買い出しです。 

f:id:minmin2019:20200505123957j:plain本日は私の愛してやまない北海道限定の「サッポロクラシック」をNakaさん、マミちゃんに飲んでもらおうとパニアケースに入れて持ってきました。氷水に入れて急速に冷やします。

f:id:minmin2019:20200505124007j:plainf:id:minmin2019:20200505124003j:plain夕食の準備も整い、カンパ~イ🍻

今日は楽しみにしていた野反湖は強風で試練の野反湖に(笑)
蕎麦屋さんでは、ぎり4人前、道の駅 六合では嫁のメガネのつるが外れるし、森のカフェ KISEKIでは「ほっこり温まるスープセット」は売り切れ、レアチーズケーキは残り3つ、まねきの湯ではシステムトラブルといろいろなことがあり愉しいツーリングでした。 
何故か?ハプニングが多いグンマーツーリン👍 
いつものように22時には電池が切れ爆睡(-_-)゚zzz…

では✋